取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「音楽」で検索した結果,107件の記事が見つかりました。

9月のイナバ化粧品店

2021-9-23inaba14.jpg

 2021年9月23日は稲葉浩志さんの誕生日です。57歳の誕生日おめでとうございます。
 お店に着くと店内にはすでに奇麗な花束が飾られていましたが、まだまだ続々と届いてくる花束を一つずつ丁寧にほどいて飾っているお元気なママと再会。
 コロナ禍の中で自粛が続いていますが、なんと今夜の音楽ライブ『テレビ朝日ドリームフェスティバル2021』のトリとして20:00~21:00「B'z」が出演するそうです。また、今月18日と19日にB'zとMr.Childrenが初共演したライブイベント『B'z presents UNITE #01』が大阪城ホールで行われたばかり。ママは、行かれた方に「どうだった?」とライブの様子を聞かれていました。

9月のイナバ化粧品店の続きを読む

保田扶佐子美術館「第12回 常設展」

2021-8-8yasuda16.jpg

 40年にわたりスペイン・バルセロナと津山市を行き来しながら制作してきた保田扶佐子さんの抽象画の常設展です。今回は令和3年7月岡山髙島屋での保田扶佐子絵画展に出品した作品に旧作の小品を加えて展示しています。ガラスケースの上と中には、"UTA"とダリの"ヴィーナス"を展示しています。"UTA"は、作者の一人Josep Mestres Quadreny(ジュゼプ・マリア・メストレス・クアドレニ)が2021年1月に亡くなったこともあり、彼の偉業を偲ぶレクイエムです。
2021年8月7日~土曜日、日曜日会館 ※ご来館の際には事前にお電話にてお問合せ下さいますよう、宜しくお願いいたします。開館時間10:00~5:00、津山市押入97-11 TEL.0868-26-5711

保田扶佐子美術館「第12回 常設展」の続きを読む

保田扶佐子美術館 2020年の作品

yasuda2020-8-13.jpg

 2020年7月3日にお元気で帰国された保田不佐子さんを訪ねてきました。今回は新型コロナウイルス感染拡大のため、スペインから帰国まで長い時間を要し、疲れ切ったお話や、スペインでの個展の様子、また、自粛中は絵を描く気力も失せた話など大変な思いをされたそうです。
 「保田扶佐子美術館は、今まで通り土曜日・日曜日は開けておりますので気が向いたらマスクをかけておいでください。」とのことです。(2020年8月7日撮影)

保田扶佐子美術館 2020年の作品の続きを読む

「スタジオK2」移転のため一時閉店

K2-23.jpg

 津山唯一のイベントプランニング会社のスタジオK2が、道路拡張工事に伴う立ち退きで、2020年2月24日(月・祝)をもち、一時閉店となりました。音楽好きの方々の想いでのスタジオ風景が消えるのは寂しいものです。そこで社屋が取り壊される前の3月8日のお別れ会の様子を送ってもらい写真集にしてみました。
 「敷地内でのリニューアルオープンを予定しておりますが、練習スタジオ、また、定期的なライブは現状営業再開の目途が立っておらず、暫くの期間ご不便、ご迷惑をお掛けいたします。」とのことでした。

「スタジオK2」移転のため一時閉店の続きを読む

20世紀の巨匠 ジュアン・ミロ銅版画展

fusako59.jpg

 2019年9月14日~9月29日(10:00~17:00 会期中無休)保田扶佐子美術館に於いて、保田扶佐子美術館 設立10周年記念展「20世紀の巨匠 ジュアン・ミロ銅版画展」が開催されています。
 「ミロと時代を共有したバルセロナの作家たちは、縦横に深い友情とつながりを持っていました。20世紀後半のバルセロナの美術文化は、これらの作家たちによって花咲きました。それは大変豊かで今でもバルセロナを訪問する世界各国の人々を魅了し続けています。
 今回の展示は、ミロのアーティストブック ラピダリ「LAPIDARI(碑文)」より白黒の銅版画と、加えて、ミロと時代を共有したアントニオ・タピエスはじめ、バルセロナの有名作家たちの版画で構成されています。」(文:保田扶佐子美術館より)(2019年9月14日撮影)

20世紀の巨匠 ジュアン・ミロ銅版画展の続きを読む

8.11 アラ還津山フォーク・ロックデイ Vol.4

ara6-14.jpg

 2019年8月11日(祝・日/ 山の日)にベルフォーレ津山で、「還暦オヤジの一番熱い日・・・青春をここで叫び続けるぜ!! 俺たちについてこい!」が、8.11アラ還津山フォーク・ロックデイ実行委員会により執り行われました。
 県北で活動してる夢見るアラ還ミュージシャンが主役のビッグイベントで、世代を超えた県北の音楽、カルチャーシーンを盛り上げていってくれそうな皆さんです!

8.11 アラ還津山フォーク・ロックデイ Vol.4の続きを読む

第4回 牛うまっ王選手権が開催されました。

gyumaou17.jpg

 令和元年(2019)5月3日・4日・5日に津山城(鶴山公園)三の丸 野外特設テント会場・津山城(鶴山公園)で、ゴールデンウィーク企画として「第4回 牛うまっ王選手権開催!!」が開催されました。3日間とも良いお天気に恵まれ大勢のお客様で賑わいました。【総合優勝】は、牛魔王「ネギまみれの焼きそずりポンズ」居酒屋 上屋、【2位】炙り牛タン寿司 城下町肉処 櫓、【3位】千屋牛バーベキュー 新見食肉でした。

第4回 牛うまっ王選手権が開催されました。の続きを読む

「平成 No.1売上アーティストはB'z」おめでとう!

4-11-inaba7.jpg

 2019年4月11日 B'zが平成のシングルとアルバム売上枚数が総合第1位(音楽情報会社オリコン 平成31年4月11日付)になり、ママをはじめ来店されていたファンの皆さんが、NHKさんの取材を受けておられました。
 B'zが取り持つ縁でご結婚されたカップルや和服姿の方もおられ、店内は華やいでいました。カメラに向かって、大きな声で「B'zおめでとう!」の歓声が上がりました。松本さん、稲葉さん、令和の時代になっても益々ご活躍くださいね。

「平成 No.1売上アーティストはB'z」おめでとう!の続きを読む

「邪美館」閉店の日

2018-9-29-1.jpg

2018年9月29日に長年ジャズ喫茶として多くの市民の憩いの場だった邪美館(道路側が邪美館で、奥がビジネス旅館「蛇の目」として営業)が閉店しました。作陽音楽大が津山に在った頃は、音大の先生や生徒さん、津山中央病院の先生などジャズが好きな方が大勢来られていたのを思い出します。利用されていた方々の懐かしい思い出が詰まった津山の隠れ屋的なお店が消えるのは淋しいですね。
46年と長い年月素敵な思い出を残してくださったマスターをはじめスタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。

「邪美館」閉店の日の続きを読む

保田扶佐子美術館 第8回 特別展

yasuda2018-9-25.jpg

2018年9月16日~9月29日まで、「保田扶佐子美術館 第8回 特別展」が始まりました。今回は、津山出身の抽象表現を目指した作家たち展です。岡山県北津山地方出身の心身を投じて抽象表現と取り組んでいる作家たちを紹介し顕彰する展覧会です。

保田扶佐子美術館 第8回 特別展の続きを読む