取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「自然」で検索した結果,306件の記事が見つかりました。

10月のイナバ化粧品店

2021-10-18inaba7.jpg

 2021年10月18日、イナバ化粧品店に伺ってきました。
イナバ化粧品店に、ご近所の仲良しさんが入って来られると自然に和気あいあいと世間話に花が咲きます。ママの長年のお付き合いしているこの方はもうすぐ99歳というハツラツとした素敵な方です。背筋は真っすぐと伸び姿勢が良く、足元も軽くステップを踏み、ジョークもポンポン飛んでくる。秘訣を聞けば、ブラジャーもして背筋を伸ばし、いつもおしゃべりをして、ボランティアで日本舞踊を現役で踊っていらっしゃるというスーパーウーマン。ママとこんな99歳になりたいと切に願いました。

10月のイナバ化粧品店の続きを読む

梅雲院殿(長継側室於つま)・守光院殿(長継乳母)の墓

honkouji21-3-14.jpg

2021年3月津山市東一宮にある瑠璃山本光寺に伺いました。
 本光寺は二代藩主長継公が延宝元年(1673)修造し瑠璃山本光寺と改めて和尚を以って開山したお寺である。長継公は津山藩で最も長く藩を統治した人物で、森家の盛衰を見届けた唯一の人物でもある。その長継公には多くの側室がいたが、その内の2人の側室の墓がある。そのひとつが梅雲院殿(於つま)さんである。裏庭の右手を少し上がると立派なお墓が二つ並んで立っています。梅雲院殿のお墓は向かって左側です。右側は、守光院殿(長継乳母)の墓です。
 また、梅雲院殿のお墓は、長継公の母堂菩提寺である小田中の法源山宗永寺にもあり、二人の子どもと共に立っている。同じ津山市に2つのお墓を持った梅雲院殿(於つま)はどんな方だったのでしょうか?

梅雲院殿(長継側室於つま)・守光院殿(長継乳母)の墓の続きを読む

男女山(おとめやま)公園

2021-9-4otomeyama9.jpg

  男女山公園は、岡山県の北中部の鳥取県と隣接する鏡野町にある標高約205メートルの「女山」につくられた、地球おいたちの広場と題した看板のとおり、地球誕生からの歴史をテーマに平成3年に完成した公園だそうです。
 今まで何度かおじゃました公園ですが、今回は、男山・女山の取材を兼ねて散歩してきました。吹く風が心地よい日に散歩が出来、女山の頂上から見渡す景色も美しく、サクラの花の咲くころはさぞかし綺麗だろうなと思いました。程よい坂もあり、年輩者でもゆっくりと散歩が出来ます。
 また、「太陽の広場」、「クレータの広場」、「未来の丘」、「緑の広場」、「恐竜の広場」があり、恐竜の広場ではプロントザウルス・ティラノザウルスが出迎えてくれます。一番人気は、恐竜の卵から出発する約80mの長さのローラー滑り台だそうです。小さな子ども連れのファミリー層にも人気のスポットです。

男女山(おとめやま)公園の続きを読む

令和3年度 夏季企画展 あれも薬 これも薬

2021-8yougaku4.jpg

 人は昔から、動植物や鉱物などを薬として使ってきました。
江戸時代の薬は、そうした自然由来の生薬であり、刻んで乾燥させるなどの簡単な加工を施して、薬効が高くなるように調合されました。当時は、いわゆる「鎖国」によって、中国人とオランダ人のみが、長崎で交易を許された時代でしたが、医師たちは治療に役立つものを見つけ出そうと、両国から輸入される薬を研究したのでした。
 本展では、江戸時代から明治時代にかけて、人々が薬に対してどのような関心を持ち、どのように研究したのかをご紹介します。「あれも薬になったのか、これも薬になったのか」と、楽しみながらご覧いただければ幸いです。(文:津山洋学資料館)(2021年7月11日撮影)

令和3年度 夏季企画展 あれも薬 これも薬の続きを読む

ザランタンあば村で自然を楽しむ

aba-2021-8-5-7.jpg

 「ザランタンあば村」のある阿波は、氷ノ山後山那岐山国定公園にもなっています。
 阿波森林公園内に、2021年7月にグランドオープンしたバンガロー5室とテントサイト10室を有するグランピング施設(テントの設営・撤収が不要で、食事の準備などの手間がかからないことから、近年注目を集めているアウトドアのサービス。)です。オープンしてから初めて伺いましたが、家族やお友達と自然を楽しむにはもってこいの所だと感じました。夕食はオリジナルバーベキュー、朝食は地域でとれたお米や野菜を使った和朝食と、こだわりの食事が出来るそうです。この日はお孫さんと参加していたご婦人がニジマスの塩焼きをされていました。(2021年8月1日・5日撮影)

ザランタンあば村で自然を楽しむの続きを読む

世界最美の蝶と神秘の宝石昆虫標本展

cyo.jpg

 この度、ポートアート&デザイン津山では、津山市在住の小枝正和氏が収集した蝶や昆虫の標本展を開催いたします。青く輝く「モルフォ蝶」や宝石のように光る「プラチナコガネ」など世界の珍しい希少な昆虫標本が一堂に会します。
 小枝氏は2017年、交通事故により生死の境をさまよい、瀕死の重傷を負いながらも緊急手術で一命を取り留められました。絶望を味わう痛みと不安に襲われる、3ヶ月もの苦しい入院生活の中、偶然見つけた「モルフォ蝶」の美しさに心奪われます。
 その後、標本集めに没頭し、厳しい自然界を必死で生きる昆虫たちの力強い生命力や前向きに生きる姿に勇気をもらったといいます。
 本展では、小枝氏が集めた世界でも貴重な標本の数々を展示いたします。
蝶や昆虫が好きな方々はもちろん、今まさに不安や苦しみの中にいて、生きづらさやつらい思いを抱えながら生きている方々にも、蝶の生命力や昆虫の躍動感、前を向いて生きるたくましさを感じていただければ幸いです。                       ポート アート&デザイン津山

世界最美の蝶と神秘の宝石昆虫標本展の続きを読む

普門寺(真庭市)

2021-6-fumonji12.jpg

 2021年6月15日に真庭市まで足を延ばし、アジサイで有名な普門寺へ参らせていただきました。
アジサイ約3,000株、約30種類。普門寺境内と、周辺一帯に植えられています。お寺の建物と、周辺の茅葺き屋根との景観が素晴らしいと好評です。
 今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、《あじさい祭りは中止》になりましたが紫陽花の鑑賞やお寺の拝観、御朱印は可能とのことです。また、普門寺仁王門や、四季桜・紅葉とお花と自然がいっぱいのお寺で花の山寺とも言われています。

普門寺(真庭市)の続きを読む

2021有本由美枝さん宅のバラ園です。

arimoto_y.jpg

 2019年5月18日に津山市新田にある有本由美枝さん宅のバラ園を、ご近所の橋本さんに案内していただきお尋ねしてきました。ここのお庭は、2019年にもお邪魔していますが今年もまた青空の下でバラたちが美しく咲いていました。また、庭中に様々な植物も植えられていて、自然いっぱいの緑の中に咲くバラの花です。ご夫婦で丹精込めて作られたお庭のバラたちです。今年もごく親しい人のみで楽しんでいらっしゃいます。

2021有本由美枝さん宅のバラ園です。の続きを読む

2021 恩原高原オートキャンプ場

2021-5-23onbara23.jpg

 2021年5月23日(日)コロナ禍の中ですが、ドライブしながら森林浴を浴びに行こうと誘われ、恩原方面に出かけてきました。オートキャンプ場に着いたら、当然、門が閉じられていましたが「見学やトイレご利用の方はスタッフまでお申し付けください。」の看板を見つけ、お電話して見学をさせていただきました。ここは、「オート54区画(全区画水道・流し台、野外炉付き、うちAC電源付き34区画)自然豊かな環境にあり、場内には釣り堀や遊具がある広場もある。」との情報通り恵まれた環境にあるオートキャンプ場だなと散歩しながら感じました。それとミズバショウの花が咲いていましたよ。

2021 恩原高原オートキャンプ場の続きを読む

2021清々しいラビンの里

2021-5-9rabin24.jpg

22021年5月9日コロナ禍の中、三密を避け自然を満喫すべくラビンの里へ行ってきました。
 ラビンの里は、氷ノ山後那岐山国定公園の西端、津川ダム直下流の津川川沿いにある、ログハウス風の宿泊施設です。春には爽やかな緑と風、夏には美しい緑と水で季節を堪能することができます。また、バーベキューやキャンプはもちろん、水遊びが楽しめるジャー施設でリゾート気分が味わえます。(津山市(HP)よりお願い

2021清々しいラビンの里の続きを読む