取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「アルネ津山」で検索した結果,73件の記事が見つかりました。

おもてなしイベント(文化センター会場)

omotenashi-bunka1.jpg

2017年7月22日のB'z津山公演のおもてなし会場のご案内です。
 「公演当日は、混雑が予想されますので、津山市内でご近所の方はなるべく、乗り合わせや徒歩で移動をお願いします。」との要望がありました。また、津山文化センター近くでも様々なイベントもありますので併せてご案内してみますね。

おもてなしイベント(文化センター会場)の続きを読む

第37回津山市医師会美術展

ishikai23.jpg

2017年2月15日~19日まで、第37回津山市医師会の美術展がアルネ津山の文化展示ホールにて開催されました。
アーティフィシャルフラワー、小間物、木目込み、刺繍、造形、カリグラフィー、リボン装飾、フラワーアレンジメント、日本画、水彩画、書、さをり織り、工芸、プリザーブドフラワー、写真など多彩な力作が並び、会場内では多くの方が楽しんでおられました。

第37回津山市医師会美術展の続きを読む

『津山街中ハロウィン』 2016

haro5.jpg

2016年10月30日(日)12:00~16:00まで、ソシオ一番街(受付:アルネ東広場)で「津山街中ハロウィン」が津山商工会青年部主催で行われました。仮装をした親子連れが、屋台で食べたり、ゲームをしたり、スタンプラリーでお菓子を貰ったりしながら楽しんでいました。こんな若い人達が楽しめる企画があることはいいですね。それに見ている私たちも楽しいわ! ~H a p p y  H a l l o w e e n ~

『津山街中ハロウィン』 2016の続きを読む

2016全日本地ビールフェスタin津山大盛況でした。

jibi2.jpg

日本全国から厳選されたご当地自慢の地ビールが津山のソシオ一番街、アルネ津山東広場に大集合!して「全日本地ビールフェスタin津山」が開催されました。2016年7月30日の最終日には津山ジュニアジャズオーケストラ、ダークアイズジャズオーケストラ、津山シティブラスさんの演奏があり、会場内は大いに盛り上がっていました。(2016年7月23日・30日取材)

2016全日本地ビールフェスタin津山大盛況でした。の続きを読む

「津山LOFT」がアルネ天満屋2階にオープン!

Loft1.jpg

2016年6月23日に津山ロフトがアルネ天満屋2階にオープンしたので覗いてみました。思っていたより広いスペースに、文具雑貨やバラエティ雑貨、それに家庭用品やインテリア、美容・健康雑貨が沢山あって、見ているだけでも楽しい品揃えでした。また、氷削り機の「きょろちゃん」完全復刻版や、ふわとろに削れる「大人の氷かき器」、コーヒー好きにはたまらない水から抽出する「コールドブリュー」など、暑い夏を楽しく過ごせる雑貨たちがたくさんありました。

「津山LOFT」がアルネ天満屋2階にオープン!の続きを読む

第36回 津山市医師会美術展

ishikai10.jpg

2016年2月17日(水)~21日(日)までアルネ津山4階文化展示ホールに於いて「第36回 津山市医師会美術展」が開かれました。目をみはる写真や絵画、手の込んだちりめん細工、鮮やかな色のブリザーブドフラワー、ステンドグラス等々を拝見してきました。

第36回 津山市医師会美術展の続きを読む

「北川恒夫絵画展」へ出かけて参りました。

kitagawa2.jpg

2015年11月27日~29日までアルネ津山4F 地域交流センター アートギャラリーで北川恒夫さんの絵画展がありました。北川さんは絵画グループ「アルモニーア」を主宰なさっていましたが、現在は体調を崩されて止められました。油絵、水彩画で、先生の作品に思い出深いものを感じながら拝見しました。又、息子さんは北川宏人さんです。

「北川恒夫絵画展」へ出かけて参りました。の続きを読む

第7回 作州津山ふるさと交流物産展「作州とくとく市」

得々市8.jpg
2015年11月月29日(日)アルネ津山4階地域交流センターで作州津山商工会主催の第7回 作州津山ふるさと交流物産展 "きんちゃい みんちゃい 作州とくとく市" が開催され、津山出身のタイガー福田(禅)、マリッジブルーこうもとさんの凱旋ライブもあり、大勢のお客様で賑わいました。特産品販売の他、地域の特産品が当たるお楽しみ大抽選会では当たった人の歓声が上がっておりました。(2015年11月29日撮影)

第7回 作州津山ふるさと交流物産展「作州とくとく市」の続きを読む

押し花、洋ラン展がアルネ津山でありました。

押し花・ラン展55.jpg

2015年11月23日(月・祝)アルネ津山2階吹き抜け周辺にて津山ラン友会主催の「秋の洋ラン展 押し花体験 アルネ津山 」がありました。津山ラン友会の皆さんが、丹精込めて育てた洋ランを多くの人に見てもらおうと毎年開いているそうです。また、会場の一角には洋ランの花を使ったカラフルな押し花の作品の展示コーナーもあって、訪れる人達も楽しんでおられました。

押し花、洋ラン展がアルネ津山でありました。の続きを読む

アルネが出来る前の五番街附近

800px五番街の街261633.jpg
五番街附近でアルネが出来る前の写真をお借りしました。
 五番街の名前の由来は、なんと、高橋真理子が歌った「五番街のマリー」から名づけられたのだそうです。なんで二番街、三番街、四番街がないのか?といつも不思議に思っていた謎が解決しました。
(写真提供:中山須美子さん)

アルネが出来る前の五番街附近の続きを読む