取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「花」で検索した結果,1349件の記事が見つかりました。

4/3(水) 美作国建国1300年記念セレモニー

zen.jpg

日にち:4月3日(水)時間:開会/正午から13時場所:鶴山公園で、 美作国建国1300年記念セレモニーが満開のさくらの下でありました。

 美作国ご当地アイドル「SakuLove」やユルキャラが勢ぞろいして子どもたちの熱いまなざしを受けていました。また、真庭市在住のバルーンアートの第一人者でもある野村昌子さんによるステージの後、美作地域の小学生が自分の夢を書いた紙を結びつけた風船1300個が大空に舞い上りました。(2013.4.3)

4/3(水) 美作国建国1300年記念セレモニーの続きを読む

津山城(鶴山公園)津山さくらまつりオープニングセレモニー

瓦2.jpg

津山城「鶴山公園」で毎年春に行われる「津山さくらまつり」。2013年4月1日(月)は天候にも恵まれ大勢の来園者のみなさんんと「津山さくらまつり」オープニングセレモニーが執り行われました。さくらも開花した中で津山情緒保存会による踊り連が華を添えました。また、オープニング終了後、入園された方に先着1300人に「紅白餅」のプレゼントがありました。(2013.4.1)

津山城(鶴山公園)津山さくらまつりオープニングセレモニーの続きを読む

第21回 梅の里梅まつり

ume7.jpg

第21回梅の里梅まつり (2013.3.14、3.24、3.26取材)

期間:2013年3月1日~3月31日 時間:午前9時30分から午後4時まで

まつり期間中は、公園内で収穫した梅で作った梅ジャムなどの加工品の購入ができます。軽食もOKです。

 津山市神代にある梅の里公園には、約4ヘクタールの園内に鹿児島紅梅・八重寒梅・寒紅しだれ梅・鶯宿・南高・甲州小梅など紅白あわせて14品種の梅の木が植えられています。しかし、今年は蓑虫に皮を食べられ花のツキが悪いそうです。

第21回 梅の里梅まつりの続きを読む

嵯峨御流華道津山司所90周年記念華展「はな雅」

hana5.jpg

津山司所創立九十周年記念 嵯峨御流いけばな展「はな雅」が平成25年3月2日(土)・3日(日)に、アルネ津山4階 地域交流センターでありました。
特別企画「華と雅楽の奏で」、雅楽「雅古楽会」が3月2日(土)ベルフォーレ津山

嵯峨御流華道津山司所90周年記念華展「はな雅」の続きを読む

嵯峨御流いけばな展「はな雅」 特別企画 「華と雅楽の奏で」

odori2.jpg

津山司所創立九十周年記念 嵯峨御流いけばな展「はな雅」

特別企画 「華と雅楽の奏で」雅楽「雅古楽会」の演奏と嵯峨御流華道津山司所 光岡道寛司所長が、雅楽の演奏に合わせて花を生けるパフォーマンスが3月2日(土)ベルフォーレ津山でありました。(2013.3.2取材)

嵯峨御流いけばな展「はな雅」 特別企画 「華と雅楽の奏で」の続きを読む

「津山城下町雛めぐり」エンゼルホールです。

hi3.jpg

「津山城下町雛めぐり」に行って来ました。平成25年3月2日(土)~4月3日(水)
中心商店街一帯の約80店舗でお雛さまが飾られています。4月6日(水)まではエンゼルホールで「おかみさんのひな祭り」があり、筝や尺八の演奏もありました。
今年はつるし飾りが沢山あり、会場内は華やかでした。また、おかみさんぜんざいや、小物やお菓子が販売されていましたよ。(2013年3月3日取材)

「津山城下町雛めぐり」エンゼルホールです。の続きを読む

2013年 クリスマスローズ展示会

47.jpg

2013年2月27日(水)~3月3日(日)午前10時~午後5時まで、ナチュラルカフェ&ギャラリー 和蘭堂(津山市西新町5 津山洋学資料館前)にて2013年 クリスマスローズ展示会がありました。このクリスマスローズは、花の少ない2、3月に咲く花で、咲く期間が長く、比較的育てやすく、早く大きな株になるそうです。とても可憐な花でした。こんなに種類が多いとは思ってなかったのでびっくりしました。(2013.2.28)

2013年 クリスマスローズ展示会の続きを読む

田熊 田んぼの中に祀られている祇園様

tahachi2.jpg
田熊の水田地帯の中ほどに、祇園様が祀られている。構造改善事業で区画整理されている広々とした田んぼの中に、一画だけ2~3の樹木に鳥居と小祠の祭祀場所があるため、遠くからでもすぐ見つけられる。
  祇園様といえば、誰しも京都の祇園祭を連想するように、祇園祭を行う八坂神社から、この神様=牛頭天王を勧請したものであることは明らかである。(文:広野の歴史散歩 宮澤靖彦編著より)2012年8月お涼み

田熊 田んぼの中に祀られている祇園様の続きを読む