取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,57件の記事が見つかりました。

第10回 津山国際総合音楽祭(2017)

10ongakusai.jpg

 2017年10月21日~11月26日まで、津山国際総合音楽祭がありました。この音楽祭は、マーラーをテーマ作曲家として、今年で10回目を迎えます。今年は、世界的に有名な下野竜也氏の指揮による京都市交響楽団とソプラノ独唱の今久保宏美氏により「マーラー交響曲第4番演奏会」で幕を開け、小林真理メゾソプラノリサイタルや伊藤多喜雄コンサート、また、アマチュアとの共演や市民参加型のプログラムで開催されました。

第10回 津山国際総合音楽祭(2017)の続きを読む

「秋の風の音ミニコンサート!」は美しい調べでした。

zenin3.jpg

▲2012年11月4日(日)14時~ 鏡野ペスタロッチ夢ホールにおいて、秋の風の音コンサートが開かれました。誰かが「やさしい、澄んだ音色で、背中を撫でられているようね。」と言っていました。聞こえてきた音は、本当に優しく、演奏される方の心が澄んでいるからだろうなと感じたコンサートでした。(情報提供:風の音コンサート岡山・津山)

「秋の風の音ミニコンサート!」は美しい調べでした。の続きを読む

2012年10月1日 衆楽園の観月会

kangetsu14.jpg

2012年10月1日(月)午後5時開会・衆楽園(迎賓館とその周辺広場)

2012衆楽園の観月会ー満月の衆楽園に邦楽とオカリナ・ベトナムの琴が鳴るー

中秋の名月には、これまで各地で様々な催しが行われてきました。今年も衆楽園を会場に、邦楽(琴・尺八)とオカリナ、ベトナムの民俗楽器ダンチャイン(16弦琴)の演奏が、一層、観月会にふさわしい空気を醸し出してくれました。また、今年は武蔵の里お通笛の会をお招きして、優雅な篠笛の音色を楽しみました。演奏を聴き、お茶をいただきながら俳句をひねり、ちょっと贅沢な気分で観月句会を楽しみました。主催/2012衆楽園の観月会、協力/津山市観光協会、講演/津山市・津山市教育委員会・山陽新聞社津山支社、津山朝日新聞社

2012年10月1日 衆楽園の観月会の続きを読む

お月見会&竹灯籠 in 勝央

f21.jpg

2012年9月29日(土)☆午前10時から午後8時、おかやまファーマーズ・マーケットノースビレッジにて「第2回お月見会と竹灯籠」が行われました。(津山の観月際は台風の襲来で急遽中止となりました。)

「小さな善意の灯火がやがて大きな光りとなることを願いながら、秋の夕べをごゆっくりとお過ごし下さい。」お月見実行委員会より。当日は台風がやってくるとのことで、芝生広場から急遽建物の中ですることとなりました。大した風や雨の被害も無くて無事に済みました。お月見団子や抹茶セットをいただき、夕べのコンサートを聞きゆったりとした時間が持てました。

お月見会&竹灯籠 in 勝央の続きを読む

「童謡の日」コンサートで野口雨情のお孫さんと共に歌う。

010.jpg
2012年7月1日(日)野口雨情生誕130年とプレママ赤ちゃん&みんなの童謡教室30回を記念して、音楽文化ホール・ベルフォーレ津山で、童謡ひろば~うたわらべ「童謡の日コンサート」がありました。
 うたとお話は大島良子さん(ソプラノ)、ピアノは先本潤子さん、スペシャルゲストは野口雨情のお孫さんで、野口不二子さん(野口雨情生家・資料館代表)でした。
 オープニングの青い目の人形をはじめ、「シャボン玉」、「赤い靴」、「雨降りお月・雲の陰」、「あの町この町」、「十五夜お月さん」、「七つの子」などなどが披露されました。
 また親子でいっしょに!では「俵はごろごろ」、「証城寺の狸ばやし」等を親子で熱唱。


野口雨情<1882年(明治15年)5月29日~1945年(昭和20年)1月27日>日本を代表する詩人、童謡・民謡作詞家。多くの名作を残し、北原白秋、西条八十とともに、童謡界の三大詩人ともうたわれている。


「童謡の日」コンサートで野口雨情のお孫さんと共に歌う。の続きを読む

癒しフェア2012in勝央がありました。

iyashi.jpg
癒しフェアー2012in勝央が3月18日(日)勝央町公民館でありました。
このコンサートは、多忙な毎日を過ごす方々に、いろいろなカテゴリの癒しを提供するイベントです。このイベントは、癒しのコンサートを中心に、皆さまの日頃の生活の疲れの解消や、リラクゼーションを目的とし、普段見落としがちな美容や健康に目を向けていただくきっかけ作りとして開催されました。
一途の癒しコンサート、また、屋台もありで楽しい1日が過ごせました。(写真提供:癒しフェアー実行委員会)

癒しフェア2012in勝央がありました。の続きを読む

音楽祭9月11日市民コンサートⅢロックコンサート

800IMG_0016.jpg

第8回津山国際総合音楽祭2011年9月11日●会場:津山市勝北文化センター/11:00 開演

市民コンサート Ⅲ ロックコンサート

市民ロック・グループが日頃の成果を発表する市民コンサート。

出 演 : [団体名]HETALLECA、ゆめバンド、フュージョンX、MOZ'、ZUZAANA、Purple Deeple、パールズ、N.Y.D カリカリレンジャーズ、STINGRAY、BRASHBOY、Rock file

 

音楽祭9月11日市民コンサートⅢロックコンサートの続きを読む

音楽祭9月11日市民コンサートⅡ合唱・室内楽コンサート

800DSC_5784.jpg

市民コンサート Ⅱ合唱・室内楽コンサート● 会 場:ベルフォーレ津山/ 10:00 開演

市民洋楽団体が日頃の成果を発表する市民コンサート。

出 演 : [団体名]クレッシェレ、 ハミングバード な・か・や・ま、 ローレルエコーズ、グリーンエコー(西苫田)、 一宮やまなみコーラス、 コール東津山、オカリナA・KA・音、 デ・カルタ、 津山邦楽合奏団、コーラス「赤い靴」、 津山リコーダーサークル、 コール・アカデミー、津山女声コーラス水曜会、 男・ディーズ、 箏曲典義会、加茂コーラス 虹、 津山混声合唱団、 クリスタルコール、津山少年少女合唱団、 津山ギターアンサンブル、津山市民合唱団「はるか」、 津山ハンドベルリンガーズ、津山ハンドベルサークル、 津山市民コール「アンダンテ」、 飛揚ニ胡の会、 すずめの学校、 津山高専 歌唱同好会

 

音楽祭9月11日市民コンサートⅡ合唱・室内楽コンサートの続きを読む

音楽祭9月25日クロージング・コンサート

ku800_1.jpg

クロージング・コンサート マーラー交響曲 第2番 「復活」演奏会

● 会 場:津山文化センター 大ホール 13:30 開場/ 14:00 開演
★入場料の一部を東日本大震災の義援金として寄付させていただきます。
テーマ作曲家・マーラー。本音楽祭の初回に公演された記念すべき交響曲第2番「復活」を再び…。
指 揮: 小松 長生
出 演: ソリスト/ 澤畑 恵美(ソプラノ)
        坂本 朱(メゾソプラノ)
  管弦楽/大阪フィルハーモニー交響楽団
  合唱団/音楽祭市民合唱団

 

 

音楽祭9月25日クロージング・コンサートの続きを読む