取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「散歩」で検索した結果,159件の記事が見つかりました。

2017年5月のイナバ化粧品店

IMG_4264.JPG

2017年5月8日に来られたB'z軍団の田代さんだそうです。(上の写真はイナバ化粧品店さん提供)
5月の大型連休ですがイナバ化粧品店内はお客様で大賑わいです。ママは、「はいっ!写真撮ろうか?」とファンサービスでてんてこ舞い、座る暇がないくらい忙しいのです。そして、津山市のパンフレットなどを手渡し「よろしくね!」と津山をPRしてくださっています。いつもファンと津山市を気にかけてくださって頭が下がります。

2017年5月のイナバ化粧品店の続きを読む

下河原公園(東一宮)

h-kouen5.jpg

下河原公園(シモガワラコウエン) 津山市東一宮1301
面積:1.1ha/設置日:平成10年4月1日/概要:本公園は、東一宮土地区画整理事業により整備された5公園の内の1つ。公園の西側に都市計画区画道路大谷一宮線、南側に都市計画道路東一宮東西線が隣接し、区画整理事業において(5公園の内)唯一の近隣公園で、大きなモニュメントが目印となっている。(情報提供:津山市都市建設部公園緑地課 Tel.0868-32-2097)(2017年4月5日取材)

下河原公園(東一宮)の続きを読む

2017年4月のイナバ化粧品店・尾所のさくら

IMG_4133.JPG

2017年4月20日・21日のイナバ化粧品店さんです。パパが亡くなってはや一周忌。親戚たちと法要を済ませたママは、金比羅歌舞伎を見に行かれたそうです。「目標を決めると俄然やる気になるから、やっぱり目標がいる。」というママは、明日はこれをしようと目標を立てておられるそうです。今日は、尾所のさくらを見に行くと伝えると「鶴山公園に行こうと子ども達に誘われたけど、足が痛いのでとても上がれないからと行かなかったので、今年はさくらを見るのは初めて。一緒に行こう。」と話がまとまり行って来ました。とても綺麗でしたよ~。
(上記の写真はママが撮影されたものです。)

2017年4月のイナバ化粧品店・尾所のさくらの続きを読む

津山やよいライオンズクラブの「世界ライオンズ100周年記念奉仕」

souji.jpg

2017年3月29日に吉井川河川敷に於いて、津山やよいライオンズクラブが「ライオンズクラブ100周年記念」として、クラブ会員20名がお揃いウインドブレーカーを着用し、火ばさみと分別ゴミ袋を手に今津屋橋北詰から新大橋までの国道53号線の両サイドの歩道と吉井川河川敷(北側)で清掃活動を実施されました。その後、100周年記念として、津山市の観光に役立ててくださいと津山市観光協会・ボランティアガイドにポータブルハンズフリーマイク3台を贈呈されました。この日は手が凍えそうなとても寒い朝でしたが心ほっこり清々しかったです。

津山やよいライオンズクラブの「世界ライオンズ100周年記念奉仕」の続きを読む

高校生と城東めぐりをして来ました。

城東散歩48.jpg

2016年3月22日、インターンシップで鏡野から津山市内の高校へ通っている高校生をお引き受けして城東地区を巡ってきました。感想に「普段はなかなか歩く機会のない城下町でしたが、ひとつひとつ丁寧に見たり、いろいろな方と話をしたりしながら歩くと、いつもは何気なく車から見ていた景色とは別の視点で見学することができました。また、何も知らずに歩くより、各地の説明を聞きながらめぐる城下町はひと味違う雰囲気でした。」と嬉しいレポートを残してくれました。
※平成25年8月7日、文部科学大臣から重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

高校生と城東めぐりをして来ました。の続きを読む

2月グリーンヒルズで散歩

gurin2017-15.jpg

2017年2月19日のグリーンヒルズの散歩の様子です。この木は斜めに立っています。いろんな人がこのイスに座りながらお弁当を広げたり、犬の散歩の途中に座っていたり、この木はそんな人々を眺めているんだろうなと思いながらグリーンヒルズをぐるりと回ってみました。また、近くには「津山市立みどりの丘保育所」もオープン、近くに植えてある桜の木々も大きくなると周辺も様変わりするのかなと思いました。清々しくも、まだまだ風は寒い日でした。

2月グリーンヒルズで散歩の続きを読む

衆楽園の冬景色2017

syurakuen02.jpg

衆楽園の雪景色(2017年1月15日撮影)
雪が積もって朝の散歩はできませんでしたが、昼から衆楽園に出かけて雪景色を眺めながら散歩してきました。お天気は曇り時々青空でしたが、雪景色を撮ろうと若者数人がカメラ片手にそれぞれの衆楽園をカメラに収めていました。この衆楽園は、明暦年間(1655~1658年)に津山藩2代藩主森長継が、京都から小堀遠州流の作庭師を招いて造営した近世池泉廻遊式の大名庭園です。

衆楽園の冬景色2017の続きを読む

岡山県立森林公園で散歩

shinrinkouen24.jpg

森林公園のあらまし
 岡山県立森林公園は、岡山県が「明治百年記念事業」の一環として購入した県有林のうち、県北の鏡野町奥津地域と同町上齋原地域にまたがる森林を整備し、"岡山県立森林公園"として昭和50年7月開園しました。
 この公園は、鳥取県との県境に位置し、面積334ヘクタール、標高840~1,100mの中国脊梁山地にあり、気候は日本海側気候に属しています。
 森林の大部分は、ブナ、ミズナラ、マルバマンサク、ツノハシバミなどの落葉広葉樹と群生したネマガリダケが主体ですが、一部には県内でも珍しいカラマツ林があるほか、スギ天然林、スギ、ヒノキの人工林もあります。
 尾根筋には、ブナ、ミズナラの大木が茂り、山麓の一部にはマユミの大木が秋見事な赤い実をつけ、また清らかな渓流沿の湿原では、バイケイソウ、ザゼンソウ、オタカラコウなどの湿原植物が季節を追って出現するなど、四季を通じて変化するすばらしい自然景観と眺望はこの公園の特徴です。(文:パンフレットより)

岡山県立森林公園で散歩の続きを読む

お散歩 衆楽園の朝

kaeru.jpg

2016年8月22日の衆楽園をぐるりと回りお散歩してきました。蒸し暑い日が続く8月後半ですが、それでも幾分朝夕が涼しくなり、過ごしやすくなってきました。衆楽園のもみじも少し色づいておりましたが、これは紅葉の始まりではなく、暑さのせい?ところで、スイレンが可愛く咲いていたのですが、池を覆い尽くすのはどうだろう。それとガマガエルの子ども沢山いて、時々息継ぎに浮かんできます。

お散歩 衆楽園の朝の続きを読む

第16回はすの花まつり(久米南町)

hasu25.jpg

2016年7月10日久米南町にある「誠蓮花園」宮地やすらぎの里で「第16回はすの花まつり」があり行って来ました。当日は8:00~14:00までだったのを知らず、14:00に到着したのでイベントも終了しており残念でしたが、ハスの花は見事でしたよ!その後も、お客様が次々来られていました。
(川柳傘踊りや蓮花太鼓、川柳投句会などの催しのほか、ゆずギョウザやゆずコロ、はすの実おこわなどのご当地グルメの屋台も出店!)したそうです。

第16回はすの花まつり(久米南町)の続きを読む