2022さら山時代祭
2022年11月13日(雨)今年のさら山時代祭りは、事前に雨の予報があり、時代行列は中止となり、やむなく平福の佐良山公民館での「縮小開催」となりました。雨の降る中でしたが、駐車場のテントの中では、子ども達がにゲームを楽しんでいました。また、佐良山公民館内のバザーでは多くの方が訪れ大賑わいでした。また、展示コーナーでは、地区のみなさんの研究成果や、津山南道路建設に伴う発掘調査での出土品、写真のパネル展などあり充実した内容でした。
大勢の人が集まっています。テント内では「牛串」の販売もありました。
駐車場のテントの中で行われた「ストラックアウト」と「輪投げ」の様子です。
続々と集まる人たちです。
バザーは大盛況です。
佐良山地区の写真に見入る人々です。
歴代の時代祭りの写真展示です。
皿川の風景写真や時代まつり風景などの展示コーナーです。
岡山県古代吉備文化財センターから、津山南道路建設に伴う発掘調査での出土品や写真の展示です。
2人の職員の方が丁寧な説明をして下さいました。
細畝1号墳・3号墳、桑山南1号墳の土器や、水晶・ガラス・めのう・蛇紋岩・碧玉など造られた勾玉・管玉・丸玉・切子玉などの出土品です。
勾玉・管玉・丸玉・切子玉などの出土品です。
こちらでは歴代時代祭りの写真,皿川会場周辺の史跡紹介です。
歴代時代祭りの写真、皿川会場周辺の史跡紹介、皿川にいた生物の写真などの展示です。
化石の標本です。
皿川会場周辺の史跡紹介、皿川にいた生物の写真などの展示です。
作品展示の様子(以上の写真提供は佐良山ビジョン研究会)
少し遅れて到着しました。
とうとう雨が降りだしました。
ゲームコーナーは子ども達に人気です。
子ども達の研究発表です。
各地区の研究発表です。
各地区の研究発表です。
津山南道路建設に伴う発掘調査での出土品や写真の展示です。
津山南道路建設に伴う発掘調査での出土品や写真の展示です。
津山南道路建設に伴う発掘調査での出土品や写真の展示です。
細畝1号墳・3号墳、桑山南1号墳の土器や、水晶・ガラス・めのう・蛇紋岩・碧玉など造られた勾玉・管玉・丸玉・切子玉などの出土品です。