取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「クリスマス」で検索した結果,51件の記事が見つかりました。

岡山湯郷ベルなでしこリーグ2部優勝「祝1部昇格七福神もちつき」

2024-12-14shichifukuin9.jpg

 2024年12月14日、ソシオ・一番街では、毎年恒例の「七福神もちつき」を行っています。
今年も、特設会場で岡山湯郷ベルなでしこリーグ2部優勝「祝1部昇格七福神もちつき」(同実行委員会主催)が開催され、大勢の皆さんで賑わっていました。
 当日は、「岡山湯郷ベル」の村上夏奈瀬選手が弁財天に扮して登場でした。その他の選手のみなさんは女子サッカー日本一を決める「皇后杯」に出場し、準々決勝進出をかけて対戦が行われており、急遽来られなくなり、代わりに作州忍者鶴山隊が選手のお面を被って参上しました。
 会場では縁起七福神お餅つきの他、正月用の果物やお飾り、地場産のオーガニック野菜などのお店が並び、家族連れが買い物や飲食を楽しんでいました。このほか、吹奏楽の演奏や太極拳の演舞、自衛隊による車両展示などもありました。

岡山湯郷ベルなでしこリーグ2部優勝「祝1部昇格七福神もちつき」の続きを読む

12月のイナバ化粧品店内です。良いお年を!

2024-12-26inaba11.JPG

 2,024年12月のイナバ化粧品店内の様子です。
早いもので今年も年の瀬を迎えました。久しぶりにイナママとお会いしたら、益々お元気になられていました。「この頃、元気で顔色がいいと言われるんよ!」とのことです。今年、初めてNHKの紅白歌合戦に出場される話になり、津山市内はお祝いムードです。また、浩志さんから「メリークリスマス」とお電話があり、その後、紅白の話になり「がんばります!」と言われたそうです。
 本当にあっという間の1年で、いろいろとお世話になりました。来る年もよろしくお願いします。皆様、良いお年をお迎えくださいね。

12月のイナバ化粧品店内です。良いお年を!の続きを読む

津山城下町雛めぐり「ソシオ雛めぐり」

2024-3-3soshiohina5.JPG

 2024年の「津山城下町雛めぐり」の一環で中心商店街に行ってきました。
おかみさんの雛まつりの展示会場(ソシオ一番街旧カンダ)の会場では、真加部のひなまつりに飾られていたお雛さま・天神さま等が展示されていますが、シンプルで見やすい飾りつけで落ち着いて見えてよかったです。また、商店街の園児たちのひなまつりもほほえましい。2024年4月3日までです。

津山城下町雛めぐり「ソシオ雛めぐり」の続きを読む

2022 七福もちつき、縁起年の瀬市

shichifukujin5.jpg

 2022年12月17日(土)七福もちつき 縁起年の瀬市が山下のソシオ一番街 特設会場にて執り行われました。今年は小雨が降る寒い日となりましたが、ソシオのアーケード内は多くのお客様が来られ、とても賑やかでした。作州忍者鶴山隊の七福神が大活躍、手裏剣投げの体験コーナーもありました。また、美作学園が運営する「みまっぱぷらざ」がオープン1周年を記念して様々なイベントが開催されました。津山ホルモンうどんをはじめ、食べ物屋台も多数出店して大好評でした。

2022 七福もちつき、縁起年の瀬市の続きを読む

2022 クリスマス扇形イルミネーション

12-25senkei8.jpg

 2022年12月24日(土)と25日(日)の夜間(17:00~19:30)に津山まなびの鉄道館を特別開館して、扇形機関車庫などをイルミネーションで装飾する『扇形イルミネーション』が開催されました。全国的にクリスマス寒波が襲う中、津山も例外ではなく寒くて生憎の小雨が降っています。
 このクリスマスイベントでは、入小学生以下のお客様には各日先着100名様にクリスマスプレゼントとしてお菓子をプレゼントされました。12月25日は雨の中で寒いクリスマスでしたが、なんとなんと、今日の方がお客様が大勢来られたとのことです。よかったですね。

2022 クリスマス扇形イルミネーションの続きを読む

2022 恋人達のイルミネーション

2022sakutou7.jpg

 2022年12月17日恋人の聖地と言われるバレンタインパーク作東に伺ってきました。
バレンタインパーク作東は「愛」がテーマの多目的パークです。今年も12月1日(火)~12月25日(金)までの期間、作東バレンタインホテル周辺では素敵なイルミネーションが輝きます。
クリスマスまでの期間中、パーク内はLED約2万個のイルミネーションが点灯し、ロマンチックな雰囲気に包まれます。

2022 恋人達のイルミネーションの続きを読む

11月のイナバ化粧品店です。

11-26inaba4.jpg

 2022年11月26日、もうすぐ師走ですね。皆さんお元気ですか?
さて、イナバ化粧品店ですが、今日はお客様が立て続けにお見えになり忙しかったそうです。午後4時頃伺った時には、店内もママも落ち着いていらっしゃいました。何が良くておいでになるのか?不思議で尋ねると、「ママに会いに来た!浩志さんを生んでくれてありがとう。」と言われるそうです。「それにしても、何もない小さな店舗、狭い店内においでいただき、有難く感謝しかない。」としじみと話してくださいました。もうすぐ師走、5回目のコロナワクチンの注射も何事もなく終えたそうです。ママこれからも健康でゆっくりと参りましょうね。

11月のイナバ化粧品店です。の続きを読む

ミニ企画展「庄野ヒカル展 -四季の花々、こども、風景、ファッション-」

2022hikaru_syono15.jpg

 庄野ヒカル(本名:松子)は明治40年(1907)に津山市田町に生まれ、津山高等女学校(現津山高等学校)、東京の女子美術学校日本画科(現女子美大)に進みました。卒業後は絵画の制作に励むとともに、ファッションデザインも手がけ、昭和36年(1961)に、第1回ピエール・カルダン賞を受賞しました。今回のミニ企画展では、日本画や油彩画、スケッチブックのスケッチ画などを展示します。多彩な表現方法で描かれた庄野ヒカルの世界をお楽しみください。(文:津山郷土博物館HPより)
会期6月18日(土)~7月31日(日)

ミニ企画展「庄野ヒカル展 -四季の花々、こども、風景、ファッション-」の続きを読む

2021 津山まなびの鉄道館の「扇形イルミネーション」

2021-12-25kikanko21.jpg

 令和3年12月25日(土)・ 26日(日)(午後5時~午後7時半)津山まなびの鉄道館で、クリスマスにあわせて夜間に開館し、今回新たに「扇形イルミネーション」がデビュー。車両のライトアップに加え、扇形機関車庫の通路・C57動輪などがイルミネーションで装飾されました。
 また、小学生以下の子どもさんには、各日先着100個の可愛いお菓子がプレゼントされました。25日の夜と26日の昼間に伺いましたが、沢山の家族連れの鉄道ファンが来られて盛んに撮影をしたり、子どもたちは楽しそうにはしゃいでいました。キッチンカーのSPACEさんも出店されていて列ができていました。

2021 津山まなびの鉄道館の「扇形イルミネーション」の続きを読む

2021 作東バレンタインホテルのイルミネーション

2021-12sakutou6.jpg

 2021年12月24日クリスマスイブ丘の上に広がるバレンタインパーク作東のイルミネーションです。
作東バレンタインホテル周辺がイルミネーション(12月1日(火)~12月25日(金)まで)で彩られていました。24日の夜は小雨が降ってきて少し残念でしたがそれでもホテル前に飾られたLED約2万個のイルミネーションが点灯してとても奇麗でした。毎年伺いますが今年はチャペルの階段にも工夫が凝らされていて素敵なイルミネーションでした。

2021 作東バレンタインホテルのイルミネーションの続きを読む