
津山の今昔を辿ってみました。(1)

![]() |
||||
▲En Avant!(前へ!)2007年サロン ドトーヌ入選作品 |
▲記憶の中で 2004年 第 36回日展入選 |
|||
サロン ドトーヌ[Salon d'automne] 1903年、マティス、ルオー、フランツ、ヴィヤール、マルケボナールらによって創立されたフランスサロンを代表する国際芸術コンクール『サロン ドトーヌ』フォービスムやキュビスムといった近代美術の大きな潮流が産声をあげたのもこのサロンでした。伝統と権威を誇る現代アートの最前線として常に次 代を担う芸術家達が目指す登竜門であり、モディリアニ、セザンヌ、ミロ、ユトリロ、ブラマンク他、世界を魅了し、熱狂させてきた芸術家たちのアピールの場 でもありました。日本では、小山敬三、藤田嗣冶、佐伯裕三、東郷青児、ヒロヤマガタら、そうそうたる顔ぶれがこのサロンから世界へはばたいてゆきました。 |
||||
▲つ のる想い 2002年 ▲夢の中から 2006年 日本現代美術家協会展 入選 ソウルメイトドール▲ソウルメイトドール ▲ソウルメイトドール ▲ソウルメイトドール 心・友・のか たち香りが遠く甘い記憶を呼び覚まし、風が切ない憧れを想い出させるように 小田潤の人形達は心の中心で眠っていた、みずみずしい慈しみの感情を沸きあが らせる。 1987年元旦 朝日新聞の1ページを大きく飾った人形の写真があった。 【星ビル創作人形大賞】。 人形作家 小田 潤が誕生した瞬間だった。 妖精のような愛くるしい子供の人形。これが小田 潤の原点である。そしてこれが母としての顔を 持つ小田 潤のもうひとつ のテーマである。 |
![]() |
▲ めぐる想い 1997年 日 本現代美術家協会展入選 ▲めばえ 2002年 日本現代美術家協会展入選 ▲春よこい 2003年 日本現代美術家協会展入選 ▲風・風・・・ Spring 2001年 日本現代美術家協会展入選 現代工芸会員40周年記念賞 |
![]() |
▲ 彼方へ 2005年 日 本現代美術家協会展入選 ▲流れの中から 2003年 第 35回日展入選 ▲ 想い 2006年 第 38回日展入選 ▲ 春の予感 2005年 第 37回日展入選 |
▲望春 2001年 第33回日 展入選 ★小田 潤さ んは、広野小学校、鴨川中学(今は廃校)、津山高校の卒業生です。 只今 は、広島にお住まいで、人形の創作に勤しんでおられます。 「頑 張っていれば、いろんな素敵な人との出会いがあるから素晴らしいのよ!」と話されていたのを想い出します。 |
人形作家 小田 潤さん現 代工芸美術家協会本会員 広島日展会会員 1984年、東京銀 座「松屋」での個 展を皮切りに、広島、松山、スイス(バーセル)、アメリカ(デンバー)等々で個展開催を中心に活動の場を広げる。 ●賞暦 1987 年:星ビル創作人形大賞受賞 1991 年:日本現代美術家協会展入選 (以 降2007年まで16回入選) 日 本現代工芸美術中国会展 広 島市長賞受賞。 1992 年:日本現代美術家協会展 奨 励賞受賞。 1994 年:日本現代工芸美術中国会展 広 島県教育委員会教育長賞受賞。 2001 年:日展入選 (以 降2007年まで6回入選) 日 本現代工芸美術展 現代工芸会員40回記念賞受賞。 2005 年:日本現代工芸美術中国会展 テ レビせとうち賞受賞。 2007 年:フランス国際芸術コンクール サ ロン ドトーヌ〔Salon d'automne〕入選(2007年10月現在) |
|||
※ 小田 潤さん取材協力ありがとうございました。 |
![]() |