スポーツ(イベント告知・報告)

第30回記念 津山加茂郷フルマラソン全国大会

4-17marason11.jpg

 2023年4月16日に行われた「第30回記念 津山加茂郷フルマラソン全国大会」と、昨年2022年4月17日に行われた「第29回 津山加茂郷フルマラソン全国大会」をまとめてみました。
 2023年の今年の大会は、全国から集まった1,200人が、加茂町スポーツセンター総合グラウンドを出発して加茂地区や阿波地区を走り抜けました。今年は30周年の節目を記念して、備前市出身のロンドン五輪女子マラソン代表重友梨佐さんがゲストランナーで参加。沿道では大勢の方々が熱い声援を送っておられました。(第27回 津山加茂郷フルマラソン全国大会

第30回記念 津山加茂郷フルマラソン全国大会の続きを読む

第39回津山駅伝競走大会がありました。

ekiden2.jpg

 2022年12月11日、曇り空の中時折風が吹いてきて寒い日の津山市志戸部にある津山陸上競技場で「第39回津山駅伝競走大会」がありました。
 小学生の部(4年生~6年生:男子・女子・混成可) 、競技者の部:高校男子・一般男子の部、 中学(男子・女子)・高校一般女子の部、ファンランの部(一般(男子・女子・混成可) などの選手が元気よく陸上競技場を飛び出していきました。

第39回津山駅伝競走大会がありました。の続きを読む

2022 アイスランド津山

ice_s13.jpg

 津山市志戸部にある、平成6年オープンのアイスランド津山(岡山県津山陸上競技場アイススケート場)は西日本最大規模(屋外)のスケートリンクとして毎年大勢の市民で賑わっています。
 12月28日には岡山県・岡山県スポーツ協会主催による、アイスホッケー体験教室(無料)も開催されるそうです。子どもは風の子、とても元気です。(撮影2022年12月11日)
2022年12月10日〜2023年2月19日(日、月曜と祝日は午前9時~午後5時、火~土曜は午前9時~午後8時)、12月10、11日と毎週水、金曜、2月19日は滑走無料。12月29日~1月1日休場。
問い合わせ:アイスランド津山 TEL 0868-24-4900

2022 アイスランド津山の続きを読む

西日本最大規模 屋外スケートリンク「アイスランド津山」

2021-12ice6.jpg

 平成6年オープンのアイスランド津山(岡山県津山陸上競技場アイススケート場)は西日本最大規模(屋外)のスケートリンクとして大勢の市民で賑わっています。
津山市はもとより岡山県内外からも多数の方が利用されているそうです。また、製氷冷却装置(リンクフロア冷却管)を一新し、安定製氷されたリンクでより安全にご利用できるように設備の充実がなされています。今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、今年度、飲食の売店の営業はしません。
開催期間:令和3年12月11日(土)~令和4年2月20日(日)、
開催時間:午前9時~午後8時
日曜日・月曜日・祝日・祝日の翌日
休場日:令和4年1月1日(土)、1月11日(月)、1月24日(月)、2月14日(月)
※くわしくは「アイスランド津山」のHPでご覧になってください。

西日本最大規模 屋外スケートリンク「アイスランド津山」の続きを読む

【津山人】神傳流をこよなく愛した田中義男

yoshio_tobikomi.jpg

 田中義男 明治42年2月27日東京芝区生れ、父田中治平が亡くなってから、2年後(義男4歳の時)家族は津山に帰って来た。その後、津山中学を卒業、東京外国語大学の英文科を経て、台湾銀行(当時は日本の領土)に入社するが台湾の気候が合わず、学生時代に患った結核が再発、津山に帰ってきて療養後に亡くなった。義男は子供のころから熱心に神傳流を続けていて指導者の資格も取得し、大学が休みになると帰ってきては子ども達を指導をしていた。

【津山人】神傳流をこよなく愛した田中義男の続きを読む

第27回 津山加茂郷フルマラソン全国大会

kamomarason56.jpg

 2019年4月21日に開かれた「第27回津山加茂郷フルマラソン全国大会」が開催されました。
夏の様な日になり、ランナーも汗びっしりで走っておられました。また、沿道では大勢の方たちが応援にかけつけてランナーに手を振っていました。ランナーの中にはいろいろと工夫を凝らして仮装をしていらっしゃる方も大勢いて楽しませてくださいましたが、この炎天下暑かっただろうな~と思いました。全国からお出での皆様、大会関係者の皆様お疲れ様でした。

第27回 津山加茂郷フルマラソン全国大会の続きを読む

津山武道学園・第22回津山武道祭

budougakuen3-3-26.jpg

 2019年3月3日に「第22回津山武道祭」が津山総合体育館で催されました。
この武道祭は急速に進む少子化や子どものスポーツ離れを背景に武道人口が減少する中、武道の普及推進と競技者の増加を目的として開催されたものです。多くの小学生が大人を負かして得意気な顔をしたり、武道の楽しさを体験していました。同時に親子で武道体験スタンプラリーも楽しんでいました。
 また、会場内では柔道場でフリーマーケット(11店舗)、玄関前では模擬店(ポップコーン、焼きそば、うどん、コーヒー、フランクフルト)が賑やかに開催されました。

津山武道学園・第22回津山武道祭の続きを読む

平成31年 津山武道学園稽古始め

budougakuen-02.jpg

 2019年1月5日午前9時から津山市山北の津山総合体育館に於いて「平成31年津山武道学園稽古始め」がありました。市内の約350名の可愛いちびっこ達と大人が初稽古に汗を流しました。
 藤田長久会長、高原清隆学園長の挨拶に続いて津山市弓道連盟の田渕雄一会長の奉納演武がありました。その後、各競技ごとに分かれて初稽古をしました。「これからも武道学園の中にあって、他の武道団体のみなさんと一緒になって日本古来の伝統文化でもある"武道"の普及・発展に寄与していきたいと思います。」とは少林寺拳法連盟の畝岡先生の言葉でした。

平成31年 津山武道学園稽古始めの続きを読む

2018年ベッキオ・バンビーノがやって来た!

kuruma22.jpg

Vecchio Bambino 2018 Primavera(チャリティークラシックカーラリー ベッキオ・バンビーノ2018春季大会)。2017年4月7日に約80台のクラシックカーが津山の商店街に勢ぞろいした。HPの情報によると、全国各地から集った参加者が岡山県の西半分を舞台とした2Dayクラシックカーラリーで、訪れる地域の方との観光交流と賑わいの創出、震災復興支援・交通事故遺児への寄付を目的としたイベントとして開催され8年目の春だそうです。
 Vecchio Bambino (ベッキオ・バンビーノ)とは、イタリア語で永遠の少年の心を持ち続ける大人、永遠の少年を意味しますだそうです。

2018年ベッキオ・バンビーノがやって来た!の続きを読む

【津山ゆかりの人】湯郷Belleの加戸由佳さんをご紹介!

kado.jpg

岡山湯郷Belleをこよなく愛する、日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)岡山湯郷Belle所属DFの加戸由佳(かどゆうか)選手です。(1990年6月19日生れ)加戸由佳さんは現在、トヨタレンタリース岡山津山駅前店に勤務していらっしゃいます。今回は加戸由佳さんの素顔や岡山湯郷Belleの練習風景を取材させていただきました。

(上記の写真提供:岡山湯郷Belle)2013年5月30日取材

【津山ゆかりの人】湯郷Belleの加戸由佳さんをご紹介!の続きを読む
これより以前の記事