身近にある「山菜の天ぷら」(5月)
物見の金尾さん宅で、身近くにある山菜ばかりで天ぷらを作って美味しくいただきました。
三つ葉・うど菜・みずぶきは癖がなくあっさり味で美味。わらびは口の中に入れるとぷ~んとわらびの味がして美味。わらびは炭酸に塩を入れると色が落ちない。いたどりは少し酸っぱいが気にならない。ゆきのしたは癖のない味で、汁は喘息に効くといわれています。お茶の葉も癖のない味。タケノコの天ぷらは初めて頂きました。タケノコは味がないので予め味付けをしたものを使用。
みんな見たことがあるものばかりです。
あっという間に材料が揃いました。 やわらかいお茶の葉(癖のない味)
ウドナ フキ
ヨモギ イタドリ(さいじんこ)
ミョウガ ワラビ
炭酸に少し塩を加え熱湯をかけると色が落ちない。
物見の川に自生しているコゴミ等
三つ葉 ミョウガの茎
癖がなくて美味
ミョウガの茎 かす汁がとても美味
イタドリは少し酸っぱいが問題なし
ワラビが美味 三つ葉
口の中でぷ~んとわらびの匂い 美味しい
・甘く炊いたタケノコを天ぷらにする。
灰汁ぬきしたワラビをマヨネーズで頂きました。 奥様の手土産のお稲荷