取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「グリーンヒルズ津山」で検索した結果,58件の記事が見つかりました。

「江戸時代の医療~漢方とオランダ医学~」澤田平コレクション

sawada13.jpg

澤田平さん講演会「江戸時代の医療~漢方とオランダ医学~」
M&Y記念館開館4周年および「江戸時代の医療~漢方とオランダ医学~」澤田平コレクション展開催を記念して、澤田平さんの講演会を実施します。
今回のコレクション展に関わる江戸時代の医療についてのお話しはもちろん、皆さんおなじみの鉄砲や和時計のお話しも出てくるかも・・・「開運!なんでも鑑定団」でもおなじみの鑑定士・澤田平さんの楽しいトークをぜひお楽しみください。
開催日時:2012年2月5日(日) 16:30~18:00
開催場所:グリーンヒルズ津山リージョンセンターペンタホール

所在地:〒708-0814津山市大田920番地
入場料=無料(参加者にはM&Y記念館の割引券もプレゼントします)
主催:棟方志功柳井道弘記念館(M&Y記念館
連絡先:0868-27-3239(TEL/FAX)


澤田平さんの講演の後に質問がありました。
「津山の印象は?」
 津山には和時計の展示でおじゃましましたが、びっくりして、ショックでした。
非常に蘭学のレベルの高い町で、歴史と文化の香る町であると思います。市民の方はどう考えていらっしゃるのでしょうか?観光都市で充分いける町で、文化のレベルの高さ、しかも洋学のレベルの高い町だと思います。他の町でもRRしてください。それには市民の皆さんの深い歴史に関する理解が大切だと思います。私は津山市の観光大使になりたいです。と締めくくられました。とても楽しくユニークな講演で会場内も爆笑!でした。

「江戸時代の医療~漢方とオランダ医学~」澤田平コレクションの続きを読む

絵手紙・写経・備前焼 「ほほえみ展」

m3.jpg
ほほえみ展 ~絵手紙・写経・備前焼~(2012.1.20)
 2012年1月20日(金)~2012年1月22日(日)まで、趣味として絵手紙や写経、備前焼を楽しんでいる人たちのグループ展がありました。このグループは、ふとしたきっかけから作品を作る楽しみに出逢った人たちの集まりだそうです。また、病気でご自身の手が動かなくなったとき、リハビリにと思いついたのがきっかけで、写経を始められたのだそうです。今では病気も克服されお元気に活躍していらっしゃいます。書の持つ不思議な魅力感じてくださいと語っておられました。

絵手紙・写経・備前焼 「ほほえみ展」の続きを読む

音楽祭9月21日街かどコンサートグリーンヒルズ津山のご案内

fura1.jpg

第8回津山国際総合音楽祭9月21日(水)街かどコンサートグリーンヒルズ津山(ペンタホール)

●タップダンス  オキナタップダンス教室/17:30~18:00
タップダンスの基本に忠実に気持ちのいい音を奏でました。

●フラメンコ  国末しをん/18:00~18:30

本場スペインのフラメンコを知り尽くした国末しをんの華麗な舞いを、フラメンコギターの美しい音色に乗せて。

●ギター弾き語り  YAMAN/18:30~19:00
ラテン、ブラック、レゲエミュージックの影響を受けたyaman によるギター弾き語り。

●ギター弾き語り  OGI/19:00~19:30
オリジナルソングを中心にしたギター弾き語り。

●アカペラ  なかまん/19:30~20:00
平均年齢20.4歳。5人の女性が美しいハーモニーを奏でました。

音楽祭9月21日街かどコンサートグリーンヒルズ津山のご案内の続きを読む

「ヴォーカルアンサンブル津山」が、ミニコンサート

ボーカルアンサンブル津山0.jpg

ヴォーカルアンサンブル津山第16回定期演奏会

(第8回津山国際総合音楽祭協賛事業プレイベント)

8月19日(金)13:30~約30分間、市役所1階市民ホールで、津山が生んだ珠玉のプロフェッショナルコーラスグループ「ヴォーカルアンサンブル津山」が、ミニコンサートを開きました。

曲目は、バッハ「G線上のアリア」、ゲゲゲの鬼太郎、ソーラン節、川の流れのようにの4曲を歌いました。プロの合唱団の迫力ある歌声が市民ホールに響き渡り、集まった約60人の観客は、22名(指揮者1・伴奏者1含)の「ヴォーカルアンサンブル津山」の歌声に魅了されていました。


 2011年8月21日(日)(開場/13:30、開演/14:30)ヴォーカルアンサンブル津山第16回定期演奏会が津山文化センター大ホールであります。(有料) お問合せは(財)津山文化振興財団TEL0868-24-0201

「ヴォーカルアンサンブル津山」が、ミニコンサートの続きを読む

大正・昭和をかけぬけた津山人の面構え

a.jpg
▲「対鶴楼」での披露宴の様子でしょうか?
「大正・昭和をかけぬけた津山人の面構え」江見写真館蔵品写真展
2010年11月13日(土)~12月5日(日)

大正、昭和時代の津山の写真が多く残っている江見写真館。今回は、それらのアーカイブの中から「顔」をテーマに展示します。貴重な当時の写真から、津山の人々の素晴らしい顔をお楽しみいただけます。
主催:棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館)
入館料=無料(2F常設展は500円となります)

大正・昭和をかけぬけた津山人の面構えの続きを読む

第11回森林を考える岡山県民のつどい

36.jpg

第11回森林を考える岡山県民のつどい(岡山県北森林・林業活性化促進議員連盟)

日時:平成22年10月23日(土)   場所:グリーンヒルズ津山
県北B級グルメのお店が沢山出店していました。勿論、津山ホルモンうどんや蒜山やきそば等など大人気でした。そのほか、木工品展示販売、地域特産物販売、親子ふれあいコーナー、県民参加の森づくりの推進等おPR活動、おかやま森づくり県民税PRコーナーもあって賑わっていました。

第11回森林を考える岡山県民のつどいの続きを読む