産業考古学会推薦産業遺産「旧津山扇形機関車庫と転車台」
産業考古学会推薦産業遺産「旧津山扇形機関車庫と転車台」
旧津山扇形機関車庫は1932(昭和7)年、鉄道省工作局が通達した「扇形機関車庫設計標準図」の丙種(へいしゅ)にあたり、姫新線が全線開業した1936(昭和11)年に竣工。
転車台は1917(大正6)年、内閣鉄道院が通達した図面番号「G2-1」60フィート(18.3メートル)下路式(かろしき)で、姫新線の前身となる作備線(津山口~津山~新見間)が開業した1930(昭和5)年に設置。同施設が鉄道遺産として学術的文化的にも貴重であることから、産業考古学会により「推薦産業遺産」に設定されました。2019年6月2日
津山まなびの鉄道館では、新型コロナウィルス感染症の緊急事態宣言を鑑み、
感染拡大防止の観点より令和2年4月20日(月)から令和2年5月11日(月)までを臨時休館いたします。
また、令和2年5月12日(火)より再開をする予定ですが、
今後の新型コロナウィルス感染症の影響により、
休館期間の延長や屋内施設の閉鎖、予定しているイベント等を変更する場合もございます。
こちらにつきましては、ホームページ等でお知らせいたします。
■津山市観光協会 公式ホームページ
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。