2014年神田の夏祭り(小田中)
2014年7月26日(土)PM6:00~小田中にある長雲寺の駐車場で、小田中神田の納涼祭がありました。恒例の納涼祭には毎年楽しみに待っている町内の皆さんが大勢おいでになっていました。
2014年7月26日(土)PM6:00~小田中にある長雲寺の駐車場で、小田中神田の納涼祭がありました。恒例の納涼祭には毎年楽しみに待っている町内の皆さんが大勢おいでになっていました。
2014年7月27日(日)は天神様の夏祭り!ーお涼みで「サマージャンボ」を当てようー
この日午前中は、湯立て神事・無病息災と豊作を祈願する神事がありました。今年の豊不作の掛けは?
午後5時からは、第6回奉納「梅の種飛ばし大会」がありました。金賞:お米20kg、銀賞:お米15kg、銅賞:お米10kg、入賞:お米2kgが授与されました。また、「津山鶴丸太鼓」・奉納演奏があり、境内に響く魂をゆさぶるような、素敵な演奏でした。その後、線香花火相撲があり、商品に花火をもらって嬉しそうにしていました。また、真夏の夜の夢ゲーム・・・なんと!あなたに1等があたれば、サマージャンボ30枚、2等2人の20枚、3等8人に10枚があたり賑やかなうちに天神様の夏祭りが終わりました。
恒例の小田中笠松のカウントダウン花火が上がりました。2013~2014
子どもから大人まで、5町内会が繰り広げるカウントダウン花火なのですが、今年も良く澄んだ夜空に大輪の花を咲かせてくれました。いつもながら、来場者に楽しんでいただこうと、花火は勿論、焼き芋、飲み物、雑煮、ぜんざい、そば等々をふるまってお世話くださっている皆様に感謝でした。
小田中笠松のカウントダウン花火(年忘れ花火大会)
https://www.e-tsuyama.com/report/2013/01/post-402.html
https://www.e-tsuyama.com/report/2012/01/post-107.html
美作市にある上山神社で2013年8月11日(日)午後6時より、上山集楽の復活第2回目の夏祭りがありました。今年の夏祭りは、福島からサマースクールで来ていたの子ども達19名と親御さん22名を招待した夏祭りになりました。最後は参加者全員で願い事とともにスカイランタンを上げました。炎天下の中準備をすすめて来られたみなさまご苦労様でした。2012年の様子
「第35回 津山納涼ごんごまつり」が2013年8月3日(土)・4日(日)に吉井川河川敷周辺でありました。初日は、暑い日差しの中でオープニングがあり、ごんご踊りなどで大いに賑わっていました。二日目は、降ったり止んだり、時にはどしゃ降りの雨の中でのイベントになりましたが、それでも大勢の観客の皆さんは傘をさしながら河川敷で花火を観ておられました。
田熊の水田地帯の中ほどに、祇園様が祀られている。構造改善事業で区画整理されている広々とした田んぼの中に、一画だけ2~3の樹木に鳥居と小祠の祭祀場所があるため、遠くからでもすぐ見つけられる。
祇園様といえば、誰しも京都の祇園祭を連想するように、祇園祭を行う八坂神社から、この神様=牛頭天王を勧請したものであることは明らかである。(文:広野の歴史散歩 宮澤靖彦編著より)2012年8月お涼み
2012年の大晦日~2013年の年明け、毎年恒例となった津山市小田中の「年忘れ花火大会」が、 今年で20周年を迎え、盛大に打ち上げられました。 お餅つきをしたり、そば、やきいも、お雑煮他いただき、帰るころはお腹一杯でした。冬の花火もいいものですね。お世話くださった各町内会の皆さまありがとうございました。
2012年8月5日(日)の「第34回 津山納涼ごんごまつりin吉井川」の花火編を組んでみました。皆さんはどんな所で花火をご覧になっているのか?どんな見え方なのか?それぞれの場所で見る花火、この度は三箇所で超豪華版お届けします。