であい工房 母恵夢のクリスマスバザール
2018年12月22日(土) ・23日(日)10:00 〜 17:00 であい工房 母恵夢でクリスマスバザールがあり出かけてきました。みんなの織った布でカードを作ったり、アイデアを出して作品づくりをしたそうです。また、この日はワイワイ言いながら楽しそうにケーキ作りをしておられました。なんと、焼きたてパンを買ったらコーヒーチケットがサービスの特典もありました。
2018年12月22日(土) ・23日(日)10:00 〜 17:00 であい工房 母恵夢でクリスマスバザールがあり出かけてきました。みんなの織った布でカードを作ったり、アイデアを出して作品づくりをしたそうです。また、この日はワイワイ言いながら楽しそうにケーキ作りをしておられました。なんと、焼きたてパンを買ったらコーヒーチケットがサービスの特典もありました。
ソシオ一番街・アルネ東広場に2018年12月8日からお目見えしたイルミネーション「マチナリエ」です。期間:2018年12月8日(土)~2019年1月26日(日)
今年は、ソシオ一番街アーケードの天井に飾られた提灯や傘のイルミネーションが素敵でした。また、まちなかサロン再々に設置されたイルミネーションは、若い人に人気の様で盛んにスマホで撮っていました。ここで椅子に腰かけたらきっとインスタ映えすること間違いなしです。
12月22日はお楽しみのクリスマスイベントがありますよ~。尚、消灯式は1月26日です。
B'z 津山を盛り上げる会では、このほどガレージの扉をステッカーと同じデザインで化粧しました。そして、ガレージ上のB'z の看板も新しくなっています。可愛いリボンで飾られた華やかな店内では、サンタクロースのおじさんが二人お揃いで皆さんのお越しを待っています。
また、元魚町商店街・津山銀天街・二番街・マルイ本店が、12月7日(金)・21日(金)「歳の市大抽選会」があります。また、グリーンライフ津山元魚町では、12月23日(日)餅つき大会・フラワーアレンジメント教室を開催されるそうです。お楽しみにね。(2018年11月29日・12月2日撮影)
津山市佐良山地区の出雲街道沿いで、第21回「さら山時代祭」が2018年11月11日午前9時から午後3時10分まで、佐良山小学校~種(津山市佐良山地区で3kmに及ぶ)で開かれました。後醍醐天皇配流時をイメージした時代行列(カキタニ古墳から洗顔清水まで)、屋台、ステージ、スタンプラリー、バザー等が人気でした。また、小学校体育館で行われたオープニング・エンディングイベントでは餅まきや、抽選会などが賑やかに行われました。
2018年11月17日・18日の両日(9時~16時)に山北の衆楽園で「あ~とふぇす in つやま ~衆楽園を遊ぼう~」がありました。 それぞれ工夫を凝らした作品展示、ワークショップ、
また、白石齊さんの陶芸、田渕智也さんの絵画、山﨑真理さんの苔アート、江見写真館の古い写真などが展示されました。18日は遊興亭福し満の落語、なかまぁずの歌とダンスなど。また、秋の衆楽園を食べよう!と坂本涼太シェフ指導でピザ作りが賑やかに行われていました。
2018年11月24日に行われた津商モールと同時開催したのは、キッズビジネスタウン!
当日は、お天気も良くて朝から大勢のお客様で賑わいました。津山商業高等学校体育館内では、震災復興支援で復幸の缶詰や、鳥商デパートで大人気の商品も初お目見え品が並べられていました。イベントでは、お菓子なげ、吹奏楽部実演と盛りだくさんでした。最初に重たい物を買ってしまい、身動きできなくなったのは反省!
2018年10月28日に「第4回 福南ふれあいまつり」が津山市押渕の福南公民館内外でありました。福南公民館内では「福南地区文化祭・健康と福祉まつり」も賑やかに行われていました。また運動場ではギター&ボーカル ワイルド・ピッチ、チャリーさんによる大道芸、キッズダンス Studio Lip などのイベントや子供会のみなさんは「こどもだがしやさん」を出店されて、子ども達に大うけでした。
2018年11月4日(日)晴天の日に城東伝統的建造物群保存地区一帯で「出雲街道 津山城東むかし町」のイベントが執り行われました。当日は、橋本町~東新町の区間が歩行者天国となり、むかし町物産市やうまいもん屋台が出店して賑やかでした。通りを歩いていると、南京玉簾の皆さんとお会いしましたので記念に一枚写真を撮らせていただきました。笑顔がとてもいいですね。
2018年10月7日津山陸上競技場にて「第47回つやま市民スポーツ祭」ちびっこ相撲秋場所が開催されました。相撲場では11時から第38回ちびっこ相撲秋場所が、市内のちびっこ達や父兄の応援団とともに大勢集まって執り行われました。まじかでちびっこの真剣勝負を拝見して感動し、改めて相撲は面白いなぁ~と感じました。これからも大いに盛り上がってほしいと思います。頑張れ!
「PORT ART&DESIGN TSUYAMA」(ポート アート&デザイン津山) は、岡山県北部の山間に位置する津山市に誕生したアートギャラリーです。
大正9年(1920年)に竣工した市指定重要文化財である旧妹尾銀行林田支店の大らかな建築空間が、アートの発信拠点として生まれ変わりました。銀行、その後は洋学資料館としても使われたこの施設は、赤レンガタイルが敷かれた中庭を中心として、神社仏閣を想わせる木造の本館、石造りの金庫棟、赤レンガ倉庫が立ち並ぶ構成を持ち、1世紀前の大正ロマン期の華やかな建築様式と往時の市井の面影を今に伝えています。