
津山の今昔を辿ってみました。(1)

新高倉稲荷神社(西今町)

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

アルネが出来る前の五番街附近

2016年3月2日(水)~13日(日) 9:00-16:00 ( 津山城内「鶴山館」)で、明治初期から平成までの雛かざりを展示。会場内では熱心に見入る方がおられましたよ。また、苅田家のお雛様は明治時代の初期~40年代の楽しいお雛様が沢山あって見ごたえがあります。(2016年3月2日撮影)
鶴山館の表には可愛い花が活けて有りますよ。
中に入ると圧巻です。
赤堀家のお雛様と小坂家のお雛様 斎藤家のお雛様
上山家のお雛様 内田家のお雛様と山本家のお雛様
斎藤家のお雛様
苅田家のお雛様
苅田家のお雛様
苅田家のお雛様
渡部家のお雛様 可愛いキャラクターのお雛様