取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「ホテル」で検索した結果,53件の記事が見つかりました。

少林寺拳法連盟 勝北スポーツ少年団設立20周年記念

8supo45.jpg

2016年8月20日(土)津山鶴山ホテルに於いて、一般財団法人 少林寺拳法連盟「勝北スポーツ少年団 設立20周年記念講演会」ー少林寺拳法のこれからの歩むべき道ーと題して、講師に少林寺拳法グループの宗由貴総裁と、ー私と少林寺拳法、そして開祖との思い出ー宗道臣塾講師の鈴木義孝氏の講演がありました。その後、隣の部屋で祝賀会が行われました。勝北スポーツ少年団を率いる畝岡先生は「当所4人で細々と始めた勝北スポーツ少年団ですが、これはひとえに、支えてくださる多くの皆さま方の深いご理解とご支援の賜物と衷心より感謝申し上げます。これを機に心新たに、また1年1年、地元に愛される団として、地域・社会に必要とされる人づくりに邁進していく所存です。」と御礼の言葉を述べられました。

少林寺拳法連盟 勝北スポーツ少年団設立20周年記念の続きを読む

少林寺拳法グループ総裁 宗由貴氏の講演

88supo61.jpg

2016年8月20日(土)津山鶴山ホテルに於いて、「少林寺拳法のこれからの歩むべき道」と題して、少林寺拳法グループ総裁の宗由貴氏の講演がありメモしてきました。


 少林寺拳法は、開祖が戦後荒廃した日本や、日本人が自信を無くしていたのを見た時、自分に何か出来ることがないか? 自分の手でもう一度人のために働く人を育てたい。社会を良くしていくには、自分のことと同じように他人のことも大切にできる人間をひとりでも多く育てる ‐人づくり‐ しか方法はないと考え、その手段として教え・技法・教育システムを兼ね備えた少林寺拳法を創始しました。
 今や世界37か国まで大きくなりました。少林寺拳法に流派はなく、世界中どこへ行っても、同じ教え、同じ技、同じ教育システムです。
 開祖は様々なものは作ってきたが、その時代その時代で必要なものと必要でないものがあるように思います。指導者は今の時代に何が必要かちゃんと解って指導しなければならない。中学・高校生の若い年代が志を持ち、何とかしようと思ってくれるようにならなければならない。

少林寺拳法グループ総裁 宗由貴氏の講演の続きを読む

「つやま和牛」内覧会がありました。

beef.jpg

2016年3月24日(木)津山国際ホテルに於いて「つやま和牛」内覧会がありました。
 当日は生産者のみなさんや、流通業者、各メディアの方々大勢が招かれ「つやま和牛」の誕生を祝いました。津山国際ホテルの藤枝進総料理長は「捌(さば)いてみると、油がとても良質で、お湯でさっと洗い流せ、しかも手がつるつるになる。味も良質でとても美味しい。」と太鼓判を押されていました。本当に食すると実にうまい!ただし、まだ頭数が少ないので津山でしか味わえません。
 つやま和牛とは?「つやま和牛の定義:津山生まれ、津山育ち、月齢28カ月以上の牛、津山産小麦ふすまを300㎏以上給与」です。現在7戸の農家さんが41頭を肥育されています。

「つやま和牛」内覧会がありました。の続きを読む

もえぎの里「あば交流館」です。

kouryukan2012-11-12-1.jpg

阿波といえば、岡山県北にあり、深山渓谷をはじめ落合渓谷、布滝などダイナミックで見ごたえのある観光スポットがあります。春にはコブシの花をはじめ、ウド、ワラビ、ゼンマイに葉ワサビと言った山菜もいっせいに芽吹きます。また、夏はホタルが飛びかい、秋にはきのこと紅葉。冬には朝、目覚めると一面の雪景色になるところです。そして、乳液いらずのお肌つるつるあば温泉でゆっくりとおくつろぎください。(2015年10月30日取材)

もえぎの里「あば交流館」です。の続きを読む

稲葉浩志さん誕生日のイナバ化粧品店内の様子

zenin_inaba.jpg

2015年9月23日は稲葉浩志さんのお誕生日です。その前日の9月22日にB'zファンが集ってお誕生日会を津山国際ホテルに於いて賑やかに開催されたそうです。浩志さん、ご家族揃っていつまでもお元気でご活躍してくださいね「津山瓦版」も応援していますよ~。

稲葉浩志さん誕生日のイナバ化粧品店内の様子の続きを読む

2015 第1回 カクテルミーティングに行ってきました(^O^)/


cocktail_01.jpg
6/21(日)18:30~、津山鶴山ホテルで第1回 津山カクテルミーティングが鶴山ライオンズクラブ主催、一般社団法人 日本バーテンダー協会のご協力により盛大に開催されました。

2015 第1回 カクテルミーティングに行ってきました(^O^)/の続きを読む

情熱のフラメンコ~未来へ~

supein13.jpg

2015年3月28日(土)津山鶴山ホテル 2階鶴の間にて(公財)津山文化振興財団主催、市民芸術劇場第114回公演の「情熱のフラメンコ~未来へ~」があり大盛況でしたよ。また、たんぽぽ(ボーカル&ピアノ デュオ)がジャズなどの演奏を聴きながら、お食事・ワンドリンク付で楽しく優雅なひと時が過ごせました。

情熱のフラメンコ~未来へ~の続きを読む

伝統ある舵杯ヨットレースが牛窓で開催されます。

topimg_1.jpg

宝さがし&ビーチクリーン

第39回舵杯ヨットレース関連イベントのご案内

伝統ある舵杯ヨットレースを、この度初めて牛窓で4月13日に開催されることになりました。
 前夜祭イベントとして、黒島で宝さがしとビーチクリーンの催しを致します。ヨットレースの前日の午後潮が干いて黒島と小島が砂浜で繋がり、ビーナスロードが現れ歩いて渡れます。(黒島ビーナスロード http://youtu.be/tw3iWwbncaE)
牛窓ヨットハーバーより渡船で黒島ビーナスロードへは約5分、黒島滞在は約40分です。黒島往復の渡船料は通常一人1,500円(税別)です。ただし、黒島の海岸でゴミを拾い持ち帰れば渡船料は、無料になります。更に、海岸にあるハートの石を探すか、島民3人(中上さん)と写真を撮る等、証明できるものがあれば、舵杯記念イベントでのプレゼントがあります。

伝統ある舵杯ヨットレースが牛窓で開催されます。の続きを読む

2013 作東バレンタインホテルのイルミネーション

sakutou7.jpg

2013年12月11日バレンタインパーク作東・作東バレンタインホテルのイルミネーションです。仲睦ましく二人で記念の写真を沢山撮られた後、階段を上っていかれました。

2013年12月の点灯期間:12月1日(日)~1月4日(土)18::00~21:00
2010年のバレンタインパーク作東・作東バレンタインホテルのイルミネーション

2009年のバレンタインパーク作東・作東バレンタインホテルのイルミネーション

2013 作東バレンタインホテルのイルミネーションの続きを読む