取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「津山市」で検索した結果,1565件の記事が見つかりました。

勝北総合スポーツ公園プールです。

zentai.jpg
夏になると子ども達に人気の津山市勝北総合スポーツ公園があります。
毎年、各地から両親やおばぁ~ちゃんに連れられて来る子供たちの歓声が大自然にこだまします。
周囲が山で、野球場、テニスコート、多目的広場やローラー滑り台のある「子どもの丘」などのレクリエーション施設があり、とっても恵まれた環境です。
《屋外》流水プール(1周100m)、幼児用プール、ロックスライダー、ウォータースライダー

平成23年7月16日(土)~8月31日(水):期間中無休:午前10時~午後5時 ※火曜日定休(8月16日、30日は営業)

:料金 一人300円※0歳児は無料(2011年8月時点)
駐車場(無料)

勝北総合スポーツ公園プールです。の続きを読む

ごんご祭り【女性会(カフェごんご)・美作大学・菓子組合】

f1.jpg
【カフェごんご】・津山商工会議所女性部のテント(大学いも・から揚げがとっても美味しかったです。)

・ごんごの滝(津山上下水道協会)・妖怪こんごの館(おばけ屋敷)陸上自衛隊日本原駐屯地 
・カフェごんご(津山商工会議所女性部) 
・ごんご商店街(美作高校クッキング部、美作高校英語ユネスコ部、きずな・しらうめ・どんぐり工房)
・農業まつり広場(ふれあい市) 
・市民サービス広場(津山鶴山ライオンズクラブ、津山さくらライオンズクラブ、津山菓子組合、(財)津山市都市整備公社、津山たばこ販売協同組合・JT、社会福祉法人共栄会育成事業会、津山南小・宮古島平良第一小姉妹校交流会、美作学園、津山ホルモンうどん研究会)
・焼肉コーナー(エバラ食品工業㈱、岡山県食肉生活衛生同業組合津山支部)
・自衛隊車両の展示(自衛隊岡山地方協力本部津山出張所)
・夜店(岡山県神農商業協同組合津山支部)
・ごんちゃんイルミネーション(ロイヤルハウス津山店、 ㈱山本工務店)

ごんご祭り【女性会(カフェごんご)・美作大学・菓子組合】の続きを読む

2010ごんご祭りin吉井川【踊り】

5.jpg
ごんごおどり参加団体(連)
宮坂流津山銭太鼓保存会
【子ども部門】 ・林田保育園 ・しらゆり幼稚園 しらゆり ・城西保育園 ・作陽保育園 ・明星保育園
・西小スカイウォーカー ・高田小げんき児童クラブ ・鶴山小学校ひよこ児童クラブ ・北小ひなづる児童クラブ
・美作大学付属幼稚園
 【一般の部門】
・学校法人 美作学園 ・林田小スーパーキッズ ・ソーラン鏡野 ・津山市職員互助会&AKD48
・80周年!岡山県作陽高校 熱血踊り連2010 ・美作県民局連 ・美作S・G友輪会 ・作州津山商工会女性部
・津山中央病院 ・河童チャレンジャー.3 ・(医)東浩会 石川病院 ・パナソニック ・津山医療生協 ・川崎踊連
 【アレンジ部門】 ・日本すず心連盟本部 ・ごんご侍 ・ごんご娘だんさ~ず ・津山ダンスキッズ連
・みゅーじかる劇団きんちゃい座 ・ソーラン鏡野 ・協賛 林石材店
2010ごんご祭りin吉井川【踊り】の続きを読む

2010年8月のイナバ化粧品店

↓こちらもどうぞ


ina_2.jpgina_1.jpg
津山市川崎町内会納涼祭り(2010.7.31)
0045.jpg
odori2.jpg
▲ファンクラブのチラシがありましたよ。    写真右:川崎町内会の納涼祭で踊るママです。
立派なステージはコンテナでした。その舞台で踊っているのは可愛い小学生4人組でした。

2010年8月のイナバ化粧品店の続きを読む

川崎町内会の納涼祭

k3.jpg
▲津山市川崎町内会納涼祭り(2010.7.31)
イナバ化粧品店で納涼祭の話をお聞きしていたので立ち寄ってみました。ここの子どもさんのエアロビが可愛くてよかったです。川崎町内会は250世帯・800人ほどが住んでおられるそうです。

川崎町内会の納涼祭の続きを読む

「津山観光センター」です。

1.jpg

津山観光センター

県北(美作地方)のパンフレット類を多数そろえております。津山市内・美作三湯等の観光スポット、宿泊、食事案内などお気軽にご相談下さい。(津山市観光協会と美作観光連盟の事務所は2階にあります)(2010.7.29)
◆所在地:〒708-0022 津山市山下97-1 ◆TEL:(0868)22-3310
*大型バス自家用車用駐車場あり  *バリアフリートイレ完備 
津山観光協会HP 津山駅前観光案内所 城東観光案内所

「津山観光センター」です。の続きを読む

M&Y記念館イベント 7/17(土)~08/31(火) -小松崎茂の世界-展

14.jpg
▲小松崎茂氏の遺品など
小松崎 茂(こまつざ きしげる/1915.2.14-2001.12.7)
画家・イラストレーター
東京府北豊島郡(現在の東京都荒川区)生まれ。
青年期には日本画家を志望し花鳥画ほ堀田秀叢に学ぶが、のちに秀叢の弟弟子の挿絵画家・小林秀恒に師事。1983年に「小樽新聞」連載の講談小説の挿絵でデビュー。科学雑誌「機械化」の挿絵で戦争物の絵や空想科学を題材にした絵を描き評判になり、第二次世界大戦期には少年向け雑誌に戦記小説の挿絵や軍艦、戦車、飛行機などの戦争イラストを数多く発表する。
戦後も数多くの少年雑誌に絵物語、挿絵、図解など多彩な作品を発表。
1960年代の頃からプラモデルの普及に伴い、模型メーカー各社のボックスアート(箱絵・パッケージアート)と呼ばれるイメージ・イラストを数多く制作。またジャンルに囚われず、万年になってもCDジャケットやゲームソフト用冊子のイラストなどを精力的に手がけ続けた。

M&Y記念館イベント 7/17(土)~08/31(火) -小松崎茂の世界-展の続きを読む

知ってびっくり!津山の洋学(津山洋学資料館・新館)

gaikan2.jpg
▲取材協力:津山洋学資料館(2010.7.23)

 

街検索 津山洋学資料館(新館)


800chikyu.jpgのサムネール画像800soffa.jpgのサムネール画像
▲写真左:新製輿地全図(しんせいよちぜんず)  写真右:ソファにも地図が描かれています。
吉田松陰や坂本竜馬に影響を与えた「新製輿地全図(しんせいよちぜんず)」箕作省吾訳
「新製輿地全図(しんせいよちぜんず)」は省吾が刊行した当時最新の世界地図です。大国の植民地をカタカナの記号で示して、帰属関係を明確にしてあります。こうした世界の情勢は、いわゆる「鎖国」が続いた日本人に大きな警鐘を与えました。吉田松陰、桂小五郎、坂本竜馬ら、多くの志士がこの書によって啓発されました。
800holl.jpgのサムネール画像800isu.jpgのサムネール画像800uketsuke.jpgのサムネール画像800tenugui.jpgのサムネール画像
▲館内の様子(ホールのビデオでごゆっくりお楽しみください。また、受付には素敵なグッズ売り場もあります。)
800denchi.jpgのサムネール画像800kenbi.jpgのサムネール画像
▲写真左:ボルタ式電池(模型)
写真右:榕菴の顕微鏡(複製)、スプレンゲルの植物学書とともにシーボルトから贈られた顕微鏡

洋学資料館での展示の様子を見たい方はこちらです。

知ってびっくり!津山の洋学(津山洋学資料館・新館)の続きを読む