取材記事内検索

取材記事内をタグ「行事(市民向け)」で検索した結果,102件の記事が見つかりました。

津山高専 弥生祭 (2010年10/30(土)/31(日) )

66.jpg
10/30(土)/31(日) に津山工業高等専門学校で弥生祭がありました。31日(日)は小雨が降っていましたが、生徒のみなさんは笑顔で元気よく大きな声で「いらっしゃ~い!」と応対くださいました。今回の弥生祭のテーマは「RESTART」だそうでテーマには新たなことにどんどん挑戦していこうという気持ちがこもっています。また、各種イベントや演奏会の他に、各種模疑店が出展し賑わっていました。

津山高専 弥生祭 (2010年10/30(土)/31(日) )の続きを読む

【国文祭つやま】ソシオに文化がやってくる

m10.jpg
文化がまちに出る!プロジェクトin津山と題して「国文祭つやま」の期間中(平成22年10月30日(土)~11月7日(日))津山市内、アルネ津山、アルネ津山東広場、ソシオ一番街、今津屋橋商店街で様々なイベントが繰り広げられました。 (イベント)
エンゼルホールでは「阿波っ子伝統文化茶道教室のお茶接待」があり、とっても可愛い阿波っ子にお接待を受けました。また、津山市文化連盟「津山讃美」作品展示もあり、皆さんの力作に見入ってしまいました。

【国文祭つやま】ソシオに文化がやってくるの続きを読む

【国文祭つやま】美術展(写真)

2.jpg

【国文祭つやま】美術展(写真)が平成22年10月30日(土)~11月7日(日) 10:00~18:00(11/7は16:00まで)
津山市立文化展示ホール(津山市新魚町17 アルネ・津山4階)で開催されました。
・撮る人も感動、見る人も感動
「出会いと感動の一コマを」をサブテーマに、全国から応募された選りすぐりの作品が展示されました。

【国文祭つやま】美術展(写真)の続きを読む

土着の仮面芝居「天人女房」

31_1.jpg

グリーンヒルズ リージョンセンター ペンタホール外にて 土着の仮面芝居「天人女房」

即興ともいえる野外仮面芝居。台本はありますが台詞は無く、語りで進行。
オーストラリアの古楽器:ディジュリディーとパーカッションによる音源と、コロスたちによる雄叫びをバックに一人のダンサーが仮面を変えながら表現。暮れなずむ夕日と闇を照らす篝火が、照明となる。
私たちの中に眠っている何かを引き起こし、私たちが何者であるのかを教えてほしい。

土着の仮面芝居「天人女房」の続きを読む

「赤枝佳代子 般若心教を謹書する」展(棟方志功・柳井道弘記念館)

48.jpg

10/28(木)~/11/7(日) 「赤枝佳代子 般若心教を謹書する」展が始まりました。
日にち:10月28日(木)から11月7日(日)
時 間:10時から17時
場 所:棟方志功・柳井道弘記念館(東一宮)
料 金:入館料無料(2F常設展は500円)
赤枝さんは7年前から主婦業の傍ら写経に取り組んでこられました。文字やことばの美しさとともに、般若心経や書の魅力を感じていただける作品展です。友人である赤枝郁郎氏の作品も展示してあります。
問い合わせ:0868-27-3239(棟方志功・柳井道弘記念館)

「赤枝佳代子 般若心教を謹書する」展(棟方志功・柳井道弘記念館)の続きを読む

第30回 白梅祭【白梅の国☆ミマーランド】

20.jpg
今年で第30回を迎える美作大学・美作大学短期大学部の大学祭「白梅祭(しらうめさい)」。

14.jpg
2010年10月10日(日)・11日(月・祝)に美作大学体育館で「第30回 白梅祭講演会」がありました。
テーマ:白梅の国★ミマーランド(~大きくなっても気持ちは変わらない美大心は1つ~
演題:「みんなちがって、みんないい」
10月10日の講演会の講師は乙武洋匡(おとたけひろただ)さん。乙武さんは大学在学中、自身の経験をユーモラスに綴った、「五体不満足」(講談社)が多くの人々の共感を呼び、500万部を超す大ベストセラーに。その後、テレビ番組のキャスターやスポーツライターとして幅広く活躍。'07年2月には小学校教諭二種免許を取得。同年4月から'10年3月まで小学校教諭として勤務した。現在は、メディアを通して教育現場で得た経験を発信していく活動を柱としている。


今年はなんと!May J.さんがライブ。【10月11日(月・祝)美作大学体育館】
May J.さんは22歳の現役大学生。6か国のバックグラウンドを持ち多彩な言語を操るマルチリンガルアーティスト。現在、NHK総合テレビと世界の180以上の国と地域に放送されているNHK WORLDの音楽番組「J-MELO」のメイン司会を務める。

第30回 白梅祭【白梅の国☆ミマーランド】の続きを読む

2010ごんご祭in吉井川に行ってきました。

18.jpg
▲写真:2010ごんご祭りin吉井川【踊り】  ★詳しくは各写真をクリックしてご覧ください。
1MVI_7465.jpgIMG_7353.jpgのサムネール画像
▲写真左:ごんご祭りin鶴山公園              写真右:2010ごんご祭りin吉井川【遊び】
f1.jpgh5.jpg
▲写真左ごんご祭り【商工会議所女性会・美作大学・菓子組合】  写真右:ホルモンうどん研究会inごんご祭り
おまけの動画 1、 2、 3