2012年 黒木ダムの紅葉です。
2012年11月10日黒木ダム周辺の紅葉です。この素晴らしい景色をいつも独り占め状態です。
2012年11月10日黒木ダム周辺の紅葉です。この素晴らしい景色をいつも独り占め状態です。
2012年11月10日(小雨)津川ダム周辺の紅葉です。
2012.10.29日の黒木ダム周辺の紅葉です。これからが本番です。
本番になると ↓↓↓ のようになります。必見 !!!
2012年10月27日の津川ダム周辺の紅葉がみごとです。オススメのスポットです。みなさん是非行って見てください。津山にはこんな素敵な所がいっぱいあります。 ↓↓↓昨年の津川ダム周辺の紅葉は、散り始めでしたがそれでも素敵でした。必見 !!!ま
北川宏人氏講演会が10月8日(月・祝)15:00~17:00にグリーンヒルズ津山・リージョンセンター ペンタホールでありました。
「愛される時間」北川宏人 ~津山とのきずな~展が2012年9月29日(土)~2012年11月28日(水)、棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館) 1F展示室で開催されています。
北川宏人氏のプロフィール
1967年滋賀県大津市に生れる
1989年金沢美術工芸大学彫刻科卒業
1998年カラーラ・アカデミア美術学院彫刻科卒業
個展:奈義町現代美術館(1998)、ミラノ日本領事館(2002)、新宿高島屋美術画廊(2007)、東京画廊+BTAP(2008)、誠品画廊(台湾・2010)、GANT ART(韓国・2011)等
グループ展:「進化」(レーゲンスブルグ・ドイツ・1999)、「もうひとつの楽園」(金沢21世紀美術館・2005)、「工芸の力-21世紀の展望」(東京国立近代美術館工芸館・2007)等
パブリックコレクション:金沢21世紀美術館、東京国立近代美術館工芸館・津山市
2012年7月28日(土)奥津湖畔に花火が轟きました。(15:00~21:00)
苫田ダムの貯水湖、奥津湖のほとりで鏡野町大納涼祭が開催されました。
途中雨も降り涼しい中を、少し遅れての参加でしたが、奥津湖畔に約5000発の花火が趣向を凝らして打ち上げられ、湖畔の花火もまたいいもんだと思いました。また、奥津湖総合案内所「みずの郷奥津湖」 では、賑やかに屋台も出て、皆さん上から眺める奥津湖畔の花火ショーを楽しんでおられました。
(その他、航空飛行ショー、ソーラン踊り、カヌー体験、奥津湖遊覧船、物産展等などのイベントもあったそうです。)お隣の鏡野町なのですが初めて参加させていただきました。いいですね!
津川ダムの紅葉です。(2011年12月1日)小雨の中でしたが写してきました。
もう散り始めたものもありましたが、まだまだ綺麗です。ダム湖を一周すると感動してしまいました。近くにこんな綺麗な紅葉スポットがありますよ!オススメです。
また、津川ダムは津川発電所によって最大出力360KWの発電を行ない、約530戸の家庭に電気を供給しているのだそうですよ。
久米の道の駅では大きなガンダム前で記念撮影!(2011年7月8日)
▲倉見川広瀬橋付近(津山市加茂町宇野)(2011.5.18)
田植えの終わった田んぼもありましたが、あちらこちらで田植えをしておられました。ここはとてものどかな所で、お訊ねした皆さんも穏やかな方達でした。地元の方にお訊ねすると、「ホタルがわんさか出るときもあるが、今年はすでにダムの放流があったので流されているかもしれない。」とのことでした。
▲とっても綺麗です。今満開のさくらもあれば、まだつぼみの桜もあります。4月末頃までさくらが見られるそうです。(2010.4.19)