取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「沼」で検索した結果,103件の記事が見つかりました。

ツツジ&さくらのコラボが美しい公園

2022syobokutsutsuji30.jpg

 2022年4月16日の勝北総合スポーツ公園の満開のツツジとさくらの花です。
津山市の中でツツジの花と云えば思い出されるのが、勝北総合スポーツ公園のツツジです。ここのツツジはいつきても綺麗だなぁ~と思います。ベビーカーを押しながら来られた親子もいらっしゃいました。満開のツツジを両側に観ながら歩く遊歩道は格別です。(2020年のツツジの記事
また、嵯峨山(さら山)城跡沼の住居跡地のツツジも見事ですね。

ツツジ&さくらのコラボが美しい公園の続きを読む

2022 神楽尾公園のさくら満開の様子です。

2022-4-4kagurao18.jpg

 2022年4月4日の神楽尾公園のさくら満開の様子です。
今年は「津山さくらまつり」の期間中は初日をのぞいてお天気も良く素晴らしい青空が広がっています。その青空にさくらの花が映えて美しい神楽尾公園では、家族連れやゴーカートに乗る若者もいて賑やかだ。

2022 神楽尾公園のさくら満開の様子です。の続きを読む

令和4年 「作州忍者鶴山隊」総会

2022soukai5.jpg

 2022年2月22日忍者の日「令和4年作州忍者鶴山隊」の総会が行われました。
今年は特に一層厳しいコロナ渦の中での開催となりました。 従来はより広く「作州忍者鶴山隊」の活動を知って頂くためのご来賓を迎えての開催を続けてまいりましたが、今回は市内の隊員に限っての出席といたしましたので出席者も限られましたが、総勢23名の出席を頂き実施出来ました事ご報告させて頂きます。 総会ではご来賓からのメッセージが紹介されました。
 その後、議長選出と進み隊員の増員を図るための手法も発表され、更なる発展を期する方向にて提案の骨子が承認され無事総会を終えました。
 今年は発足4年目に入る節目の歳でもあります。皆さんのお力沿いを頂いて作州忍者鶴山隊の更なる前進にご尽力賜ります様お願いいたします。(文:作州忍者鶴山隊長 河部克己)

令和4年 「作州忍者鶴山隊」総会の続きを読む

昔懐かしマッチ箱

tenma.jpg

 2021年12月15日津山市沼にある弥生の里文化財センターに伺いました。
この弥生の里文化財センターの2階の展示室に向かう階段を上がる度に、懐かしい素敵なマッチ箱を眺めていました。その度に、いつか皆さんにもご紹介したいなと思いながらいましたが、ガラスが入っていてうまく撮れませんが、今回は思い切って薄暗い所でしたがカメラで写したら案外撮れていましたのでご紹介してみます。
 数々のマッチ箱は、よく通った昔懐かしいお店、私の知らないお店、今はもう無くなった對鶴楼や白水などのお店のマッチ箱等、当時の世相が読み取れる気がしました。

昔懐かしマッチ箱の続きを読む

的場公園の花壇(沼)

matoba-k-10.jpg

 2020年10月18日の的場公園の花です。(春のさくらの咲く頃)
津山市沼を通りがかったら可愛いお花が目につき、車を止めて少し散歩がてらに訪問してきました。
ここの公園は静かな住宅街にある公園で、道路に面したちょっとしたスペースにお花が植えてあり四季折々楽しめます。春にはさくらの花が咲き、お手入れされた花壇はほんわかして癒される場所です。

的場公園の花壇(沼)の続きを読む

燃えるような沼の住居跡地のモミジ

2020yayoi25.jpg

 2020年11月6日に沼の住居跡地に紅葉を求めて行ってきました。
毎年、ここのモミジは燃えるようで、とても美しく魅了されてしまいます。そんなに多くのモミジの木があるわけではないのですが、美しいのです。復元されている沼の住居跡周辺のモミジはこれから紅葉が始まり、長くモミジの紅葉を見ることができます。

燃えるような沼の住居跡地のモミジの続きを読む

くらやさん経由でイナバ化粧品店へプチGo toトラベル。

inaba2020-10-24-25.jpg

 とても気持ちの良い日になった2020年10月24日津山市沼にある「くらや」さんの駐車場であった「くらや工場祭」で、みたらし団子を買おうと急いでいたら、「〇〇さ~~~ん!」と大きな声がしたので振り返るとありゃママではありませんか。おなじみのB'zファンの皆さんもいて「こっちがええかな、いや、あっちかな!」と言いながら一緒に記念撮影してきました。その後、イナバ化粧品店に伺い、あまりにも良いお天気なので川崎八幡様へ車でお参りをしようとスタッフに道を尋ねたら「道が狭いで!」と言われどうしようかと迷っていたら「私が教えてあげる!さぁ~いこうや!」とママ。無事に到着しお参りを済ませ、境内で大きな深呼吸を始めたママ、よぼど気持ちが良かったのね!

くらやさん経由でイナバ化粧品店へプチGo toトラベル。の続きを読む

南朝作州七忠臣竝忠死者二十人総忠魂碑(久米南町)

tanjyouji-kinenhi0.jpg

 2020年9月13日・14日と浄土宗開祖・法然上人生誕地である栃社山 誕生寺(岡山県久米郡久米南町里方808)の駐車場に建てられている記念碑を訪ねてきました。
 正面「南朝作州七忠臣竝忠死者二十人総忠魂碑」、側面左「樞密院副議長從位勲一等男爵平沼騏一郎謹題」、側面右「民部介菅原尚忠竝室法然上人叔母君秦氏彰徳」が、誕生寺境内に昭和9年4月3日に建立され、その後、平成7年に第二駐車場に移設されたそうです。若い住職にお伺いすると「詳しくは存じ上げませんけれど、碑文を保存しております。」と碑文の写しをくださいました。

南朝作州七忠臣竝忠死者二十人総忠魂碑(久米南町)の続きを読む

弥生住居跡から見た夕焼け(沼)

numa-yuyake7.jpg

 津山市沼の弥生住居跡から見た夕焼け(2020年8月13日撮影)
お盆のお墓参りから帰る途中の津山市田熊で見た落日がとても美しく感動しました。そこで、写真を撮りながら自宅まで帰ろうと思い、落日に向かいながら車を走らせました。丁度、沼の弥生住居跡地に差し掛かった時が一番きれいだったので、そこで暫く夕日を眺め自宅へ帰りました。
 自然というものは本当に美しくもあり、雄大で人の心まで癒してくれますね。

弥生住居跡から見た夕焼け(沼)の続きを読む

的場公園(沼第四公園)

matoba-kouen2.jpg

 津山市沼にある的場公園で、高専橋から柳通りから1本東の道を北に向かっていくとほどなく公園が見えてきます。住宅街の中にあるので静かです。春にはさくらが咲いて奇麗な公園です。公園の周りには可愛いお花が植えられていて思わずほっこりしました。(2020年3月23日撮影)

的場公園(沼第四公園)の続きを読む