取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「うき草や」で検索した結果,14件の記事が見つかりました。

城東むかし町家(梶村家)の雛様と城東地区の雛様

kaji_hina9.jpg

城東むかし町家(梶村家)は江戸時代苗字帯刀を許された津山藩の「札元」両替商といった豪商の家柄で、のち皇族の方もお泊りになった大変格式のある家です。蔵が2つあり、東蔵は大正時代・西蔵は昭和時代です。このように江戸・明治・大正・昭和の各時代の建物が一つの屋敷内にある変化に富んだ町家での雛様達です。是非、ご覧ください。(2013年はこちら(2008の取材はこちらです。)2014.3.6日取材

城東むかし町家(梶村家)の雛様と城東地区の雛様の続きを読む

全国土雛展-秋田・山形・兵庫・鹿児島-

鹿児島.jpg

3/31(土)~04/8(日) 全国土雛展-秋田・山形・兵庫・鹿児島-

とても面白いお雛様です。男性がなで肩、女性がいかり肩で首が太いのが特徴です。愛嬌があって好きなお雛様です。みなさん、鶴山公園を廻った後、ぶらりと城東地区を廻ってみてくださいね。
時間:10時30分から18時(最終日は17時) 場所:うき草や ※4月4日(水)は休業問い合わせ:0868-22-8845(うき草や)

全国土雛展-秋田・山形・兵庫・鹿児島-の続きを読む

城東竹灯籠秋まつり

je6.jpg

城東竹灯籠秋まつりが平成23年10月8日(土)17:00~21:00に、城東むかし町家・城東観光駐車場でありました。出雲街道沿い(西新町・東新町)には灯籠が並び、街道沿いのお店も特別に開店していて、年配のアマチュアカメラマンが盛んにシャッターを切っておられました。

城東竹灯籠秋まつりの続きを読む

つやま雛めぐり(城東界隈)

う6.jpg

▲うき草やさんのお雛様

2011年3月3日(木)~6日(日)にあった、つやま雛めぐりですが、箕作阮甫旧宅(ピアノ三重奏ドリーマーコンサート)、河野美術館(ビーズ織の作品展がありました)、その他飾られていた場所全部へは行きそびれてしまいました。

つやま雛めぐり(城東界隈)の続きを読む