取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「イベント」で検索した結果,398件の記事が見つかりました。

出江寛作『銀金・神仏(ぎんきん・かみほとけ)の茶室』

cyashitsu_1.jpg

 津山市に観光客を呼び込もうと、津山藩松平家の菩提寺の泰安寺に黄金の茶室「銀金・神仏の茶室」が常設展示されることになり、記念の茶会が2023年2月10日に開かれました。
 この茶会は、津山街デザイン創造研究所(山本昇所長)主催の「生きている城下町 美都津山・葵の御紋で繋がる『城東』と『城西』」という、2022年度 観光庁地域採択事業で津山市への誘客実証事業の一環です。
 設置された茶室は、津山街デザイン創造研究所が、日本建築家協会第10代会長の出江寛氏に依頼して制作しており、国内外で注目される建築家の作品を通じて津山をPRしていきたいとのことです。

出江寛作『銀金・神仏(ぎんきん・かみほとけ)の茶室』の続きを読む

城西地区「地区の防災訓練」の様子

2022-11-27bousai9.jpg

 2022年11月27日、「城西まちづくり協議会」の佐々木さんから誘われて参加してきました。
津山市の城西地区は、桜の名所として有名な津山城の西側に位置しており、人口約5,000人・約2,000世帯で、高齢化率が約35%だそうです。実は私も地区に住んでいる住人として参加してきました。いままでは災害が起こっても何をどうするか漠然としか知らずにいたのですが、参加してみて参考になることが多々ありました。住民が主体となった城西まちづくり協議会は、2018年の西日本豪雨後に、地区防災計画書を作成する機運が高まっていき、2020年1月に岡山県初の地区防災計画を策定し、内閣府の地区防災計画のモデル地区に選定され、これを契機として、災害対策のための研修や訓練を続けてきたそうです。

津山市城西地区防災計画(令和2年1月)

城西地区「地区の防災訓練」の様子 の続きを読む

輝け命!第2回 青柳紀子写真展 立春

aoyagi_tsuitou19.jpg

津山市沼の「旬菓匠くらや」さんで、2023年2月3日~6日の間、「輝け命 第二回青柳紀子写真展」がありました。青柳紀子さんは、鏡野町円宗寺のアマチュア写真家で、昨年お亡くなりになられました。
 昨年奈義山麓山の駅であった写真展にも伺わせていただきましたが、青柳さんの撮られた写真は、お花がいっぱいで、お人柄が忍ばれるやさしい写真ばかりでした。特に私が印象に残った作品はさくらですが、うまく撮れないですみません。(2023年2月5日撮影)

輝け命!第2回 青柳紀子写真展 立春の続きを読む

まほらファームでイチゴ狩り! 2023

mahora_2023-32.jpg

 2023年2月12日に津山市野村にある「まほらファーム」へ行ってきました。
津山地方は先月の大雪でまほらファームのイチゴハウスも大変だったようですが、イチゴはすくすく育っていました。ハウスの中では真っ赤に熟したイチゴが沢山あり、親子が美味しそうに食べていました。ハウス内を一周した頃には額から汗が滴るぽかぽか陽気でした。


 まほらは、津山市が所有する農地や施設を 地元の農家等(農家以外にも様々な業種の者もいます)が20名ほど集まり管理運営しています。地元の様々な分野で活躍する人達とタックを組んで幅の広い自立した農業展開を理想とし、日々邁進しています。
★美味しい安心な食べ物を作りたい! ★農業のおもしろさをみんなで分かち合いたい!
★地元津山の美味しさをたくさんの人に伝えたい! ★農業が大好きな仲間を増やしたい!
イチゴ15a、白桃20a、イチジク10aなどを栽培したり、地元の美味しいものをもっと多くの方に伝えたいと農産物加工品を生産しています。(文:まほらHPより転載)


まほらファームでイチゴ狩り! 2023の続きを読む

第1回 城西写真展

roman_syashin4.JPG

 2023年1月25日(水)~2月12日(日)浪漫館ギャラリーで素敵な時間を!「第1回城西写真展」が津山市田町の城西浪漫館で開催されました。この写真展は、城西地区を誇る写真好きの福田幸夫さん、武田向平さん、西岡秀文さん、青木辰子さん、上田信男さん達が写した、四季折々の美しい風景や野鳥・蝶などが可愛く映し出されていました。また、棚田や醍醐桜、それに白無垢の花嫁さんの写真が美しく撮られていました。

第1回 城西写真展の続きを読む

2023 津山市の初日の出

2023-1-hinode10.jpg

 2023年1月1日市内小田中の小高い丘から見る初日の出です。
昨年は雪が降って寒い日の初日の出?となりましたが、今年は雪もなく、比較的穏やかな元旦になりました。津山城(鶴山公園)でも初日の出のイベントがありましたが、間に合わなかったので急いで近くの丘の上で初日の出を拝んできました。少し雲がでていましたがとても綺麗な初日の出でした。
本年もよろしくお願いいたします。

2023 津山市の初日の出の続きを読む

2022 七福もちつき、縁起年の瀬市

shichifukujin5.jpg

 2022年12月17日(土)七福もちつき 縁起年の瀬市が山下のソシオ一番街 特設会場にて執り行われました。今年は小雨が降る寒い日となりましたが、ソシオのアーケード内は多くのお客様が来られ、とても賑やかでした。作州忍者鶴山隊の七福神が大活躍、手裏剣投げの体験コーナーもありました。また、美作学園が運営する「みまっぱぷらざ」がオープン1周年を記念して様々なイベントが開催されました。津山ホルモンうどんをはじめ、食べ物屋台も多数出店して大好評でした。

2022 七福もちつき、縁起年の瀬市の続きを読む

2022 クリスマス扇形イルミネーション

12-25senkei8.jpg

 2022年12月24日(土)と25日(日)の夜間(17:00~19:30)に津山まなびの鉄道館を特別開館して、扇形機関車庫などをイルミネーションで装飾する『扇形イルミネーション』が開催されました。全国的にクリスマス寒波が襲う中、津山も例外ではなく寒くて生憎の小雨が降っています。
 このクリスマスイベントでは、入小学生以下のお客様には各日先着100名様にクリスマスプレゼントとしてお菓子をプレゼントされました。12月25日は雨の中で寒いクリスマスでしたが、なんとなんと、今日の方がお客様が大勢来られたとのことです。よかったですね。

2022 クリスマス扇形イルミネーションの続きを読む

3世代交流イベント「レインボーマルシェ」

to-kai14.jpg

 2022年11月12日(10:00~15:00)晴天に恵まれ、三世代交流イベント「レインボーマルシェ」(主催:NPO法人子育て交流支援)が、トーカイ津山店 駐車場奥側で執り行われました。
 会場内では、可愛い手作りのアクセサリーのお店から、たいやきなどの飲食店など、それぞれのお店のテントが並んでいて賑やかでした。また、手裏剣で遊んだり、なりきり忍者なども見られ、ほほえましい光景もみられました。

3世代交流イベント「レインボーマルシェ」の続きを読む

第4回県北のうまいもん大集合!うまいもん商店街!

umaimon4.jpg

 2022年11月20日(日)11:00~14:00「第4回県北のうまいもん大集合!うまいもん商店街!」(主催:岡山県美作県民局・特定非営利活動法人みんなの集落研究所が、ソシオ一番街・津山銀天街・元魚町商店街・アルネ東広場で開催されました。高校生おすすめのうまいもんは県北各地から30店舗が集合して行われました。また、大学生×高校生の出店もあり盛りだくさん。今年は本町3丁目のオーガニックなマルシェ「さん・ビオ・マルシェ」と同時開催となり街中商店街は賑やかでした。

第4回県北のうまいもん大集合!うまいもん商店街!の続きを読む