取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「宮坂流」で検索した結果,11件の記事が見つかりました。

第56回勝北ふるさと祭り/第23回子どもステージフェスティバル

2023-11-11syoboku9.jpg

 2023年11月11日(土) ハートピア勝北の野外ステージで「第56回勝北ふるさと祭り・子どもステージフェスティバル」が4年ぶりに賑やかに開催されました。
 当日の天気は曇りでしたが、地元団体のテント村では、焼きそばやお好み焼き、コロッケなどのお店や、木工製品などのお店が並び、また、ステージでは、勝北中学校吹奏楽部の演奏や、宮坂流子ども銭太鼓、ダンス、みんなが喜ぶ定番の餅投げなどがありました。また、公民館では、勝北文化協会の秋の文化祭が同時開催され、来年の干支の可愛い竜の落とし子が並んでいたのがほほえましかったです。2階では子どもたちによる絵画や生け花が展示してあり訪れた人達が熱心に見ておられました。

第56回勝北ふるさと祭り/第23回子どもステージフェスティバルの続きを読む

2020「縁起年の瀬市」

2020toshinoichi15.jpg

 2020年12月19日(土)ソシオ一番街で「七福神もちつき縁起年の瀬市」をはじめ、盛りだくさんのイベントが開催され、久しぶりに多くの方が来られて賑わっていました。
 午前11時から美作国七福神霊場会の僧侶による法楽、餅つき、銭太鼓の演奏、午後1時からは太極拳、大道芸、太鼓のステージなども。その他「手作りマルシェ」や津山ホルモンうどんも出展して会場は大盛り上がりでした。

2020「縁起年の瀬市」の続きを読む

新春タカラ大カーニバル2020

takara2020-2.jpg

 2020年1月12日・13日と第3回新春タカラ大カーニバル2020」ヘお邪魔してきました。
会場では子ども連れのご家族や、お友達と連れ立ってこられた大勢の方々で賑わっていました。ステージではピエロのルーシーさんのバルーンステージ、宮坂流の踊り、せり市など賑やかにステージイベントが。また、二階ではモンスター水族館が子ども達に人気でした。年恒例のチャリティーうどんorぜんざいのコーナーには長蛇の列ができていました。(2017年の取材の様子

新春タカラ大カーニバル2020の続きを読む

令和だんじりまつり・祝賀パレード

cyouchin0.jpg

令和改元"天皇陛下御即位"奉祝事業『令和だんじりまつり・祝賀パレード』
 改元の年にあたる本年は、即位礼正殿の儀が執り行われた10月22日(火・祝日)に、津山まつりに関係する3神社のだんじり、巡行だんじりを含む計29台(県重要有形民俗文化財22台)が中心商店街に展示され、大隅5台、徳守1台、高野1台の計7台が午後6時、中心商店街のアーケードを出発し、観光センターまでの約1km祝賀パレードを行い観光センター駐車場では約3,000人もの方が集まって万歳三唱して盛大に天皇陛下の御即位をお祝いしました。また、坂本雅幸さんによる和太鼓演奏もありました。こんなに大勢の皆さんが集まるとは思っていなかったので正直びっくりしました。

令和だんじりまつり・祝賀パレードの続きを読む

2018年津山納涼ごんごおどり

gongo-odori48.jpg

2018年8月4日(土)ごんごおどりが鶴山通りで執り行われました。連日の猛暑で、子どもの部は中止となりました。午後4時30分から京町交差点にて、ごんごまつりオープニングセレモニーが行われ、トロフィ返還式ありました。猛暑の中のイベントなので、少し遅らせて大人の部は午後6時スタートしました。幸いにも、6時頃には気温も下がり涼しくなり、皆さん爽やかな笑顔で踊っておられました。
総合大賞 一般の部 「津山中央病院グループ」
40周年記念大賞 一般の部 「川崎おどり連」
ごんごばやし大賞 一般の部 「とりぎん連」
ごんちゃん大賞 一般の部 「林田小スーパーキッズ」
吉井川大賞 一般の部 「つしんおどり連」でした。

2018年津山納涼ごんごおどりの続きを読む

第9回 院庄たかのりまつり

t1.jpg

 第9回 院庄たかのりまつりが、平成25年4月14日(日)(午前8時~午後4時)作楽神社 境内で執り行われました。雨天決行

 「例祭」というのは、神社でいちばん大切なお祭りで、たいていのお宮の秋祭りがそれにあたります。作楽神社の例祭は春で、4月22日と定められています。
 後醍醐天皇が院庄館にお着きになり、児島高徳公が桜の幹に十字の詩を記されたのが元弘2年3月17日、それを陽暦に換算して4月22日が由緒のある日として例祭日になりました。しかし、諸般の事情から今は4月第2日曜日に例祭を行って
います。
 今年は、和太鼓・剣詩舞・詩吟・銭太鼓・琴・尺八・日本舞踊などなど盛りだくさんのイベントと、津山西中学校吹奏楽部のガレージセールや、剣道奉納大会、つきたて餅、焼きそば、最後にはお餅・お菓子まきがありました。

第9回 院庄たかのりまつりの続きを読む

音楽祭9月19日民謡ワールドin鶴山の報告

800DSC_8077.jpg

第8回津山国際総合音楽祭9月19日(月・祝) 民踊わーるど in 鶴山

● 会 場:津山文化センター 大ホール 13:00 開場/ 13:30 開演
●入場料:¥2,000[全席自由]
「第25回 国民文化祭・おかやま2010」でも大活躍。
国内・海外公演でもおなじみの宮坂流津山銭太鼓保存会を中心に豪華ゲストを迎え、魅せます、奏でます、楽しめます。世界を音楽で巡る旅は、ふるさと津山から出発します。
出 演:鎌田 英一、 ゆかり、 宮坂流津山銭太鼓保存会、 田中 みずほ、住宅 正人、 清野 明子、 北部明泉会、 民謡原田流直希会、 八峰会、岡山県民謡松玉会、 笠岡寿会、 海野流ひろみ会、 ソーラン鏡野、日本すず心連盟、 津本 ゆかり、 筒井 茂広 ほか

音楽祭9月19日民謡ワールドin鶴山の報告の続きを読む

音楽祭8月28日市民コンサート日本音楽コンサートの報告

800DSC_5454.jpg

未来に架ける人の輪・音の輪 第8回 津山国際総合音楽祭「復活」~音楽の原点を求めて~

2011年8月28日(日) 市民コンサートⅠ日本音楽コンサート 

日本音楽コンサートが津山文化センター 大ホール( 10:00開演)でありました。市民邦楽団体が日頃の成果を発表する市民コンサート。

出 演 : [団体名]
  当道音楽会岡山北支部、 (社)岡山県鶴山吟友会、橘流、出雲街道津山城東音頭保存会、安来節保存会津山支部、 宮坂流津山銭太鼓保存会、日本舞踊 東嵩会、 都山流尺八美琳会、筝曲・千草会、泉洲流雄心吟詠会、 日本舞踊 富継会、日本舞踊 花柳流十の会津山、箏曲集邦会、 本舞踊 雅会、日本舞踊 藤間流市舟会、民謡三橋流美智若会、松若流新舞踊 聖会、菊水流剣詩舞 津山地区会、津山鶴丸太鼓、日本舞踊 こむらさき会、鶴山桜太鼓

音楽祭8月28日市民コンサート日本音楽コンサートの報告の続きを読む

民謡・民舞の祭典「わっしょい!鶴山」

odori01.jpg
▲民謡・民舞の祭典がありました。2010年11月7日(日)津山文化センター野外特設ステージで第25回国民文化祭・おかやま2010 の共催イベントとして「和っしょい!!鶴山」を飾る地元の民謡・民舞愛好団体が特色ある唄と踊りを披露。
(出演:学校法人 美作学園 ・藤間 勘勢雀の会・津山・民謡いなほ会・久米南町観光協会川柳傘踊部会・新宮部音頭保存会・津山さくら会・作州銭太鼓・安来節保存会津山支部・宝扇流市駒会・領家音頭・江与味傘踊り・松嗣の会・勝北だんじこ保存会・勝北民謡の会・風・光・心キッズ連・勝央音頭保存会・幹流  龍恵会・宮坂流子ども銭太鼓 風っ子・作州津山さら山盆地会・西口ひろみの会・津山市城東音頭保存会・美作音頭 中尾四ツ拍子保存会・八峰会・岡山民踊松玉会・笠岡寿会・海野流ひろみ会・みずほ倶楽部和気ふじ組・大原音頭保存会・市舟会・直希連合会・ソーラン鏡野・唄めぐり津山きんちゃい踊り保存会 )


 

第25回国民文化祭・おかやま2010 【岡山・全国の珠玉の民謡が響き渡る。】津山文化センター内
岡山県民謡民舞連盟の総勢300名を超える出演者による「岡山うた」の披露で開幕。従来の古調民謡・民舞に加え、新たに発掘採譜した岡山民謡を披露。
第2部「伝えうた」は全国各地の特色ある民謡・民舞の世界に浸って頂き、第3部のゲストは早坂光枝、小沢千月、澤田勝秋、矢下勇厳、木津茂理。古今東西、珠玉の「極みうた」でした。

民謡・民舞の祭典「わっしょい!鶴山」の続きを読む

2010ごんご祭りin吉井川【踊り】

5.jpg
ごんごおどり参加団体(連)
宮坂流津山銭太鼓保存会
【子ども部門】 ・林田保育園 ・しらゆり幼稚園 しらゆり ・城西保育園 ・作陽保育園 ・明星保育園
・西小スカイウォーカー ・高田小げんき児童クラブ ・鶴山小学校ひよこ児童クラブ ・北小ひなづる児童クラブ
・美作大学付属幼稚園
 【一般の部門】
・学校法人 美作学園 ・林田小スーパーキッズ ・ソーラン鏡野 ・津山市職員互助会&AKD48
・80周年!岡山県作陽高校 熱血踊り連2010 ・美作県民局連 ・美作S・G友輪会 ・作州津山商工会女性部
・津山中央病院 ・河童チャレンジャー.3 ・(医)東浩会 石川病院 ・パナソニック ・津山医療生協 ・川崎踊連
 【アレンジ部門】 ・日本すず心連盟本部 ・ごんご侍 ・ごんご娘だんさ~ず ・津山ダンスキッズ連
・みゅーじかる劇団きんちゃい座 ・ソーラン鏡野 ・協賛 林石材店
2010ごんご祭りin吉井川【踊り】の続きを読む