2023 末澤さん宅のバラ達です。(河辺)
2023年5月の末澤家のバラの花です。今年は満開の頃を過ぎてしまい取材は出来なかったのですが、末澤さんに満開の頃の写真を送っていただきました。丹精込めて育てられたバラの花は大輪で美しく見事ですね。また、毎年バラの花に囲まれてお友達とバラの花見会をなさるそうです。(2022年の様子です。)(オープンガーデンではありません。)
2023年5月の末澤家のバラの花です。今年は満開の頃を過ぎてしまい取材は出来なかったのですが、末澤さんに満開の頃の写真を送っていただきました。丹精込めて育てられたバラの花は大輪で美しく見事ですね。また、毎年バラの花に囲まれてお友達とバラの花見会をなさるそうです。(2022年の様子です。)(オープンガーデンではありません。)
2023年5月12日の保田さん宅のバラの花です。ここのところ毎年拝見しております(2021年の様子)が、来年から「オープンガーデンをオープンするかな?」とのことです。その時にはお知らせしますね。また、ご主人が趣味で古い家屋をリノベーションしていらっしゃるので、バラの花とのコラボレーションどんな感じになるのか楽しみです。
2023年5月18日津山市領家にある「甲本バラ園」へ行ってきました。
今年も美しく咲いたバラの花たちと、クレマチスなど沢山の花が美しく咲いていました。また、今年は大輪の花が多く咲いているように感じました。お花畑とバラの花を見学に来られた皆さんも甲本さんに育て方や、バラの情報を熱心に聞いておられました。そして、今年はバラ園の中に長椅子が設置されており、有難い配慮もありました。
美作土居2479-2の岩本さん宅のバラです。(2012年6月3日取材)
ご自宅の庭園内にはバラをはじめ様々な花が綺麗に咲いていたのは勿論、その他にも美紀子さん手づくりのステンドグラスやトールペイントも私達を楽しませてくれました。また、ご主人の保男さんが畑を耕し造られたバラ園など夫婦で丹精込め育てた約100種類のバラがとっても素敵でした。作東インターを東へ進み約5分の国道179号線沿いにありました。岩本さん曰く、年に1回のみ開催のオープンガーデンだそうです。
勝田郡勝央町平975-6の横山秀樹さん宅のバラです。(2012年6月3日取材)
今年も見事なバラが咲いていました。横山さんにお訊ねすると「少し終わりの方ですがどうぞどうぞ」と笑顔で応対くださいました。庭園の芝が草1本も無いほど綺麗に手入れしてあり驚かされます。バラは大輪の花が主で見事です。
赤堀さん宅のバラ(2012年5月30日取材)
津山市上村319-1(旧勝北町)にある赤堀加津枝さんが育てているバラです。お花の好きな赤堀さん宅の庭にはバラをはじめ四季には色とりどりの花々が咲いています。今年もバラが見事に咲いていました。(2009.5.27の様子はこちらをご覧ください)
バラはとても難しくて、病害虫に弱いので、4日に一度くらい消毒をなさっているそうです。それでも失敗することも多いとか。今年は見事なバラが咲いていましたよ。つるバラも大きくなってバージョンアップしていました。
ここのバラは園生さんの作業療法の一つとして、栽培されているそうです。
「どうぞ、散歩がてらにお立ち寄りください。気が向いたら園生さんが育てたポット苗などを買っていただいたら幸いです」とのことでした。