取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「夏」で検索した結果,358件の記事が見つかりました。

旧遷喬小学校 ~美作は謎に満ちて~

遷喬2.jpg

美作国theミステリーの謎解きでやってきた。ヒントは「遷喬小学校の校舎と向かい合え、真正面から、川のうねりを感じられるだろう。ただし、ほはあげるな。」です。

頂いた資料によると、旧遷喬尋常小学校は、「明治40年(1907)に巨額な費用を投じて建てられた木造校舎が、平成2年(1990)の夏、84歳にして小学校の役目を終えた...。今も、どっしりとした威容を誇る我が母校。あの木造校舎が、私たちの心をとらえ続けるのはなぜだろうと考えてしまう。旧久世町の教育を語る時、ルネッサンス風木造校舎ぬきでは考えられない。明治の先人たちが残した学校(子弟)教育への情熱を後世に伝えたい。人生の出発点を育んだ小学校時代を、ここを訪ねる人に思い出してもらい、明日への活力としていただくことを願う...」(2013.9.28取材)

旧遷喬小学校 ~美作は謎に満ちて~の続きを読む

【津山ゆかりの人】「モラ」作家 黒田善子さん

もら14.jpg

黒田善子さんはKガレージアートワークス代表の「モラ」作家さんですが、ご主人が津山出身の黒田悦司さんです。善子さんの陰の立役者でもある悦司さんとは、毎年海外旅行を定期的になさっている仲の良いご夫婦です。(黒田悦司さんは、一般社団法人 進化経営学院の代表理事をなさっておられます。)2013年9月29日取材

【津山ゆかりの人】「モラ」作家 黒田善子さんの続きを読む

【津山人】津山生まれでパリ在住の画家・桜井由子さん

m10.jpg

2013年9月14日(土)~10月27日(日)まで、鏡野町生まれの彫刻家・桜井敏生さん (72歳)、津山生まれでパリ在住の画家・桜井由子さん(42歳)。石彫と油彩というまったく違った素材による二人の初の親子展が棟方志功・柳井道弘記念館 (M&Y記念館)にて行われています。(10月27日(日)迄開催)

【津山人】津山生まれでパリ在住の画家・桜井由子さんの続きを読む

若宮神社と別所城(上高倉字城山)

若宮9.jpg

 西谷上集落の北端の林の中に若宮神社が祀られている。
 御神体は木像の女神で文武両道の成就は勿論、農工商業の繁盛にも霊験あらたかな神様として崇められ、氏子は西谷上組合を中心に西谷下・深山の一部である。
 江戸時代には現位置東の田の中(字石田)にあった社を別所城跡地(字城山)に移して社屋・籠殿を完備し、大祭には多くの参拝者を集めていたと伝えられているが、明治40年代に村内の神社を高倉神社に合祀した際、若宮神社も高倉神社の境内に遷座し高倉神社の一社として祀られた。

若宮神社と別所城(上高倉字城山)の続きを読む

上高倉神社跡と荒神様(上高倉字美土路)

みどろ石碑2.jpg

 西谷集落入口十字路の西の山際に上高倉神社の跡地がある。
 「村社 上高倉神社遺跡」と記された碑が建っていて、碑の裏面には「嘉祥二年仁明天皇之御宇に素盞鳴命をこの地に祀り奉る 尓来連綿一千有余年におよぶ 明治四十五年五月下高倉にある杉森下高倉神社に合祀 而して後高倉神社と改称」と刻まれている。

上高倉神社跡と荒神様(上高倉字美土路)の続きを読む

NARUTOフェスタ in アルネ津山

omote1.jpg

2013年8月31日(土)NARUTOフェスタ in アルネ津山(美作国建国1300年記念事業)

2013年7月20日(土)~8月31日(土)までありました。一度は行って見たいと思っておりましたが、なんとか最終日に滑り込みセーフでした。夏休み期間中ということで、ゲーム大会やクイズなどで子ども達も大いに楽しんだことでしょう。最終日には入場者が1万人を突破したそうです。

NARUTOフェスタ in アルネ津山の続きを読む

上山神社(美作市上山)

haiden1.jpg
御祭神(大足比古大神、大足比女大神、譽田別大神、伊邪那美大神、菅原大神)
由緒
本社は美作国古社百十二社の其一にして天平年間以前の勧請なり、當神祭神 大足之神は民福を計りて此地に池を築かしめ給ひしに依りその御功績を永遠に伝えんがため御名大足を池名とし本社に勧請せしものなり 故に中古迄は社名を、大足宮と申し戦国時代に至り諸国の神社兵火に懼るに依り其災を免れんとして武人の尊崇せし所の八幡宮と改稱し、明治二年現社名に改む 往古より社領二反六畝五歩を有せしが慶長十三年浮田中納言のため没収せられる。

上山神社(美作市上山)の続きを読む

昔♬昔♬うっらしっまは~~♬~トリックアート展inアルネ天満屋~

はぁ~( ´Д`)=3
夏休みもそろそろ終わりが近づいてまいりましたね。
いつまでも、お休み気分を味わっていたいわ~~~。というあなたに!!!
♬絵~には描けない美しさ~♬でお馴染みの竜宮城でございます!
助けていないけど、亀に乗って、竜宮城に行っているような気持ちになれるトリックアートです(笑)

とりっくうらしま.jpg

昔♬昔♬うっらしっまは~~♬~トリックアート展inアルネ天満屋~の続きを読む

津山城模擬天守閣を遠目に見てきました。

odanaka3.jpg

2013年8月18日(日)今日で津山城模擬天守閣ともお別れなので、少し遠くから見てきました。半分の大きさとはいえ遠くからでもよく見えるものですね。私が行った中では全体が一番よく見えたのは小田中の山の上でした。この模擬天守閣が無くなってしまうのは残念ですが、昔の人はこんな感じで津山城を見ていたのだろうと往時を忍びながら眺め、真夏のひと時を楽しませていただきました。

津山城模擬天守閣を遠目に見てきました。の続きを読む

津山城めぐりスタンプラリーがありました。

j9.jpg

2013年8月10日(土)津山城めぐりスタンプラリーが執り行われました。当日は真夏日で暑い日になりましたが、約100名の子どもたちは元気いっぱいでしたよ。このラリーは、スタンプが集まったらかき氷のご褒美付き。ボランティアの、浴衣姿の可愛いガイドさんがお城の説明をしてくれたのがいいですね。このイベントは先人が残してくれた地域のたからの魅力と価値を学ぶことを通して、自分たちの地域に誇りと愛着を持ってもらい、郷土愛を持った人を増やすことを目的として、津山青年会議所主催で実施されました。

津山城めぐりスタンプラリーがありました。の続きを読む