観光ルート・旅行プラン案内(※再インポート/観光情報/ジャンル別)

「あば温泉」2025年04月1日リニューアルOPEN!

aba2.jpg

 2025年04月01日リニューアルOPENした「あば温泉」は、岡山県津山市の数少ない温泉のひとつです。地下1500メートルから汲み上げている温泉(泉質はアルカリ単純温泉)とのことで、早速伺って来ました。
 まず、リニューアル後に目を聞いたのが、入浴後には絵本や漫画も楽しめるゆったりとした休憩スペースです。なんと、ハンモックまであり寝てしまいそうです。
 あば温泉は、「桧」「岩」と2種類の温泉があり(いずれも露天風呂併設。男女日替わり)、どちらも内風呂・サウナ・露天風呂があります。
・営業時間/午前11時から午後9時まで・休館日/毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
【津山市内】大人(中学生以上):550円・小学生:250円・70歳以上:350円
【津山市外】大人(中学生以上):800円・小学生:400円:70歳以上:600円

「あば温泉」2025年04月1日リニューアルOPEN!の続きを読む

つやま城東まち歩き アート&クラフト 横野和紙のあかり展

2023-11-28jyoto35.jpg

 「つやま城東まち歩き アート&クラフト 横野和紙のあかり展」が、つやま城東まちかつ主催で2023年10月28日・29日の両日津山城東街並保存地区でありました。(「横野和紙の灯り店」は、10月21日~29日)
 当日は曇り空でしたが、多くの皆さんが各会場に足を止めながら、作家さんの手仕事作品に魅入っておられました。私も時間をかけながら歩き、伝統のある城東の町を散策してきました。
 残念ながら夜の「横野和紙のあかり展」は参加出来なかったのですが、昼間ぶらぶらしながら、楽しい作品が軒先にぶら下がっているのを拝見してきました。

つやま城東まち歩き アート&クラフト 横野和紙のあかり展の続きを読む

沼の弥生住居跡群周辺に咲くつつじ・さつきの花

numa2023tsutsuji25.jpg

 2023年4月4日・22日の沼の住居跡群周辺のつつじとさつきが美しく咲いていました。
今年はすぐ下の道路が工事中なので、木が伐採されて見渡しが良くなっておりました。この沼の弥生住居跡群の周辺では春になるとつつじやさつきが美しく咲き秋には見事な紅葉を見ることができます。また、住居址のすぐ傍にある「弥生の里文化財センター」では、沼遺跡の発掘調査によって出土した遺物をはじめとする弥生時代の生活を考えることのできる展示がされています。

沼の弥生住居跡群周辺に咲くつつじ・さつきの花の続きを読む

津山線開業120周年記念「美作国地酒列車」運行

JRtsuyamaeki17.jpg

 2018年6月3日(日)に津山駅ホームで、津山市、美咲町、(公社)津山市観光協会と連携した、津山線開業120周年記念「美作国地酒列車」の歓迎おもてなし行事がありました。岡山駅を9:22分発で中国勝山駅12:18着、帰りは中国勝山駅15:35発の岡山駅18:50着の折り返し運転です。津山駅でお迎えしていたのですが、降りて来られた皆さんが楽しそうなので今度は乗ってみたいと思いました。それに「黄福のホルモンうどん」が販売(幸福のまち 美咲×牛肉の聖地 津山 特別企画)されているのを初めて知り、美味しそうなのでゲットして帰り美味しくいただきました。お味もまろやかでしたよ。

津山線開業120周年記念「美作国地酒列車」運行の続きを読む

2015年 みまさかスローライフ列車

kamo6.jpg
2015年11月7日(土)みまさかスローライフ列車を追いかけてきました。子どもの頃の風情を思い出しつつ秋深まる因美線の駅を辿り、ついでに紅葉も満喫してきました。

津山駅を出発して、高野駅では、懐かしの昭和展、ポンポン菓子の無料配布。また、美作滝尾駅では、遠目から駅舎を撮影。映画「男はつらいよ」津山ロケ20周年写真・パネル展があったそうです。
美作加茂駅は、国内で最後まで腕木式信号機が使われていた貴重な駅だそうです。また、美作河井駅では、無料レンタル自転車を貸し出しや、「あば温泉または布滝(のんたき)」無料送迎バス運行されました。なんと参加費用無料だったそうです。【河井駅出発時の動画】

2015年 みまさかスローライフ列車の続きを読む

2011年12月のイナバ化粧品店

iaba7.jpg
2011年12月のイナバ化粧品店内です。クリスマスの準備も出来ていましたよ。
稲葉浩志さんのお兄さん稲葉伸次さんとご一緒することがあるのですが、未だにお兄さんの怒ったところを見たことがないし、ひょうきんな人で周りの人をいつも和ませてくださいます。そんなお兄さんの子供の頃の話をママに聞いてみました。
「兄弟喧嘩しているの見たことないなぁ~。私はただお店に出て化粧品の販売をしていて忙しかったので、おばぁ~ちゃんに見てもらっていたから良い子になったんだろうかなぁ~。やっぱり子育ては核家族じゃなく大勢の中で育ったほうがええと思うよ!」「お兄ちゃんを叱るとき、家の外に放り出すこともあったけど、戸を少し開けておくとそこから家に入って来ているので"伸ちゃん、何処から入ってきたん?"と聞くと"僕はな!忍者なんじゃ~"と得意そうに話すんよー。そんな子どもだったので怒っているの見たことないわ!」「うちの家族は喧嘩はしないわねぇ~」とママのとって置き話。

2011年12月のイナバ化粧品店の続きを読む

2011年6月のイナバ化粧品店 稲葉ママの誕生日の様子

18.jpg

2011年6月11日(土)のイナバ化粧品店の店内

ママの誕生日に全国から贈られた花で埋め尽くされた店内です。ママも「これは何の花?お花の名前がわからないほど珍しいお花がいっぱい!みて!みてっ!」なんてとっても嬉しそうでした。沢山のファンの皆様に感謝!

2011年6月のイナバ化粧品店 稲葉ママの誕生日の様子の続きを読む
これより以前の記事