高田神社の秋まつり

s1.jpg

平成23年10月9日(日)

高田神社(たかたじんじゃ)は上横野と下横野地区の氏神様で、獅子舞は岡山県指定重要無形民俗文化財です。
「高田神社の獅子舞は、伝承によると、和銅6年(713)に美作国府が開設されて以来、毎年9月9日に美作11社の神々が総社に神幸した時からこれに加わっていたといわれている。
文化・文政から明治期にかけては、とくに盛んで人々に悪魔払いとして信仰を受けて来ている。獅子舞には古くから獅子頭と呼ばれる指揮者がおり、これは獅子を使う技術や人物を見込んで氏子たちが選出した人で、現在では、上が勤めている。
獅子舞の構成は、笛8人、太鼓4人、獅子10ないし12人が一頭にはいることになっている。舞方は最初神社に向かって左側に雄、右側に雌を対置させて二頭の獅子を眠った状態にして置く。次いで、最初の笛、太鼓の音に獅子は目を覚まして耳をそば立たせ、やがて生けるがごとくにらみ合い、右に進み左に退きいどみ合う。これを地ねりという。それから、御旅所に行き、道中においては先ぬけの役目を果たしながら木殿の前に帰って来る。最後は、獅子と称して立ち上がり雌雄双方寄りそっては、かみ合い、睦み合いながら、笛、太鼓のテンポが一段と早くなるのを起点としてすさまじい勢いで拝殿に突進するのである。これを練り込みと称し、獅子舞のフィナーレをかざるものである。現在は、毎年10月第2日曜日の秋祭に舞われている。」高田神社案内板より

s5.jpgs7.jpg

 

miya11.jpgmiya12.jpghaiden.jpghairei.jpg

 

s2.jpgほn.jpg

 

s4.jpg002.jpg

 

s3.jpgチチ.jpg

 

takata1.jpgtakata2.jpg

 ▲写真提供:津山市秘書広報室

下る6.jpg下る4.jpg下る7.jpg下る5.jpg

 

takata6.jpgtakata3.jpg

 ▲写真提供:津山市秘書広報室

下る3.jpg下る.jpg下る8.jpg下る.2jpg.jpg

 

takata5.jpgtakata7.jpg

 ▲写真提供:津山市秘書広報室

miya7.jpgmiko1.jpg

 

miya8.jpgmiya6.jpgmiya3.jpgmiya4.jpg

 

miya5.jpgおか.jpgko1.jpgこども.jpg

 

miya10.jpg001.jpg