「スタジオK2」移転のため一時閉店
津山唯一のイベントプランニング会社のスタジオK2が、道路拡張工事に伴う立ち退きで、2020年2月24日(月・祝)をもち、一時閉店となりました。音楽好きの方々の想いでのスタジオ風景が消えるのは寂しいものです。そこで社屋が取り壊される前の3月8日のお別れ会の様子を送ってもらい写真集にしてみました。
「敷地内でのリニューアルオープンを予定しておりますが、練習スタジオ、また、定期的なライブは現状営業再開の目途が立っておらず、暫くの期間ご不便、ご迷惑をお掛けいたします。」とのことでした。
2020年2月24日(月・祝)をもち、一時閉店となる「スタジオK2」
皆様、35年間ご愛顧ありがとうございました。
沢山のアーティストで賑わった思い出のステージ
びっしりとサインが残る「スタジオK2」
びっしりとサインが残る「スタジオK2」 お別れ会の様子
お別れ会の様子
一時閉店となる「スタジオK2」
お別れ会の様子
一時閉店となる「スタジオK2」
一時閉店となる「スタジオK2」
一時閉店となる「スタジオK2」
一時閉店となる「スタジオK2」
一時閉店となる「スタジオK2」
一時閉店となる「スタジオK2」
お別れ会の様子
スタジオK2 回顧する
若者の出会い、語らい、生き方に賛同し、何時も気軽に集う場所は出来ないかと念願している時出会ったのが共通の思いを持つ「音楽仲間」でした。
あれから35年当初はスタジオsawと命名し、ロフト村と称してスレート葺の倉庫から徐々に進化してゆきました。協力してくれるスタッフも増え、行政機関からの要望も頂き組織へと進化を遂げました。
津山国際総合音楽祭、吉井川河川敷イベント、美作地域の産業展等、特に「津山城築城400年行事」と「苫田ダムには起工式~竣工式まで」大きく関わらせて頂けたことがわが社発展の起動点となったことは申すまでもありません。そして、何時のまにかイベントの総合プランナーとして発展をしていました。
此処までは順風に行ったと思われたスタジオ経営も、バンドブームが去り、平成の大合併により市町村からのお仕事が激減し、プランニングオフィスケツイウも赤字が累積し解散の危機を迎えました。
10年前にはスタッフとの合意のうえ思い切った整理を断行し2名のスタッフを残し、ここ迄共に歩んだ他のスタッフはそれぞれ思い思いの方向へと進んで頂きました。
残ったスタッフ2名は、大きな負債を抱えての再スタートでしたが身を挺して献身的な努力を重ねたところ、現在では負債もほぼ90%は完済し、僅かながらキャッシュフローも出来るまでに回復するに至りました。私共を支援し盛り上げてくれている全国の音楽仲間のオアシスとして、そして困難な時も支え育ててくださいました津山圏域の行政機関の皆さんに改めてお礼を申し上げます。
この度、津山市発展の一助となる道路拡張工事に賛同し、一時お休みすることにしました。
スタジオ再開はこれからの道路工事の進捗と合わせ進めてまいりますので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
またこの度、永きにわたりご支援頂いている「津山瓦版」の紙面にご挨拶させて頂く機会を頂きありがとうございます。
令和2年3月10日
創業 河部 克己
代表 河部 信康
チーフ 高木 宏昌
総務 松本 恵理
スタッフ 年岡聖稀
仮事務所
移転先 津山市横山24-8
津山駅真南の柳原線福岡保育園から昭和町へのバイパス沿い