取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「津山まちづくり倶楽部」で検索した結果,6件の記事が見つかりました。

B'z 津山を盛り上げる会「津山まちなか博物館」

2024-6-30omotenashi5.jpg

 B'zのボーカルで津山出身の稲葉浩志さんのソロツアー「Koshi Inaba LIVE 2024~enⅣ~ 津山公演」の津山公演が、2024年8月13日・14日のお盆に津山文化センターで執り行われます。
 そこで昨年の12月に発足した「津山凱旋公演を盛り上げる会」の代表出口剛三さんを訪ねてきました。盛り上げる会の拠点は、元魚町にあった元スーパーマルイ前の「第2津山まちなか博物館」です。
 代表の出口さんは普段から「津山出身なんじゃから、応援せにゃ~いけまぁ~」と商店街で、2017年の元魚町、B'z津山凱旋公演盛り上げイベント「夏の市」2018年にはB'z結成30周年記念B'zカラオケ大会2019B'zものまねライブショー2023などを企画運営したり、また、津山に来られたファンの送り迎えなど色々なおもてなしを企画して盛り上げておられます。(2017年の公演様子
※「津山まちなか博物館」は、津山まちづくり倶楽部、協同組合・津山銀天街、同・元魚町商店街、元魚町町内会が発起人となって、B'zのゆかりの品を集め展示して、全国から来られたファンに楽しんでもらい、また商店街の活性化に少しでも役立ててもおうと作られたそうです。

B'z 津山を盛り上げる会「津山まちなか博物館」の続きを読む

津山銀天街・元魚町商店街合同金曜マーケット

motouomachi7-24-19.jpg

  2020年7月24日(金)「津山銀天街・元魚町商店街合同金曜マーケット」が開催されました。
この金曜マーケットの特設コーナーでは、協同組合 津山銀天街、本町三丁目商店街、二番街 ハシモト青果、津山まちづくり倶楽部が出店。毎週金曜日の午前10時~午後4時まで開催しています。
 ハシモト青果、早瀬豆腐店、マルホ商店、ステーキサンド「ファボリ」、かまど焚き創作カレー「チムニー」などです。開店と同時に金曜マーケットを楽しみにしておられる方々が次々と来られていました。

津山銀天街・元魚町商店街合同金曜マーケットの続きを読む

「津山まちなか博物館」が、バール横丁に移転しました。

machinakahakubutsukan1.jpg

「津山まちなか博物館」が2019年9月14日に、本町三丁目「バール横丁」に移転オープンしました。
津山まちづくり倶楽部のメンバー所有のアンティークな物や珍しい骨董など、選りすぐった逸品が装いも新たに展示されています。(2019年9月28日撮影)

「津山まちなか博物館」が、バール横丁に移転しました。の続きを読む

真備町復興支援神輿譲渡式

2019-7-18gintengai17.jpg

 「このたび、50年あまり、津山市中心商店街の振興のシンボルであった神輿を、縁あった真備町"り災者の会"の方に譲渡することになりました。私自身、平成11年の災害で、床上浸水の被害に遭い他人事ではない気持ちです。まだまだ、全国さまざまな被害を受けている方々がおられるとは思いますが、真備町の復興を祈願して譲渡式を執り行いたいと思います。」との津山まちづくり倶楽部代表 出口剛三氏の言葉がありました。(2019年7月18日撮影)

真備町復興支援神輿譲渡式の続きを読む

第4回 城下骨董市が開催されました。

kotto16.jpg

 2019年4月6日(土)最高の人出で賑わった「津山さくらまつり」、同じ日に「第4回 城下骨董市(主催:津山まちづくり倶楽部)」が山下のオルシアビル1F・3F・4Fにて開催されていました。1Fの会場のみしか行けなかったのですが、吉備古泉協会津山支部が古銭を展示しておられ、なんと小判が売られていましたよ。

第4回 城下骨董市が開催されました。の続きを読む

元魚町「お祭り麒麟館」の展示風景

motouomachi-2017-14.jpg

 元魚町「お祭り麒麟館」の展示風景 グリーンライフ津山元魚町の1階(地域交流スペース)に元魚町「お祭り麒麟館」がある。この施設は協同組合 津山銀天街が管理、津山まちづくり倶楽部、協同組合 元魚町商店街、元魚町町内会、徳守だんじり若頭会が展示協力をしている。(文:元魚町『お祭り麒麟館』案内より)(撮影:2017年6月4日)

元魚町「お祭り麒麟館」の展示風景の続きを読む