取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「コンサート」で検索した結果,107件の記事が見つかりました。

「石谷家住宅」国指定重要文化財・国登録名勝(石谷氏庭園)

30.jpg

国指定重要文化財・国登録名勝(石谷氏庭園)近代和風建築の集大成石谷家住宅
 江戸時代、参勤交代の宿場町であった智頭宿。因幡街道に面する石谷家住宅は敷地面積3000坪、部屋数40余りによって構成されています。

 見上げれば巨木の梁組み、大黒柱の輝き。近世から近代への建築技術の推移を示す歴史的建造物群です。大規模な近大和風建築物として高く評価され、現在は一般公開されています。蔵を利用した美術品や工芸品の特別展などが開催され、四季折々の風情をお楽しみいただけます。 (取材協力:石谷家住宅)2013年11月16日

「石谷家住宅」国指定重要文化財・国登録名勝(石谷氏庭園)の続きを読む

第3回 お月見会と竹灯籠がノースヴィレッジでありました。

sue7.jpg

2013年9月21日(土)午前10時~午後8時
『第3回 お月見会と竹灯籠』が、おかやまファーマーズマーケットノースヴィレッジでありました。会場内は、 竹灯籠の淡い光に照らされて幻想的でした。また、テント村、お茶席、夕べのコンサート、ひかりのアートコンテストなど多彩なイベントで盛り上がっておりました。

第3回 お月見会と竹灯籠がノースヴィレッジでありました。の続きを読む

「津山城下町雛めぐり」エンゼルホールです。

hi3.jpg

「津山城下町雛めぐり」に行って来ました。平成25年3月2日(土)~4月3日(水)
中心商店街一帯の約80店舗でお雛さまが飾られています。4月6日(水)まではエンゼルホールで「おかみさんのひな祭り」があり、筝や尺八の演奏もありました。
今年はつるし飾りが沢山あり、会場内は華やかでした。また、おかみさんぜんざいや、小物やお菓子が販売されていましたよ。(2013年3月3日取材)

「津山城下町雛めぐり」エンゼルホールです。の続きを読む

「秋の風の音ミニコンサート!」は美しい調べでした。

zenin3.jpg

▲2012年11月4日(日)14時~ 鏡野ペスタロッチ夢ホールにおいて、秋の風の音コンサートが開かれました。誰かが「やさしい、澄んだ音色で、背中を撫でられているようね。」と言っていました。聞こえてきた音は、本当に優しく、演奏される方の心が澄んでいるからだろうなと感じたコンサートでした。(情報提供:風の音コンサート岡山・津山)

「秋の風の音ミニコンサート!」は美しい調べでした。の続きを読む

第15回「さら山時代祭」が執り行われました。

sara3.jpg

2012年11月4日、第15回歩いてみんちゃいさら山「さら山時代祭」が執り行われました。小雨降る中、出雲街道うぉ~きんぐ、喜楽童のライブコンサート等などのイベントも行われたそうです。上の写真は鳴子と風鈴と風船で鮮やかに飾られたカキ谷古墳広場の様子。(写真提供:さら山時代まつり実行委員会・津山市秘書広報室)

第15回「さら山時代祭」が執り行われました。の続きを読む

お月見会&竹灯籠 in 勝央

f21.jpg

2012年9月29日(土)☆午前10時から午後8時、おかやまファーマーズ・マーケットノースビレッジにて「第2回お月見会と竹灯籠」が行われました。(津山の観月際は台風の襲来で急遽中止となりました。)

「小さな善意の灯火がやがて大きな光りとなることを願いながら、秋の夕べをごゆっくりとお過ごし下さい。」お月見実行委員会より。当日は台風がやってくるとのことで、芝生広場から急遽建物の中ですることとなりました。大した風や雨の被害も無くて無事に済みました。お月見団子や抹茶セットをいただき、夕べのコンサートを聞きゆったりとした時間が持てました。

お月見会&竹灯籠 in 勝央の続きを読む

「童謡の日」コンサートで野口雨情のお孫さんと共に歌う。

010.jpg
2012年7月1日(日)野口雨情生誕130年とプレママ赤ちゃん&みんなの童謡教室30回を記念して、音楽文化ホール・ベルフォーレ津山で、童謡ひろば~うたわらべ「童謡の日コンサート」がありました。
 うたとお話は大島良子さん(ソプラノ)、ピアノは先本潤子さん、スペシャルゲストは野口雨情のお孫さんで、野口不二子さん(野口雨情生家・資料館代表)でした。
 オープニングの青い目の人形をはじめ、「シャボン玉」、「赤い靴」、「雨降りお月・雲の陰」、「あの町この町」、「十五夜お月さん」、「七つの子」などなどが披露されました。
 また親子でいっしょに!では「俵はごろごろ」、「証城寺の狸ばやし」等を親子で熱唱。


野口雨情<1882年(明治15年)5月29日~1945年(昭和20年)1月27日>日本を代表する詩人、童謡・民謡作詞家。多くの名作を残し、北原白秋、西条八十とともに、童謡界の三大詩人ともうたわれている。


「童謡の日」コンサートで野口雨情のお孫さんと共に歌う。の続きを読む

美作市土居の岩本さん宅のバラです。

iwamoto1.jpg
美作土居2479-2の岩本さん宅のバラです。(2012年6月3日取材)
 ご自宅の庭園内にはバラをはじめ様々な花が綺麗に咲いていたのは勿論、その他にも美紀子さん手づくりのステンドグラスやトールペイントも私達を楽しませてくれました。また、ご主人の保男さんが畑を耕し造られたバラ園など夫婦で丹精込め育てた約100種類のバラがとっても素敵でした。作東インターを東へ進み約5分の国道179号線沿いにありました。岩本さん曰く、年に1回のみ開催のオープンガーデンだそうです。

美作市土居の岩本さん宅のバラです。の続きを読む