取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「コロナ禍」で検索した結果,35件の記事が見つかりました。

白加美神社の秋祭り2023

odanaka2023.jpg

 2023年10月15日、小田中にある白加美神社で秋の大祭がありました。ここ数年はコロナ禍でもあり、お神輿はトラックの荷台に乗ってのご巡行でしたが、今年は以前に戻って人が担ぐというので奥田中を追っかけてみました。久しぶりに奥田中のわき道を歩いてみると、昔と変わらぬ人々と再会で楽しくおしゃべりも出来、懐かしい田舎の景色も残っていて幸せな気分で巡行を拝見してきました。また、少数精鋭の担ぎ手で交代もできず長い道のりを担がれてご苦労様でした。

白加美神社の秋祭り2023の続きを読む

八代観音堂(加茂郷88ヶ所霊場第58番札所)

58banfudasyo8.jpg

 2022年11月4日、津山市八代にある、加茂郷88ヶ所霊場第58番札所の八代観音堂へお参りしてきました。ここも木元林造さんと小玉博司さんに案内頂きました。小玉さんもコロナ禍で3年ぶりに来てみると草や木が茂り様変わりしていて危うく入口を間違えそうだと言われていました。
 御本尊は珍しい白衣観音(びゃくえかんのん、びゃくいかんのん)で白い衣に頭から身を包む観音様です。(ウィキペディアによれば、古くからインドで崇拝されていたとされ、仏教に取り入れられてからは阿弥陀如来の明妃となり、観音菩薩の母とも仰がれて、その後、観音菩薩の主尊として信仰されるようになった。)そうです。

八代観音堂(加茂郷88ヶ所霊場第58番札所)の続きを読む

B'zものまねライブショー2023

2023-7-22B'zmonomane13.jpg

 2023年7月22日(土)午前11:00~午後4:00まで元魚町商店街の会場で「B'zものまねライブショー2023」が開催されました。コロナ禍でイベントが中止になったりで久しぶりの「B'zものまねライブショー2023」でした。当日のゲストはB'zものまねでお馴染みの中村素也さんハロー植田さんでした。歌あり、お笑いありで大いに盛り上がっていましたよ。また、第2まちなか博物館内<B'zコーナー>にてポスター、Tシャツ、2017年凱旋ライブ関連が展示されていました。

B'zものまねライブショー2023の続きを読む

古谷山 報福寺(加茂郷88カ所霊場29番札所)

29ban6.jpg

 津山市加茂町物見古屋地内で、JR因美線物見トンネル入り口を奥に入った集落の端の民家の裏山にあります。お祀りしてあるのは地蔵菩薩です。
 ここのお宅も木元さんの旧知の仲なのだそうで、コロナ禍の中での久しぶりの再会でお互いの近況を楽しそうにお話しされていました。ここも急速に過疎化が進んでいるとのこと、ところどころに若者の洗濯物を見かけるとなぜだかほっとします。
(2022年10月4日撮影)(先達は木元林造さん)

古谷山 報福寺(加茂郷88カ所霊場29番札所)の続きを読む

工房 咲季の「押し花作品展 2023」

2023-4-22oshibana4.jpg

 2023年4月22日、津山市沼のくらやで「押し花作品展 2023」(工房 咲季主催)が開催され沢山の人が来られていて賑やかでした。コロナ禍もあり3年半ぶりに再開されたそうです。
 会場内では沢山の押し花の作品がありました。野の中でひっそりと咲く花、また、華麗なボタンの花、中には珍しい花の押し花もあり大いに楽しめました。

工房 咲季の「押し花作品展 2023」の続きを読む

2023 徳守神社の大節分祭

2023-2-3tokumori19.jpg

津山市宮脇町にある徳守神社で、2023年2月3日(金) 13:00 〜節分祈願祭が執り行われました。
 年の始めの春を迎えるにあたり、一年が平穏無事な年であるようにと願う節分祭です。無病息災と開運を願う人々が参列し、開運厄除祈願祭を執り行い、祈願祭修了後は特設舞台より厄落とし豆撒きが行われました。今年はコロナ禍で中止していた「鬼やらい」が執り行われ、境内は赤鬼や青鬼、子どもの鬼が走り回りとても賑やかな節分祭でした。

2023 徳守神社の大節分祭の続きを読む

2022年4月のイナバ化粧品店

2022-4inaba9.jpg

 2022年4月29日にイナバ化粧品店へ伺ってきました。
イナママは御年84歳(もうすぐ85歳)なので、健康持続のためお昼寝をされるそうです。いつもお元 気なママなのですが、ここのところコロナ禍もあり外出は控えていて、B'zのコンサートにも行きたいが今は自粛されているそうです。まだまだ猛威を振るうコロナが落ち着くまで外出は控えておられるそうです。

2022年4月のイナバ化粧品店の続きを読む

2022 堀坂・吉見・加茂・勝北の雪景色

2gatsuyuki21.jpg

 2022年2月6日、晴れたり曇ったりした日でしたが、友人と市内をドライブ中に見た津山市内の山々。曇ってはいるものの、時折陽が差し込み、白く輝く山々の雪景色がとても綺麗だったのでカメラに収めてきました。なんてことのないコロナ禍の中の日常の一コマですが、改めてみるといろんな表情を見せてくれる自然。自然って素晴らしいなぁ~と感動しました。

2022 堀坂・吉見・加茂・勝北の雪景色の続きを読む

いけばな池坊津山支部花展「春のいろどり」

2022hana10.jpg

 いけばな池坊津山支部花展「春のいろどり」が、2022年3月5日(土)・6日(日)の2日間、アルネ津山4階の津山市地域交流センターで開催されました。
 会場内では、色とりどりのお花が活けられていて、来場者の皆さんを和ませていました。
コロナ禍の中で出かける機会も少なくなってしまった花好きに、一足早いお花見でした。やっぱりお花はいいなぁ~、お花に出会って心の中がぱっと明るくなった気がしました。(2022年3月5日撮影)

いけばな池坊津山支部花展「春のいろどり」の続きを読む

つやま夢灯り庭園

rakuen1.jpg

 2022年2月25日行って参りました。只今、国の名勝に指定されている「衆楽園」で、夜のアートイベント「つやま夢灯り庭園」が行われています。庭園の各所に「夢」をテーマに創作した光のアートが近世池泉回式庭園の水面を彩りとても幻想的で美しく感動しました。このイベントは、観光シーズンに向け地域の活性化につなげようと(主催:つやま夢灯り実行委員・共催:津山青年会議所)企画されたもので昨年5月に行われる予定が、新型コロナ感染拡大の為延期になり、追加費用を津山市民の有志がクラウドファンディングで実現させたものです。

つやま夢灯り庭園の続きを読む