ビールフェスタ in 2012年
2012年7月21日(土)の地ビールフェスタ in 津山の様子ですが、当日は大勢の人出があり、ソシオ一番街、アルネ津山東広場は座るイスもないほどでした。美味しい津山餃子をはじめ、韓国風まきずし、唐揚げなど等いただきました。
【日時】2012年7月14日(土)、21日(土)、27日(金)、28日(土)、8月4日(土)
16:00~21:00(※20:30オーダーストップ)
【場所】ソシオ一番街、アルネ津山東広場
2012年7月21日(土)の地ビールフェスタ in 津山の様子ですが、当日は大勢の人出があり、ソシオ一番街、アルネ津山東広場は座るイスもないほどでした。美味しい津山餃子をはじめ、韓国風まきずし、唐揚げなど等いただきました。
【日時】2012年7月14日(土)、21日(土)、27日(金)、28日(土)、8月4日(土)
16:00~21:00(※20:30オーダーストップ)
【場所】ソシオ一番街、アルネ津山東広場
棟方志功・柳井道弘記念館 (M&Y記念館) 1F展示室 企画展
「やさしさに包まれたなら、きっと・・。」NPO法人灯心会展
6月2日(土)~6月24日(日)
やわらかく、温かみのある絵画作品を中心に、記念館全体をちりばめます。
やさしい気持ちでみていただくと、様々なメッセージが伝わってくる作品展です。
入場料:無料(2F常設展をご覧いただく場合は500円となります。)
「出張!なんでも鑑定団in津山」のごあんない
開催日:8月26日(日)12:00開場、13:00開始(予定)
会場:津山文化センター
応募方法:「お宝応募」:鑑定出場申込書にお宝の写真を添付して応募。申込書は、M&Y記念館、アルネ津山、津山観光センター等に設置。
「観覧応募」:往復はがきにて応募。往信面に「出張!なんでも鑑定団観覧希望」と書き、住所、氏名、電話番号、入場希望者数(2名まで)を記入、返信面には住所、氏名を記入ください。
応募先:〒708-0814 津山市東一宮13-8
棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館) 「出張!なんでも鑑定団」係
Tel.0868-27-3239
応募締め切り:6月30日(土)必着
※お宝の選考は番組スタッフが行い、採用の可能性がある方には、TV番組スタッフから直接連絡があります。
※観覧募集は、応募者多数の場合は抽選となります。
※お宝応募者、M&Y記念館会員には当日の観覧券が進呈されます。
→応募用紙はこちらから
2012年5月20日アルネ津山4階で絵や書の展示会がありました。
【北川恒夫絵画展】が平成24年5月18日~5月23日までアルネ津山4Fアートギャラリー1でありました。北川さんは絵画グループ「アルモニーア」の主宰。(※北川さんの息子さんは北川宏人さんで、宏人さんの作品は、東京近代美術館の工芸館(2体)。金沢21世紀美術館(5体)。それに津山リージョンセンター(1体)にあります。)
また、津山市と鏡野町で講師をしている八木泉さんと生徒さんの作品展【べる・ふぉんて展】が5月21日まで市立文化展示ホールで開かれました。同時開催で書家の山下虔華さんが主宰する遊の会【理波展】が「繋ぐ共感を込めて」をテーマに展示され、どちらも大勢のファンで賑わっていました。
「出張!なんでも鑑定団in津山」が8月26日に津山で開催・収録が決定しました。
今回は、2008年に引き続き2回目の出張鑑定です。
主催は1回目と同様「棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館)」となります。
棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館)開館4周年を記念しての開催です。
観覧募集やお宝募集の要項は添付資料の通りです。
開催日:8月26日(日)12:00開場、13:00開始(予定)
会場:津山文化センター
応募方法:
「お宝応募」:鑑定出場申込書にお宝の写真を添付して応募。申込書は、M&Y記念館、アルネ津山、津山観光センター等に設置。
「観覧応募」:往復はがきにて応募。往信面に「出張!なんでも鑑定団観覧希望」と書き、住所、氏名、電話番号、入場希望者数(2名まで)を記入、返信面には住所、氏名を記入ください。
応募先:
〒708-0814 津山市東一宮13-8
棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館) 「出張!なんでも鑑定団」係
0868-27-3239
応募締め切り:6月30日(土)必着
※お宝の選考は番組スタッフが行い、採用の可能性がある方には、TV番組スタッフから直接連絡があります。
※観覧募集は、応募者多数の場合は抽選となります。
※お宝応募者、M&Y記念館会員には当日の観覧券が進呈されます。
2012年2月23日~27日まで、アルネ津山文化展示ホール4階にて第32回津山市医師会美術展が開催されております。朝早くからかけつけたファンが作品の一つひとつを熱心にご覧になっておられました。また、会場内には可愛いお母さんが子どもに寄せる愛情たっぷりのカリグラフィーやその他、色とりどりの芸術の花が咲いていましたよ。(2012年2月23日取材)
平成24年1月13日(金)~1月16日(月)まで、第33回津山ちぎり絵展(津山サークル主催)が、津山市立文化展示ホール(アルネ津山4F)でありました。どの作品も、和紙で作ったと思えないほどの力作でした。また、和紙の見本が展示してあって、和紙にも色々と種類があるのを知りました。日本の和紙は暖かくてやっぱりいいですね!
市民コンサート Ⅳブラスフェスティバル
● 会 場:アルネ津山東広場/ 10:00 開演
中・高校吹奏楽部、一般の吹奏楽団が一堂に会しての市民コンサート。
出 演 : [団体名]久米中学校吹奏楽部、中央中学校吹奏楽部、津山高等学校吹奏楽部、津山西中学校吹奏楽部、作東中学校吹奏楽部、中道中学校吹奏楽部、鶴山中学校吹奏楽部、津山工業高等学校吹奏楽部、勝北吹奏楽団“Brass 勝北”、津山シティーブラス、ダークアイズジャズオーケストラ
第8回津山国際総合音楽祭2011年9月23日(金・祝)アルネ津山東広場
●唄と和太鼓 秋かおり/17:00~17:30
大阪在住の演歌歌手が作詞家・長滝誠一作詞の「これぞ津山の大太鼓」を披露します。共演:津山鶴丸太鼓
●フォーク つばさゼミ/17:30~18:00
1970年代の懐かしいフォークソングを奏でます。
●コーラス SakuLove/18:00~18:30
ご存知、津山が生んだ女性アイドルグループ。音楽祭のために思い切り弾けます!!
●バンド演奏 MOZ'ベンチャーズ/18:30~19:00
ベンチャーズに憧れる4人が、ベンチャーズになりきり、熱演します。
●バンド演奏 R.Y.T.H/19:00~19:30
岡山からポップなオリジナルラブソングをひっさげて、当音楽祭に参入します。
●バンド演奏 オネストバンド/19:30~20:00
最後を締めくくる、ファンキーでロックなブルース魂が炸裂!!
▲八頭(やかみ)神社の夏祭りが2011年7月3日(日)にありました。この夏祭りは津山市の中で一番早い夏祭りだそうです。ちなみに秋祭りも一番早いそうですよ。ここを皮切りに津山の夏祭りが始まります。
八頭神社は新職人町・桶屋町・新魚町・吹屋町の四町内でお祀りしているそうです。お祭りは毎年焼き鳥をしたり賑やかに執り行われているようです。近年お御輿もあるのだそうですが、修復も中々前に進まないそうです。
文化がまちに出る!プロジェクトin津山と題して「国文祭つやま」の期間中(平成22年10月30日(土)~11月7日(日))津山市内、アルネ津山、アルネ津山東広場、ソシオ一番街、今津屋橋商店街で様々なイベントが繰り広げられました。 (イベント)
エンゼルホールでは「阿波っ子伝統文化茶道教室のお茶接待」があり、とっても可愛い阿波っ子にお接待を受けました。また、津山市文化連盟「津山讃美」作品展示もあり、皆さんの力作に見入ってしまいました。