2023 津山市の初日の出
2023年1月1日市内小田中の小高い丘から見る初日の出です。
昨年は雪が降って寒い日の初日の出?となりましたが、今年は雪もなく、比較的穏やかな元旦になりました。津山城(鶴山公園)でも初日の出のイベントがありましたが、間に合わなかったので急いで近くの丘の上で初日の出を拝んできました。少し雲がでていましたがとても綺麗な初日の出でした。
本年もよろしくお願いいたします。
2023年1月1日市内小田中の小高い丘から見る初日の出です。
昨年は雪が降って寒い日の初日の出?となりましたが、今年は雪もなく、比較的穏やかな元旦になりました。津山城(鶴山公園)でも初日の出のイベントがありましたが、間に合わなかったので急いで近くの丘の上で初日の出を拝んできました。少し雲がでていましたがとても綺麗な初日の出でした。
本年もよろしくお願いいたします。
2022年12月17日(土)七福もちつき 縁起年の瀬市が山下のソシオ一番街 特設会場にて執り行われました。今年は小雨が降る寒い日となりましたが、ソシオのアーケード内は多くのお客様が来られ、とても賑やかでした。作州忍者鶴山隊の七福神が大活躍、手裏剣投げの体験コーナーもありました。また、美作学園が運営する「みまっぱぷらざ」がオープン1周年を記念して様々なイベントが開催されました。津山ホルモンうどんをはじめ、食べ物屋台も多数出店して大好評でした。
2022年11月13日(雨)今年のさら山時代祭りは、事前に雨の予報があり、時代行列は中止となり、やむなく平福の佐良山公民館での「縮小開催」となりました。雨の降る中でしたが、駐車場のテントの中では、子ども達がにゲームを楽しんでいました。また、佐良山公民館内のバザーでは多くの方が訪れ大賑わいでした。また、展示コーナーでは、地区のみなさんの研究成果や、津山南道路建設に伴う発掘調査での出土品、写真のパネル展などあり充実した内容でした。
2022年11月12日(10:00~15:00)晴天に恵まれ、三世代交流イベント「レインボーマルシェ」(主催:NPO法人子育て交流支援)が、トーカイ津山店 駐車場奥側で執り行われました。
会場内では、可愛い手作りのアクセサリーのお店から、たいやきなどの飲食店など、それぞれのお店のテントが並んでいて賑やかでした。また、手裏剣で遊んだり、なりきり忍者なども見られ、ほほえましい光景もみられました。
2022年11月20日(日)11:00~14:00「第4回県北のうまいもん大集合!うまいもん商店街!」(主催:岡山県美作県民局・特定非営利活動法人みんなの集落研究所が、ソシオ一番街・津山銀天街・元魚町商店街・アルネ東広場で開催されました。高校生おすすめのうまいもんは県北各地から30店舗が集合して行われました。また、大学生×高校生の出店もあり盛りだくさん。今年は本町3丁目のオーガニックなマルシェ「さん・ビオ・マルシェ」と同時開催となり街中商店街は賑やかでした。
2022年11月12日・13日と津山市加茂町公民館・加茂町文化センターで「加茂文化祭~ひろげよう・出会い・ふれあい・文化の輪~」があり、12日の芸術の部に行ってきました。
3年ぶりの開催となった文化祭だそうで、沢山の作品が並んでいました。なかでも、皆さんが興味を示したのは、米袋で作ったかごや器です。みなさん作り方を熱心に聞いておられました。これは、一貫張りというのだそうで、米袋を裂いて揉んで柔らかくして水のりで貼るのだそうです。軽くて風合いも良く素敵でした。
2022年10月30日(9:00~15:00)津山市中北下にある、久米総合文化運動公園グラウンドと久米公民館で行われた「第40回ふれあい広場久米ふるさとまつり」の様子です。
テント村では、町内会、商工会、JA晴れの国岡山、婦人協議会、社会福祉協議会などのグループのテントが所狭しと並んで大がかりな催しでした。催し物コーナーでは、ステージイベント、ワクワク大抽選会ほか、段ボール迷路、消防防災コーナー、健康・環境コーナーがあり盛りだくさんの内容でした。また、久米公民館であった文化際では、文化と芸術コーナー、格致大学作品展、児童・生徒作品展があり、沢山の力作が揃っていました。中でも幻の織物、倭文織(しづおり) の作品は柔らかく品の良い色合いがとても素敵でした。
2022年11月19日の津山城(鶴山公園)の紅葉と「津山城もみじまつり」です。
なんといっても、津山文化センター横の裏口から二の段へ向かうと、赤、緑、黄色、オレンジ色等などの綺麗なもみじの紅葉が迎えてくれます。中でも黄色のもみじはとても綺麗で毎年楽しみにしています。今年は特に日差しがよくて、なお一層もみじを美しく映えさせていました。また、津山城「もみじまつり」のイベントで忍者になり切った小さな子ども忍者が嬉しそうに園内を走り回っていました。
津山市文化協会70周年記念「津山芸術文化祭」の展示会期が、2022年10月29日・30日アルネ・津山地域交流センターで開かれました。今年は市内の13団体の皆さんが心を込めて作られた絵画、工芸、文芸・生け花などの力作は、どれも心を打つ素敵な作品でした。また、ワークショップもあり皆さん集中して作られていました。(2022年10月29日撮影)尚、ステージ会期は11月13日にベルフォーレ津山で開催されました。
「マツコ&有吉 かりそめ天国」でも取り上げられた「佐用vs津山 ホルモンうどん食べ比べ対決」が、9月3日・4日と行われ、写真でもわかるように、猛暑の中開始前から大行列でした。
対決ですが今回は残念ながら、わずか2分の違いで津山ホルモンうどんが負けてしまいました。
2022年9月4日「負けた〜 その差2分!!」でもこれでイーブンじゃ。次こそ決着をつけてやる!
それよりなにより、この対決だけで人が呼べるのか...本当に不安でしたが、蓋を開けてみればこの大行列!
津山の人がわざわざ津山を買ってくれるのかも心配でしたがメチャクチャ応援してくださってこんなにお声掛けいただいた出店もなかったです。企画してよかった。
暑いなか長時間並んでいただいた皆様、PRをお手伝いしてくださったメディアの皆様、そして佐用から来てくれて運営のお手伝いまでしていただいた佐用ホルモン焼きうどんのメンバーの皆さん、本当にありがとうございました!(上記写真・文提供:津山ホルモンうどん研究会 上山 康裕さん)