2015年 みまさかスローライフ列車
2015年11月7日(土)みまさかスローライフ列車を追いかけてきました。子どもの頃の風情を思い出しつつ秋深まる因美線の駅を辿り、ついでに紅葉も満喫してきました。
津山駅を出発して、高野駅では、懐かしの昭和展、ポンポン菓子の無料配布。また、美作滝尾駅では、遠目から駅舎を撮影。映画「男はつらいよ」津山ロケ20周年写真・パネル展があったそうです。
美作加茂駅は、国内で最後まで腕木式信号機が使われていた貴重な駅だそうです。また、美作河井駅では、無料レンタル自転車を貸し出しや、「あば温泉または布滝(のんたき)」無料送迎バス運行されました。なんと参加費用無料だったそうです。【河井駅出発時の動画】
美作滝尾駅にて(デジカメで列車を撮り大急ぎで帰るご近所の方が微笑ましい)
・映画「男はつらいよ」津山ロケ20周年写真・パネル展の開催。地元小中学生有志による獅子舞。地元産特製弁当の販売などがあり、お茶・甘酒・コーヒーは無料サービス!でコーヒーいただきました。
ここは昭和3年に設置された当時の姿をそのまま残す木造の駅舎で、「男はつらいよ」の最終作の冒頭に登場するシーンのロケ地としても有名です。
美作加茂駅で、スローライフ列車を待つ駅員さんの腕に捕まっているのは?
加茂駅に到着。[平成15年に建て替えられた木造駅舎。国内で最後まで腕木式信号機が使われていた貴重な駅です。]
ここでは、観光協会の方が列車グッズを売られていました。
種類も多くなっている。
限定品もありましたよ~。充実してきたグッズを拝見!
周りを見渡すと柿がたわわ。壁のツタの紅葉も。また、うどんが売られ美味しそうでした。
美作河井駅に急いでいたら、知和駅にも停車していたので急いで列車を写す。
お出迎えはこの方です。
貴重な手動転車台はラッセル車を回転させる転車台だとお聞きしました。
多くの方が、舌鼓を打っていました。また、無料レンタル自転車の貸し出しがあったそうです。
「手打ち深山そば」美味しかったです。上記のバスはあば温泉または布滝(のんたき)無料送迎バスで、運行・参加費用は無料だそうです。(JR運賃・入浴料は有料)また挑戦したいものです!お問い合わせ:公益社団法人津山市観光協会 TEL 0868-22-3310です。
河井駅近くでは子どもたちがめんこ遊びをしていました。 焼き芋の実演販売。
地元有志による「草餅つき」「手打ち深山そば」の実演販売。鶏肉の唐揚げ・とろろめしの販売・阿波地域特産品(山菜・きねつき餅・米粉製品他)の販売と、お店も沢山出ていて選ぶのに一苦労。