取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,134件の記事が見つかりました。

ふるさと資料館「温故懐館」特別展

14.jpg
▲津山市総社の小林敏隆さんのお宅の、ふるさと資料館「温故懐館」で春の特別展が5月1日~5日まで開かれました。
当日は晴天で鯉のぼりも勢いよく泳いでいるなか、大勢の園児やお年寄りが来られて交流を深めておられました。
小林さんはとてもユニークな方で、何でも自分で作ってしまうのだそうです。ユニークな看板を見よう見まねで作ったり、ユニークな収集物も数多くあるのです。これらを年に一度だけ一般の方に開放して見せてくださるのです。(2010.5.1取材)

ふるさと資料館「温故懐館」特別展の続きを読む

ふるさと資料館「温故懐館」特別展(2010年5月)

温故懐館正面
▲津山市総社の小林敏隆さんのお宅の、ふるさと資料館 「温故懐館」で春の特別展が5月1日~5日まで開かれました。
当日は晴天で鯉のぼりも勢いよく泳いでいるなか、大勢の園児やお年寄りが来られて交流を深めておられました。
小林さんはとてもユニークな方で、何 でも自分で作ってしまうのだそうです。ユニークな看板を見よう見まねで作ったり、ユニークな収集物も数多くあるのです。これらを年に一度だけ一般の方に開 放して見せてくださるのです。(2010.5.1取材)

ふるさと資料館「温故懐館」特別展(2010年5月)の続きを読む

旅館「お多福」のお宝(作州維新文庫)紹介

hira800-thumb-600x315-1515.jpg

 創業以来、80年を越えるお多福は、郷土の偉人・先人の遺墨や書簡など、多数の作品を収蔵する「作州維新文庫」があり、貴重な書画を中心として館内に展示保管されている。一例をあげれば、津山藩主松平康哉が描いた山水画。歴代藩主の中でも、特に名君として誉れ高い松平康哉は、宝暦12年藩主となり、学校を起こし藩士の教育を奨励、また武道の振興を講じた。そして能力のある人物の起用を広く進め、若き優秀な人材を発掘、登用することを常に心がけ、藩政改革に挑んでいった。しかし、その理想が結実することは容易ではなく、幾度もの紆余曲折があった。とくに天明年間は全国的に天災が多く、大凶作が続く困難な状況のもと、藩内外に倹約令を出して乗り切った。また江戸にあって康哉は熊本藩主細川重賢に私淑したほか、米沢の上杉鷹山・白河の松平定信らの諸侯と親交を深くし、幕政にも大きく寄与するところがあった。資料提供:旅館「お多福」(2010.5.10)
※作州維新文庫には、広瀬臺山遺墨、飯塚竹斎遺墨、津山藩御用絵師遺墨、作州文人遺墨、津山藩維新志士遺墨、平賀元義及び門人遺墨、江戸期岡山歌人遺墨などが収蔵されている。

街検索 旅館 お多福

旅館「お多福」のお宝(作州維新文庫)紹介の続きを読む

INCN親善大使イルカが描く絵本の原画展

この記事はイベント紹介記事「INCN 親善大使イルカが描く絵本の原画展(2010年4月~6月)」に移動しました。

>> 記事を読むにはこちら

 

iruka6.jpg
2010年4月25日(日)~6月27日(日)
M&Y記念館では、一昨年の岩合光昭写真展、昨年の真珠まりこさんの「もったいないばあさん」の絵本原画展に引き続き、本年度の企画展として、歌手であり、IUCN親善大使、津山市市政アドバイザーでもあるイルカさんの絵本原画展を実施します。
今回の原画展は、イルカさんの絵本「真冬の天使」の原画を中心にイルカさんの描く世界を楽しんでいただけます。
また、5/23(日)には、イルカさんのサイン会も予定しています(50名限定)。
入館料=500円(大人、2F常設展への入場も可能です。)

INCN 親善大使イルカが描く絵本の原画展(2010年4月~6月)


INCN親善大使イルカが描く絵本の原画展
2010年4月 25日(日)~6月27日(日)
M&Y記念館では、一昨年の岩合光昭写真展、昨年の真珠まりこさんの「もったいないばあさ ん」の絵本原画展に引き続き、本年度の企画展として、歌手であり、IUCN親善大使、津山市市政アドバイザーでもあるイルカさんの絵本原画展を実施しま す。
今回の原画展は、イルカさんの絵本「真冬の天使」の原画を中心にイルカさんの描く世界を楽しんでいただけます。
また、5/23(日)には、イルカ さんのサイン会も予定しています(50名限定)。
入館料=500円(大人、2F常設展への入場も可能です。)

INCN 親善大使イルカが描く絵本の原画展(2010年4月~6月)の続きを読む

小暮孝さん(ミステリー作家)

200_1.jpg もしもし奥さんですか、私は警務官の小暮です。旦那さんからの伝言をあずかっているので伝えます。胡瓜を大事にしてくれとのことです。失礼します」受話器から「はい・・・・・はい・・・・すみません」震えるようなか細い声が聞こえた。
伝言は、破局をを前にした若い自衛官の唯一良心の発露のようでもあり、被疑者の妻の弱々しい答えはなんとも憐れを誘い、読み手に余韻を抱かせる。
小暮は、罪を憎んで人を憎まず、その目を犯罪の側面に対してじっと注ぐのである。そこには得も言われぬ温かさがあった。
「警務官小暮孝」なかなか読ませるミステリーファン必読の短編四話収録。
(フィクション)

 


171.jpg

ミステリー作家
ペンネーム小暮孝(61)昭和24年3月14日美作市生まれ
自衛官として全国各地を回った後、34年近く津山に住んでいる。

趣味はテニス、盆栽(山野草)
現在は悠々自適
人間味のある人生や
家族の愛について書いている。
警務官の本は面白いんじゃなないの?と言われ書き始めた。

 


津山市在住のペンネーム、小暮孝が世に出すミステリー小説「警務官、小暮孝の事件簿」
 内容は、日夜、日本の安心、安全のため活躍する自衛官達、彼等もまた人の子、時に犯罪を起してしまう。そんな彼等を罪を憎んで人を憎まずの精神で次々に事件を解決してゆく小気味よさ。
表紙には、N山の狼岩より月に向かって雄叫びをあげる狼が一匹。今迄になかったキャラクター警務官、小暮孝の誕生である。短編が四話収録で日本文学館より発売された。


フィクション (fiction) とは、架空の物事。または、真偽が定めら得ていない伝承や推論なども広義では含まれる。
ノンフィクション (Non-fiction) とは、史実や記録に基づいた文章や映像などの創作作品。また、その形態。ドキュメンタリーやインタビューなど多肢にわたる。