2021年勝央工業団地のツツジ
2021年4月25日・5月1日の勝央工業団地のツツジです。
今年はコロナ禍の中なので、ドライブしながらお花見が出来るところを探してみました。2018年に行った勝央工業団地を通ってみると今年も綺麗なツツジが咲いていて嬉しくなりました。この工業団地はいつも綺麗にお手入れがされていて奇麗な通りです。(2018年4月22日・28日撮影)
2021年4月25日・5月1日の勝央工業団地のツツジです。
今年はコロナ禍の中なので、ドライブしながらお花見が出来るところを探してみました。2018年に行った勝央工業団地を通ってみると今年も綺麗なツツジが咲いていて嬉しくなりました。この工業団地はいつも綺麗にお手入れがされていて奇麗な通りです。(2018年4月22日・28日撮影)
2021年4月阿波で咲く花桃です。
毎年、花桃を見ると気になる所です。数年前にここの花桃の並木道を見た時は、本当に奇麗だなと感動したのをよく覚えている。今年も、市内よりやや遅れて奇麗に咲いていた。
2018年の取材時、
2021年4月25日鏡野方面に行き、1本の木にたわわに咲く豪華な藤の花と出会いました。
ここは、嘗て伯耆往来の新町の中島家を訪ねたのが初めてで、その静かな佇まいに魅せられ時々訪れていましたが、ふと見た景色にひときわ目立つ藤の花が目に入り立ち寄ってきました。この様な豪華な藤の花が咲いたのを見たこともなかったので、見た時は感動ものでした。このお宅は藤屋の髙宮さんというお宅で、髙宮さんの奥様にお聞きすると、この藤は30数年前お嫁に来た時からあったそうです。
2021年4月21日の清眼寺のぼたんの花を見に行ってきました。
清眼寺は、美作88ヶ所第56番札所・美作国七福神毘沙門天霊場として、多くの参拝者で賑わいます。別名ぼたん寺ともいわれ、毎年のぼたん祭りには、色とりどりの美しい大輪の花を咲かせ、参拝者を楽しませています。行った日は風が強くてゆらゆら揺れる中を撮ってまいりました。
愛染寺(津山市西寺町98)で早咲き~遅咲きまでの牡丹が随意開花しています。
今年も鮮やかな牡丹の花が迎えてくれました。少々風が強くて牡丹の花がゆれてうまく撮れていませんがご了承を。また、寺内では仏画教室生の作品展が開催されています。2021年4月18日(日) 〜 2021年5月4日(火)まで。
愛染寺は、津山市城西地区の国の重要伝統的建造物保存地区内にあり、出雲街道に面しています。また、鐘楼門付仁王堂は岡山県重要文化財に指定されています。
2021年4月21日のグリーンヒルズの丘に来てみました。
この日は、真夏のような陽気になり、丘の上は心地よい風が吹き爽やかでした。花たちは早々と満開になり、訪れた人々を癒してくれます。色とりどりのチューリップが可愛く、また、場内の花々はとても美しい姿を見せてくれました。丘の上に立ち市内を見渡すと津山保育園が見え、子ども達の元気な声が聞こえてきます。この花たちを眺めていると幸せな気持ちになります。
2021年3月7日、友人から頂いた蕎麦を家族に「うまっ!」と食べられてしまい、がっかりした私に同情した友人が誘ってくれたのがきっかけで、城西公民館の蕎麦打ちの教室にお邪魔してきました。今回は体験はしなかったのですが、「津山そばの会」竹本秀彰先生に蕎麦打ちを丁寧に教えていただき楽しかったです!
打ちたてのお蕎麦は、買った蕎麦とはまた違う風味があり、食感も良かったです。お蕎麦の味は解らない鈍感な私ですが、目の前で作られた蕎麦を持ち帰り戴いた時の味は格別でした。打ちたての蕎麦がこんなに美味しいのかと改めて感じました。これからもおいしいそばを作ることができるように頑張ってください。
2021年4月5日の綾部の花桃通りです。
津山市綾部の県道近くのお宅の庭先に可愛いお花が植えてあり、その花に誘われて脇道に入りそのままどこに通じているんだろうと進んで行くと、しばらくして花桃が綺麗に咲いている処に出くわし、車を止めて散歩している方にお話を聞くと、「すぐそばの脇道から入ると凄くきれいな花桃の通りがあるよ。」と教えてくださったので早速写真に撮ってきました。そこは、工業団地すぐ傍の細い道路で花桃が美しく咲く道でした。勿論、発見した時は感動ものでした。
2021年4月2日の白加美神社の夜桜ライトアップの様子です。
市内でいち早く夜桜のライトアップをしたのは小田中にある白加美神社の参道のさくらです。毎年、奇麗に咲いてくれる桜の木も老木ですが今年も沢山のさくらの花を咲かせてくれました。
この神社は約1220年前、人皇第44代元正天皇(奈良時代)の御宇当国戸川の宿の北に現在地美しい五色の虹が輝き渡った。苫田縣主通憲が驚いて里人にその所を掘らしたところ数尺も掘らないうちに神代の霊物と思われる、とても美しい璽(たま)が出た。その時忽然としてひとりの老翁が現われ告げるには我はこの月輪田原に居る神である。・・・(続きは、ここで)
2021年4月7日の尾所のさくらが満開です。
4月3日にも伺ったのですが、少し咲いていただけでもう少し先かなと思っていましたが、新聞では満開と書いてあったので、今日は青空だし美しい姿だろうなと思い出かけてきました。着いてみると満開となって美しい姿を青空に浮き上がらせていました。久しぶりの青空でしかも満開という状態に感動しました。