取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「津山文化センター」で検索した結果,94件の記事が見つかりました。

津山ジャズ・フェスティバルⅡ 「カウント・ベイシー・オーケストラ」

カウント.jpg

グラミー賞17回受賞!2度の殿堂入り!!
ビッグバンドジャズの最高峰!!
日時:9月27日(土) 18:00開場 18:30開演
会場:津山文化センター 大ホール
出演:カウント・ベイシー・オーケストラ

津山ジャズ・フェスティバルⅡ 「カウント・ベイシー・オーケストラ」の続きを読む

津山ジャズ・フェスティバルⅠ 「ハロルド・メイバーン トリオ、ラッセル・マローン/ピーターバーンスタインのギターデュオ」

ジャズ26.jpg

日時:9月26日(金) 18:00開場 18:30開演
会場:津山文化センター 大ホール
出演:ジャズ・トリオ/ハロルド・メイバーン、リー・ピアソン、ラッセル・ホール

    ギター・デュオ/ピーター・バーンスタイン、ラッセル・マローン

藤岡幸夫指揮 関西フィルハーモニー管弦楽団 マーラー交響曲第6番演奏会

藤岡.jpg

日時:9月23日(火・祝)13:30開場 14:00開演

会場:津山文化センター 大ホール

出演:藤岡幸夫(指揮)、関西フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)

曲目:吉松隆 鳥は静かに... op.72
G.マーラー 交響曲 第6番 イ短調「悲劇的」

藤岡幸夫指揮 関西フィルハーモニー管弦楽団 マーラー交響曲第6番演奏会の続きを読む

「菊正宗酒造記念館」(菊正宗酒造九代目は津山人)

kikumasa2.jpg

旧酒造記念館は、1659年(万治2)に神戸・御影の本嘉納家本宅屋敷内に建てられた酒蔵を、昭和35年に現在の地に移築し、酒造記念館として保存・一般開放していたものです。
館内には、国指定・重要有形民俗文化財「灘の酒造用具」や所蔵する小道具類を展示。酒造りの歴史を今日に伝える資料館として、多くの来館者を数えていたそうですが、平成7年1月17日、旧酒造記念館は阪神淡路大震災によって倒壊。不幸中の幸いとして、収蔵の酒造用具や小道具類は、ほとんどが無事、あるいは修復可能な状態。4年後の平成11年1月25日に復興オープンしたそうです。(文:菊正宗記念館HPより抜粋)2014年5月4日取材

「菊正宗酒造記念館」(菊正宗酒造九代目は津山人)の続きを読む

2014年4月18日の文化センター横のさくら

bunka14.jpg

2014年4月18日。津山文化センター横(鶴山公園入口)付近のさくらが満開でした。

いつもは、さくらまつりが終わると、津山城(鶴山公園)のさくらは終わったと思われがちですが、ここのさくらは遅咲きで、種類も5種類くらいありますので4月中ごろには散歩がてらにお出かけください。


津山文化センターは、いろいろな建築雑誌,This is JapanやWEBでも「国宝級」などと紹介されているくらい有名です。過去の津山文化センター取材)

2014年4月18日の文化センター横のさくらの続きを読む

美作の工芸作家展 クラフトデイズ

kaijyo.jpg

平成25年10月18日(金)19日(土)20日(日)の3日間(津山文化センター展示ホール)

岡山県北、美作地域にゆかりのある工芸系作家さん30名以上が集まり、「作った人の顔と名前が分かる物に囲まれたこころ豊かなくらし」をテーマに、この地域にどんな作家さんがいて、どういうものを作っているのか皆様に知って頂こうというイベントでした。陶芸、木工、絵画、和紙、彫刻、生花、漆芸、ガラスなど。また参加作家による器を使用したカフェもオープンして賑やかでした。

美作の工芸作家展 クラフトデイズの続きを読む

津山城模擬天守閣を遠目に見てきました。

odanaka3.jpg

2013年8月18日(日)今日で津山城模擬天守閣ともお別れなので、少し遠くから見てきました。半分の大きさとはいえ遠くからでもよく見えるものですね。私が行った中では全体が一番よく見えたのは小田中の山の上でした。この模擬天守閣が無くなってしまうのは残念ですが、昔の人はこんな感じで津山城を見ていたのだろうと往時を忍びながら眺め、真夏のひと時を楽しませていただきました。

津山城模擬天守閣を遠目に見てきました。の続きを読む

【津山人】国画会会員の画家 植月正紀さん

uetsuki.jpg

津山市在住の国画会会員の画家植月正紀さん(76)は、昭和39年の国展入選を皮切りに中央画壇で活躍。(国展審査員歴40年以上続けておられます。)2010年にはスペインにある芸術家審査機関・AMSC(アートメゾン美術評論家選考委員会)が選出する最も評価すべき芸術家の一人として、「スペイン顕彰賞」を受賞したり、2012年フランス芸術委員会・評議員からフランス芸術最高勲章受賞、イタリア・ローマグレゴリアン大学名誉作家やキューバ芸術文化名誉大使に認定されるなど、海外からの評価が高い。(2013年4月9日取材) 2013年7月10日~植月正紀絵画展(喜寿記念展)はこちらをご覧ください。

【津山人】国画会会員の画家 植月正紀さんの続きを読む

「出張!なんでも鑑定団in津山」が大盛況でした。

5_2.jpg
「出張!なんでも鑑定団in津山」が8月26日に収録されました。
(平成24年8月26日(日)12:00開場、13:00開始/会場:津山文化センター)
この日は、良い天気に恵まれ、午前11:00頃から続々と開場を待ち望む人達が沢山集まっていらっしゃいました。開場と共になだれ込む様に場内へ行くとすでに満杯!なので2階から拝見しました。
約1000名のお客様で大盛況!恐るべし「出張!なんでも鑑定団」

放送予定は、9/25(火) 20:54~21:54 テレビせとうちにて放送。

「出張!なんでも鑑定団in津山」が大盛況でした。の続きを読む

やさしさに包まれたらー灯心会の絵画展

m6_2.jpg
棟方志功・柳井道弘記念館 (M&Y記念館)  1F展示室 企画展
「やさしさに包まれたなら、きっと・・。」NPO法人灯心会展
6月2日(土)~6月24日(日)
やわらかく、温かみのある絵画作品を中心に、記念館全体をちりばめます。
やさしい気持ちでみていただくと、様々なメッセージが伝わってくる作品展です。
入場料:無料(2F常設展をご覧いただく場合は500円となります。)


「出張!なんでも鑑定団in津山」のごあんない
開催日:8月26日(日)12:00開場、13:00開始(予定)
会場:津山文化センター
応募方法「お宝応募」:鑑定出場申込書にお宝の写真を添付して応募。申込書は、M&Y記念館、アルネ津山、津山観光センター等に設置。
「観覧応募」:往復はがきにて応募。往信面に「出張!なんでも鑑定団観覧希望」と書き、住所、氏名、電話番号、入場希望者数(2名まで)を記入、返信面には住所、氏名を記入ください。
応募先:〒708-0814 津山市東一宮13-8
棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館) 「出張!なんでも鑑定団」係
Tel.0868-27-3239
応募締め切り:6月30日(土)必着
※お宝の選考は番組スタッフが行い、採用の可能性がある方には、TV番組スタッフから直接連絡があります。
※観覧募集は、応募者多数の場合は抽選となります。
※お宝応募者、M&Y記念館会員には当日の観覧券が進呈されます。
→応募用紙はこちらから

やさしさに包まれたらー灯心会の絵画展の続きを読む