取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「山」で検索した結果,3359件の記事が見つかりました。

第40回津山納涼ごんごまつり大花火大会

hanabi2018-24.jpg

2018年8月5日(日)午後8時から第40回津山納涼大花火大会がありました。連日の猛暑でイベントの変更を余儀なくされましたが、最後は6000発の大花火大会で大満足でした。第4章はB'Zの曲に乗せて花火が打ち上り色鮮やかでとても素敵な演出でした。
今年は嬉しい事に歩行者天国(今津屋橋北信号から今井橋北信号までの東西)が増えましたので、腰かけてゆっくり花火が見えました。花火には約8万4000人(4日・5日の2日間で約12万人)が来られていたそうです。

第40回津山納涼ごんごまつり大花火大会の続きを読む

2018 全日本地ビールフェスタ in 津山

sosio9.jpg

 2018年8月4日に全日本地ビールフェスタ in 津山がソシオ一番街でありました。この日は連日の36度超えの猛暑日の中ですが、2018地ビールまつり最後の土曜日となり大勢の方が冷たい地ビールでのどを潤していらっしゃいました。また、第40回津山納涼ごんごまつりと重なり大勢の人出になり、いつもより飲んで騒いで地ビール祭りの最終日を大いに楽しんでおられました。

2018 全日本地ビールフェスタ in 津山の続きを読む

2018年津山納涼ごんごおどり

gongo-odori48.jpg

2018年8月4日(土)ごんごおどりが鶴山通りで執り行われました。連日の猛暑で、子どもの部は中止となりました。午後4時30分から京町交差点にて、ごんごまつりオープニングセレモニーが行われ、トロフィ返還式ありました。猛暑の中のイベントなので、少し遅らせて大人の部は午後6時スタートしました。幸いにも、6時頃には気温も下がり涼しくなり、皆さん爽やかな笑顔で踊っておられました。
総合大賞 一般の部 「津山中央病院グループ」
40周年記念大賞 一般の部 「川崎おどり連」
ごんごばやし大賞 一般の部 「とりぎん連」
ごんちゃん大賞 一般の部 「林田小スーパーキッズ」
吉井川大賞 一般の部 「つしんおどり連」でした。

2018年津山納涼ごんごおどりの続きを読む

津山市河面の納涼祭がありました。

koumo3.jpg

2018年7月29日心配された台風の影響もなく少し涼しい夕暮れに車で走っていると何やら賑やかな気配に連れられて行って見ると、津山市河面の納涼祭でした。河面地区の納涼祭は初めて訪れたのですが、とても子どもが多い気がしました。まだ、始まったばかりで、これから色々なアトラクションがあるのでしょうか。とても和気あいあいとしていて親睦を図っておられました。

津山市河面の納涼祭がありました。の続きを読む

平成30年度 津山洋学資料館夏季企画展

ningyo.jpg

 平成30年度 津山洋学資料館夏季企画展「洋書が伝えた不思議な生き物」と題して2018年7月7日~9月24日まで津山洋学資料館企画展示室で行われています。


世界には不思議がいっぱい!
 江戸時代、オランダや中国からもたらされた本や絵画、地図などには、さまざまな世界の生き物が描かれていました。その姿は誇張されていたり、時には、今では存在しない、とされているものであったり...。
 不思議な動物たちの姿は、人々を驚かせ、魅了したのでした。

平成30年度 津山洋学資料館夏季企画展の続きを読む

四国八十八ケ所霊場巡拝<第41番~第45番>

shikokumeguri10-31-10.jpg

 2017年10月31日(火)宇和島国際ホテルを7:30分出発で四国八十八ケ所霊場巡拝(後半)に行って来ました。
 今日は41番龍光寺から45番の岩屋寺までの5ヶ寺です。順路は 第41番 龍光寺 ⇒ 第42番 佛木寺 ⇒ 第43番 明石寺 ⇒ 第45番 岩屋寺 ⇒ 第44番 大宝寺の順番でした。

四国八十八ケ所霊場巡拝<第41番~第45番>の続きを読む

四国八十八ケ所霊場巡拝<第37番~第40番>

shikokumeguri10-30-21.jpg

 2017年10月30日(月)朝6時清龍寺を出発して宇和島泊で四国八十八ケ所霊場巡拝に出かけてきました。
 今回は37番岩本寺から45番の岩屋寺までの9ヶ寺です。順路は第37番 岩本寺 ⇒ 第38番 金剛福寺 ⇒ 第39番 延光寺 ⇒ 第40番 観自在寺 ⇒ 宇和島(泊)⇒ 第41番 龍光寺 ⇒ 第42番 佛木寺 ⇒ 第43番 明石寺 ⇒ 第45番 岩屋寺 ⇒ 第44番 大宝寺の順番でした。

四国八十八ケ所霊場巡拝<第37番~第40番>の続きを読む

B'zカラオケ大会 津山市中心市街地「合同夏の市2018」

deguchi9.jpg

 津山市中心市街地「合同夏の市2018」が、銀天街特設会場/マルイ本店内特設会場で2018年7月28日(土)12:00~19:00開催されました。中でも、ものまね専門芸人中村素也さんを迎えての「B'zカラオケ大会」は全国各地から参加された方々も大いに盛り上がりました。なんと、中村さんがイナバ化粧品店を訪問した時、イナママは浩志さんと電話中で丁度カラオケ大会の話をしていたそうです。中村さんを見つけたママが粋な計らいで電話を代わってくださって、浩志さんと初めての電話対談をされたそうです。中村さんはとても嬉しそうに話しておられました。

B'zカラオケ大会 津山市中心市街地「合同夏の市2018」の続きを読む

MEETBALL(ミートボール)プラモデル展示会

mokei-4.jpg

2018年7月21日・22日の二日間アルネ津山4F文化展示ホールに於いて、MEETBALL(ミートボール)プラモデル展示会が開催されました。その昔懐かしいサンダーバードの映像を見ながら、テレビにかじりついていた頃を思い出しました。また、会場では子ども達が大人に混ざってプラモデルを楽しそうに作っていました。
 「模型製作は、時間と集中力との戦いでありますが、完成した時の満足感はこの上もない喜びです。今年もメンバー各自、年代もジャンルも違う、ものづくり大好きな仲間の作品を展示しました。」

MEETBALL(ミートボール)プラモデル展示会の続きを読む

すごい!「ORIGAMI」展

origami-17.jpg

 平成30年度勝央美術文学館特別展「すごい!ORIGAMI展」(2018年7月21日 ~9月9日 )が勝央美術文学館ギャラリー1にて開催されています。これが折り紙ですか?と聞きたくなるような作品です。


 「日本を代表する伝統文化である折り紙は、幅広い世代に楽しまれています。本展では、日々複雑で立体的な作品を生み出している日本や海外の有名な折り紙アーティストたちによる超絶技巧で制作された折り紙作品や、監修をお願いした、折り紙研究家でおりがみはうす(東京)主宰の山口真氏の作品など、約100点程度を展示紹介いたします。日本の伝統文化である折り紙の素晴らしさや面白さを、是非ご家族で体感してみてください。」(文:勝央美術文学館)(2018年7月22日撮影)

すごい!「ORIGAMI」展の続きを読む