日本一の大柿 大町の西条柿(鏡野町)
大町部落内の左手の丘にあって、県道からも見える。この柿は県下最大の柿で根元周囲4.4m、地上約0.9mあたりで、東西二枝に分岐している。
東の枝には、更に二枝、西の枝には三岐にわかれ、南へ7.5mに及んでいる。樹高17m、樹齢400年と推定される。根元には、接木の跡があるため、西条柿が接がれたものであろう。樹勢は旺盛で多数の実を結んでいる。
西条柿は、広島県賀茂郡の原産といわれ、古くは西条で取引きされたため、西条柿と呼ばれるようになったという。関西では広く栽培され、干し柿や、あわし柿として、珍重されてきた柿である。西条柿は寒冷地に少ない種類とみられている。それが町内でも北部の大町部落に大木として現存していることは意義深いことである。
※町指定 天然記念物(昭和47年4月1日付)所有者 田村祐一氏(文:【香北ふるさとの伝承】より)(2021年11月3日撮影)