取材記事内検索

取材記事内をタグ「沼の弥生住居跡群」で検索した結果,10件の記事が見つかりました。

沼の弥生住居跡群周辺に咲くつつじ・さつきの花

numa2023tsutsuji25.jpg

 2023年4月4日・22日の沼の住居跡群周辺のつつじとさつきが美しく咲いていました。
今年はすぐ下の道路が工事中なので、木が伐採されて見渡しが良くなっておりました。この沼の弥生住居跡群の周辺では春になるとつつじやさつきが美しく咲き秋には見事な紅葉を見ることができます。また、住居址のすぐ傍にある「弥生の里文化財センター」では、沼遺跡の発掘調査によって出土した遺物をはじめとする弥生時代の生活を考えることのできる展示がされています。

沼の弥生住居跡群周辺に咲くつつじ・さつきの花の続きを読む

燃えるような沼の住居跡地のモミジ

2020yayoi25.jpg

 2020年11月6日に沼の住居跡地に紅葉を求めて行ってきました。
毎年、ここのモミジは燃えるようで、とても美しく魅了されてしまいます。そんなに多くのモミジの木があるわけではないのですが、美しいのです。復元されている沼の住居跡周辺のモミジはこれから紅葉が始まり、長くモミジの紅葉を見ることができます。

燃えるような沼の住居跡地のモミジの続きを読む

沼のツツジが綺麗でした。

4-12numa1.jpg

2017年4月12日津山市沼にある「弥生式住居跡」の周辺のツツジの花が見ごろを迎えていました。
 津山盆地が見渡せる丘の上にある弥生時代の集落跡。竪穴式住居・高床式倉庫・作業場があったとされ、現在ではそのうち、竪穴式住居1棟と高床式倉庫1棟が復元されています。隣接の津山弥生の里文化財センター(入場無料)で発掘成果などを見学できます。(詳しくは過去の取材記録をどうぞ

沼のツツジが綺麗でした。の続きを読む

沼の弥生住居跡群

numa2.jpg

2016年12月7日の沼の住居跡地に行って来ました。何度も訪れていますが、何度行って飽きない場所です。
 2009年の説明によると(竪穴住居の中央部にはイロリがあり、そのイロリを囲んで家族生活が営まれていたようです。竪穴住居址を調査すると、時には紡錘車という糸紡ぎの道具や鉄の加工具、あるいは石の道具を作る際に出る石くずなども発見されるので、竪穴住居の中では布を織ったり、木や石の道具を作ったりもしていたようです。)(2009年の取材)

沼の弥生住居跡群の続きを読む

津山やよいライオンズ「弥生の里」の清掃奉仕活動

800-1.jpg

平成28年8月24日(水)津山市教育委員会8名と津山やよいライオンズクラブ33名の皆さんが津山市沼「弥生の里」の清掃奉仕活動を行いました。


 我がクラブの名前の由来の地でもある「弥生の里」の清掃奉仕活動は、発足以来継続事業として毎年8月に早朝例会として行っています。
 今年も晴天に恵まれ、午前6時より「弥生の里」にて早朝例会を開催しその後、原田津山市教育長 他 津山市教育委員会の職員7名の参加を得、41名で約1時間草刈り作業をし気持ちの良い汗を流しました。作業後は、当クラブの財務計画委員が調理した「豚汁とおむすび」に舌鼓を打ちながらしばらく談笑し食事を終えて散会しました。(文:津山やよいライオンズクラブ)

津山やよいライオンズ「弥生の里」の清掃奉仕活動の続きを読む

沼の住居址に咲くつつじの花がきれいでした。

numa13.jpg

2015年4月8日の沼の住居址のつつじが綺麗です。
 ここの竪穴住居の中央部にはイロリがあり、そのイロリを囲んで家族生活が営まれていたようです。竪穴住居址を調査すると、時には紡錘車という糸紡ぎの道具や鉄の 加工具、あるいは石の道具を作る際に出る石くずなども発見されるので、竪穴住居の中では布を織ったり、木や石の道具を作ったりもしていたようです。

沼の住居址に咲くつつじの花がきれいでした。の続きを読む

弥生の里文化財センター

ato25.jpg

沼遺跡と弥生の里文化財センター
 沼遺跡は、弥生時代のムラの遺跡です。昭和26年(1951)の夏に道路の法面に竪穴式住居の断面があることが明かになり、遺跡があることがわかりました。翌昭和27年から昭和49(1974)年にかけて何回かの発掘調査が行われ、竪穴式住居址5軒、建物址3軒などの遺構が見つかっています。また、昭和30年(1955)には竪穴式住居が現地に復元され、歴史学習のための史跡公園として整備されました。

弥生の里文化財センターの続きを読む

沼の住居跡地の今

ato20.jpg

2014年11月6日取材     (前回の取材)

 弥生時代以降、津山は農業を基盤として発達してきました。江 戸時代に津山城が置かれてからも、城下町は周辺の農業集落を背景として成り立っていました。明治時代になってからも、近代産業の発達はたち遅れたため、交 通の要衝(ようしょう)という位置をいかし、周辺の農業収入を背景とした商業を特に発達させてきました。

沼の住居跡地の今の続きを読む

2014年1月 沼の弥生住居跡群

numayayoi8.jpg

2014年1月14日の沼弥生住居址群の様子です。

津山市沼、津山盆地が見渡せる丘の上にある弥生時代の集落跡。竪穴式住居・高床式倉庫・作業場があったとされ、現在ではそのうち、竪穴式住居1棟と高床式倉庫1棟が復元されています。隣接の津山弥生の里文化財センター(入場無料)で発掘成果などを見学できます。

沼弥生住居址群(2012年7月31日) 沼の桜 沼の紅葉 津山弥生の里文化財センター 

2014年1月 沼の弥生住居跡群の続きを読む