■期間:7/12(土)・19(土)・26(土) 8/2(土)・9(土) ■時間:PM4:00~PM:9:00(PM8:30オーダーストップ)
■会場:ソシオ一番街、アルネ津山東広場にて恒例の地ビールフェスタ in 津山が開催されています。日本全国から厳選されたご当地自慢の地ビールが津山に大集合していますよ~。皆さんお出で下さいね!(2014.7.19)
ベッキオバンビーノ2014 チャリティークラシック・エキゾチックカーツーリング
2014年4月5日(土)・4月6日(日)に岡山県内各地を70台のスーパーカーが駆け抜けました。大会名称のVecchio Bambino (ベッキオバンビーノ)とは、英語でOld Boy=少年の心を
持ち続ける大人、永遠の少年を意味だそうです。また、東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に対する復興支援と交通事故遺児への支援を最重要テーマとしてチャリティー活動に取り組んでおられるそうです。
2013年12月22日(日)・23日(月)に第3回津山工業高校デザイン科紹介展が津山市立文化展示ホール(アルネ津山4F)でありました。どの作品も力作でとても見ごたえのある作品でした。これからもドンドン活躍してくださいね。
2013年9月22日にアルネ津山を主会場に、多彩な文化の共演がありました。今回は華道展や詩画展など津山市文化連盟によるプログラムを取材してみました。この日は大原謙一郎(大原美術館理事長)が来られていました。
岡山県では、県民が文化に親しむとともに、日頃の文化活動の成果を発表する場として、2013年9月から11月まで「第11回おかやま県民文化祭」を開催しています。
2013年8月31日(土)NARUTOフェスタ in アルネ津山(美作国建国1300年記念事業)
2013年7月20日(土)~8月31日(土)までありました。一度は行って見たいと思っておりましたが、なんとか最終日に滑り込みセーフでした。夏休み期間中ということで、ゲーム大会やクイズなどで子ども達も大いに楽しんだことでしょう。最終日には入場者が1万人を突破したそうです。
はぁ~( ´Д`)=3
夏休みもそろそろ終わりが近づいてまいりましたね。
いつまでも、お休み気分を味わっていたいわ~~~。というあなたに!!!
♬絵~には描けない美しさ~♬でお馴染みの竜宮城でございます!
助けていないけど、亀に乗って、竜宮城に行っているような気持ちになれるトリックアートです(笑)
会場:アルネ津山4階、津山市立文化展示ホール(津山市新魚町17)
会期:2013年7月10日(水)~15日(月)AM10:00~PM6:00最終日PM5:00まで
今回の個展への思い
16歳の時、油絵を始めて描いた。何本かのチューブ絵具と筆、2枚の8号カンバス、筆洗い油は石油を少しもらった。その頃は静物、風景を描いていた。青年時代、人間の持つ内面の喜怒哀楽を表現する作品制作をすると同時に完全抽象にも興味を持つようになり、東京で絵画制作の勉強を徹底的に修行する決心をした。
津山司所創立九十周年記念 嵯峨御流いけばな展「はな雅」が平成25年3月2日(土)・3日(日)に、アルネ津山4階 地域交流センターでありました。
特別企画「華と雅楽の奏で」、雅楽「雅古楽会」が3月2日(土)ベルフォーレ津山
第32回 津山市医師会美術展が2013年2月23日(木)~27日(月)まで、アルネ津山4階展示ホールでありました。色とりどりの作品が並んでいましたよ。お母さんの愛情たっぷりのメッセージカードなど可愛い作品も多数あり、ほっこりしました。(2013.2.23)