バンブーミュージックフェスタ
2018年4月22日に津山市戸脇の古民家「倭文の郷」で家族みんなで音食青緑「バンブーミュージックフェスタ」が開催されました。昔懐かしいエレキギターの音に誘われて竹林に入っていくと、タケノコがニョキニョキ生えているのにびっくり。後で、友人たちは案内してもらって、わらび採りに出掛けたそうです。(2014年9月14日(日)の取材は)こちら←
2018年4月22日に津山市戸脇の古民家「倭文の郷」で家族みんなで音食青緑「バンブーミュージックフェスタ」が開催されました。昔懐かしいエレキギターの音に誘われて竹林に入っていくと、タケノコがニョキニョキ生えているのにびっくり。後で、友人たちは案内してもらって、わらび採りに出掛けたそうです。(2014年9月14日(日)の取材は)こちら←
2018年3月7日津山城(鶴山公園)三の丸にある鶴山館にで津山城ひなまつり(2018年3月3日~3月11日)が開催されており拝見してきました。明治初期の雛飾りや可愛い市松人形も飾られていました。また、苅田家のお雛様は明治時代の初期~40年代のお雛様で見ごたえあります。その他、沢山の格式高いそれぞれのお雛さま達が今年も楽しませてくれました。今年はB'zの看板が飾られていて(ひな祭り期間中は勿論当分の間)何だか得した気分になりました。(2016年の雛祭り)
2017年10月21日~11月26日まで、津山国際総合音楽祭がありました。この音楽祭は、マーラーをテーマ作曲家として、今年で10回目を迎えます。今年は、世界的に有名な下野竜也氏の指揮による京都市交響楽団とソプラノ独唱の今久保宏美氏により「マーラー交響曲第4番演奏会」で幕を開け、小林真理メゾソプラノリサイタルや伊藤多喜雄コンサート、また、アマチュアとの共演や市民参加型のプログラムで開催されました。
2017年12月23日・24日福岡 ヤフオク!ドーム (福岡県)である「B'zライブコンサート」に向かうママです。前日の22日に津山線で岡山駅着、新幹線に乗り継ぎおよそ3時間と少しで福岡駅着。そこからサムハラ様に縁のある所が福岡にもあるとの情報を得て、ママのお友達が手配下さった車で、福岡県糸島市雷山にある「雷山千如寺大悲王院」にお参りすることに。ここでサムハラ様のお守りが売られていたので買ってきました。写真はパワーを浴びるママです。この後、ママたちとは別行動でした。
平成29年10月13日・14日・15日(日)の3日間、美作国の国分寺で開扉法要がありました。今年は33年に一度の大法要にあたるそうです。
『ご本尊の秘仏お薬師様と大きな角塔婆は五色の綱で結ばれています。塔婆開眼供養法要に続き開闢法要の途中でお薬師様のお扉が開けられると、塔婆から下がったその綱からはより強くお薬師様のお力をいただけます。みなさん一心に手を合わせ、綱を触ってお願い事をしていました。また、最終日の15日にはお薬師様にお願いごとを叶えていただく「薬師供祈願法要」と、お扉を閉める「閉闢法要」が行われました。』(文:美作国の国分寺HPより)(2009年9月2日取材)、(2017年6月11日取材)
2017年7月22日午後6時の開演でした。5時過ぎに見舞われた突然の夕立で、ずぶぬれになりながら会場に入るファン。会場内では始まる直前に2階席を見上げる人と歓声が上がり、その先には2階席の最前列にイナママが顔を覗けてにこり!そして、B'zの稲葉さんが「みなさん、お元気ですか?津山に帰ってきました!」の言葉でコンサートが始まりました。そして、曲の合間に、津山への思いを色々と語って下さいました。以下、内容は覚えている限りです。「県外の人やスタッフに、津山に少しでも良い印象を持ってもらおうと努力している。」また、「心の中の歌詞は津山弁で歌っている。」、「前回、津山へ来た時の唄、あの時僕は何を思って作ったのだろうか?」、「津山文化センターは、僕が生まれてすぐ建った建物で僕と一緒だからやばい!物心ついた頃から鶴山やここへやって来ていた。壁についているあのギザギザ、天井の穴などよく覚えている。改装するという事で今日やれて良かった!」、「今日は津山の人の底力をたっぷり見せて頂きました。」、「今日演奏させてもらって本当にありがとうございました。幸せです。」「津山に生まれて良かった!」でコンサートが終了しました。また、最後の3曲になった時、なんと、文化センターの扉が開いて、外で音漏れを聞いていた人たちにも配慮がありました。
2017年7月21日の津山文化センターです。午後2時過ぎには既にB'zのトラックは到着していました。初めて見るトラックに興奮する子ども連れのお父さんやファンの方です。この日は良い天気に恵まれ、時折吹く風が涼しく感じられました。それに津山城の石垣も緑の木々と美しくコラボしています。また、会場となる文化センターは、静寂な中にも美しい姿でまわりの景色と一体となって公演を待ちかねています。
2017年7月20日のイナバ化粧品店。お隣の兵庫県からお見えになっていた仲良し家族です。
赤ちゃんのお肌がぷるんぷるん! よい記念になりますよう、大きくなったらまた来てくださいね。
ママはと言うと、連日の取材等で本当に忙しそうですが、とにかく無事にコンサートが終わりますようにと口癖のようにおっしゃっておられます。パパ見守っていてね!
2017年7月22日のB'z津山公演のおもてなし会場のご案内です。
「公演当日は、混雑が予想されますので、津山市内でご近所の方はなるべく、乗り合わせや徒歩で移動をお願いします。」との要望がありました。また、津山文化センター近くでも様々なイベントもありますので併せてご案内してみますね。
2017年7月のイナバ化粧品店内です。「たまには、男の方に囲まれるのもいいものね。」とご満悦なママ。今日B'zは、鹿児島県日置市の伊集院文化会館でのコンサートの日ですが、鹿児島市の地震のニュースにママは心配そうです。早速ファンの方に電話をしてみたそうですが、何とか大丈夫そうなので少し安心しているとのことでした。この先災害のないことを祈るばかりです。