第9回 院庄たかのりまつり

t1.jpg

 第9回 院庄たかのりまつりが、平成25年4月14日(日)(午前8時~午後4時)作楽神社 境内で執り行われました。雨天決行

 「例祭」というのは、神社でいちばん大切なお祭りで、たいていのお宮の秋祭りがそれにあたります。作楽神社の例祭は春で、4月22日と定められています。
 後醍醐天皇が院庄館にお着きになり、児島高徳公が桜の幹に十字の詩を記されたのが元弘2年3月17日、それを陽暦に換算して4月22日が由緒のある日として例祭日になりました。しかし、諸般の事情から今は4月第2日曜日に例祭を行って
います。
 今年は、和太鼓・剣詩舞・詩吟・銭太鼓・琴・尺八・日本舞踊などなど盛りだくさんのイベントと、津山西中学校吹奏楽部のガレージセールや、剣道奉納大会、つきたて餅、焼きそば、最後にはお餅・お菓子まきがありました。

t4.jpgt3.jpg

拝殿に向かう役員の方々

t5.jpgt6.jpg

拝殿にて厳かに例祭を行う。

t17.jpgt18.jpg

多くの列席者を迎えて

t7.jpgt34.jpg

多数の議員さんもお出でになっていました。

t10.jpgt11.jpg

社務所奥では、児島高徳顕彰展が開かれておりました。

t01.jpgt02.jpgt03.jpgt04.jpg

色々な児島高徳像で、描く方により児島高徳像も違って面白いです。

t05.jpgt06.jpgt07.jpgt09.jpg

色々な児島高徳像です。

t26.jpgt27.jpg

町内の方が沢山のお餅つきをされていました。

t30.jpgt31.jpg

一日中ついておられました。また焼きそばがおいしそうでした。

ba1.jpgkendou1.jpgba.jpg

剣道のアトラクションやバザーがあり子どもたちの賑やかな声がしておりました。

t21.jpgt22.jpg

浴衣姿のお嬢さんが憂い憂いしい踊り連のみなさんです。

t25.jpgt28.jpg

お抹茶の席もあり、頂いてきました。

t35.jpgt37.jpg

宮坂流の踊りが素敵でした。

t32.jpgkoto.jpg

尺八、ハーモニカ、琴等の演奏中。

t40.jpgt42.jpg

宮坂流の踊りです。

t39.jpghana1.jpg

和服姿はいいですね。                芝桜が綺麗に咲いていました。

ren.jpgmiyasaka.jpg

出番の前の練習中。