2021 橋本さん宅のバラの花
2021年5月19日の橋本さん宅お庭のバラたちです。今年は岡山県では「緊急事態宣言発令」が5月31日まで出ておりやむなくオープンガーデンは休止となりました。せめてお庭の写真だけでもと思い立ち寄り、綺麗に咲いたバラの写真を撮らせていただきました。また、お隣の娘さんご夫婦のお庭もバラの花のアーチがとっても綺麗に咲いていました。
2021年5月19日の橋本さん宅お庭のバラたちです。今年は岡山県では「緊急事態宣言発令」が5月31日まで出ておりやむなくオープンガーデンは休止となりました。せめてお庭の写真だけでもと思い立ち寄り、綺麗に咲いたバラの写真を撮らせていただきました。また、お隣の娘さんご夫婦のお庭もバラの花のアーチがとっても綺麗に咲いていました。
2021年5月19日の梅雨の晴れ間に芦田さんからお電話いただき、早速奇麗なバラの花のお庭を訪問。
芦田さん宅のお庭は、そんなに大きくないお庭ですが、少しのスペースでも上手にコーディネートされていて素敵なお庭です。また、テラスでお茶しながらバラの香りに包まれボーッとしているのが至福の時間だそうです。バラが好きなのがヒシヒシ伝わってくるお庭です。
2021年5月15日、甲本さんの情報で、末澤俊一さん宅のバラが今満開だと教えていただき、急遽お尋ねしてきました。末澤さん宅のお庭では、洋風の白いお家に赤や白、ピンクと色とりどりの大輪のバラの花がよく似合っていて、まるでヨーロッパにいるような感覚がするお宅です。今年はバラの花が特に大きく育ったそうで、どれも大倫の見事なお花です。
バラ育ては20年前から始まったそうで、ご夫婦で朝早くからお世話されているそうです。「バラで始まりバラで終わるほど、バラに夢中!」だそうです。丹精込めて育てたバラの花は大輪で美しく咲いています。
2021年5月15日津山市領家1163-6にある甲本通晴さん宅のバラ園をお尋ねしてきました。
今年はコロナ禍の中での開催なので、マスクを着用してご覧くださいとのことです。甲本バラ園は、毎年、咲くのを楽しみにしておられる方が大勢いらっしゃるバラ園です。丹精込めたバラは約300種と圧倒的な多さで、見ごたえのあるバラばかりです。また、ここのバラは四季咲きで、10月頃まで楽しめるとのことです。(2018年の様子)(2019年の様子)
野村の保田さん宅のバラの花が満開なので写真に撮らせていただきました。この保田家は庄屋を勤めていた往時をうかがわせる中庭。かつては、ここで二代にわたり保田医院として近隣の家庭医として診察をしていた。案内くださったのは奥様の実家で暮らす吉村さんご夫婦です。(2020年5月27日撮影)
可愛い薔薇の花が咲いていると友人から電話をいただいたので、早速お邪魔してきました。
ピンクの可愛いお花や一重の美しいバラの花をはじめ、色とりどりのバラの花が咲いていました。
お友達から頂いたものや、挿し木で育てられた約40種類のバラの花が、お庭で所狭しと咲いていました。特に紫色のバラの花がお好きだそうです。また、テラスでお茶しているとバラの花が香ってきて、ずっとここにいたいくらい素敵でしたよ。(※一般の方には解放されておられません。)(2020年5月13日・5月25日撮影)
2019年5月26日に飯岡花めぐり「メダカの学校」に伺いました。ここは少し離れているので、車で移動しました。メダカの学校は「可愛いメダカに会いに来てください。販売もしております。」また、はーバリウム・トールペイントの展示即売もされていました。
(来年は「花めぐりの会」の活動をお休みします。」とのことです。)
2019年5月26日、「NONOHANAガーデン」では、細長いお庭の先でパッチワークの展示・販売がされていました。いろいろなお花が咲いていて「少し賑やかになった庭を見に来てください。」とのことでした。(来年は「花めぐりの会」の活動をお休みします。」とのことです。)
2019年5月26日に飯岡花めぐり「ローズガーデン」に伺いました。ここは少し離れているので、車で移動しましたが、道路に面したお宅ですぐに解りました。お尋ねすると若い男性が快く応対くださいました。奥行の長いお庭の両脇にバラの花が植えられています。また、素敵な手作りグッズが可愛いお庭でした。(来年は「花めぐりの会」の活動をお休みします。」とのことです。)
2019年5月26日に飯岡花めぐり「バラの小径」に伺いました。「cafe 風の家」から歩いて数分のところにあります。ここは壁に咲く見事なバラや、お庭一杯に赤白色とりどりのバラの花が咲いていてとても綺麗でした。また、ここでは、備前焼作家土手さんの陶器の展示販売などもありました。
(来年は「花めぐりの会」の活動をお休みします。」とのことです。)