取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「イベント」で検索した結果,395件の記事が見つかりました。

2013年10月20日 大隅神社の秋祭り

大隅神輿.jpg

2013年10月20日(日) 雨。当日の大隅神社の御神輿。大隅神社は、森忠正公が津山城の鬼門の守護神とて崇敬された神社です。

当日は、あいにくと朝から小雨が降っていて、肌寒い日になりましたが、みなさん気合を入れての巡幸です。2010年の様子はこちら、2011年の様子はこちら2008年の様子はこちら→大隅神社の秋祭りアルバムついでに13小路もみてね。

2013年10月20日 大隅神社の秋祭りの続きを読む

「金時祭」は金太郎にあやかった元気いっぱいの祭り

kin40.jpg

「金時祭」は金太郎にあやかった元気いっぱいの祭りで、2013年10月12日(土)・13日(日)の2日間にわたり開催されました。

勝央町金時祭は、子どもから高齢者までだれもが楽しめるイベントが盛りだくさん。子どもたちのかわいらしい金時パレードにはじまり、ふる里総踊り(美作の国に伝わる「四ッ拍子」や「勝央音頭」など)や勝央金時太鼓など、見て楽しい、参加して楽しい企画で、郷土料理や特産物を味わえる屋台もありました。また、おかやまファーマーズマーケット ノースヴィレッジでは野外特設ステージ付近で草スキーで遊ぶ子等が微笑ましかったです。

「金時祭」は金太郎にあやかった元気いっぱいの祭りの続きを読む

景清神社(西粟倉村)~美作は謎に満ちて~

景清神社1.JPG

美作国theミステリーの謎解きでやってきた景清神社(景清神社 岡山県英田郡西粟倉村影石)(2013年9月29日)

看板に(粟倉13景)~景清が岩に腰かけ吹く笛の音ごろの水音先代に流るる平悪七兵衛景清ゆかりの地~「平家であらざれば人でなし」と我が地の春を謳歌し た平家一族の勇将平悪七兵衛景清が産水をとったと言われる「産水池」「腰掛岩」などの伝説がこの地に残されています。また、「景清さま」は眼病に霊験あら たかで、数多くの参拝者もあります。(看板より)

景清神社(西粟倉村)~美作は謎に満ちて~の続きを読む

第13回 2013津山城西まるごと博物館フェア

marugoto15.jpg

「手仕事のまちが蘇る アート&クラフト展」が10月6日(日)10:00~15:00作州民芸館周辺で執り行われました。秋の抜けるような青空の下、城西のなつかしい味が大集合!、模擬店広場で売り切れ御免フェア、お宝さがし、作州絣の実演、レトロ市場、木工教室など。また、ステージでは、津山ジュニアブラス、シティーブラス、城西まるごと合唱団の演奏をはじめさまざまなイベントも行われました。

第13回 2013津山城西まるごと博物館フェアの続きを読む

第3回 お月見会と竹灯籠がノースヴィレッジでありました。

sue7.jpg

2013年9月21日(土)午前10時~午後8時
『第3回 お月見会と竹灯籠』が、おかやまファーマーズマーケットノースヴィレッジでありました。会場内は、 竹灯籠の淡い光に照らされて幻想的でした。また、テント村、お茶席、夕べのコンサート、ひかりのアートコンテストなど多彩なイベントで盛り上がっておりました。

第3回 お月見会と竹灯籠がノースヴィレッジでありました。の続きを読む

津山城めぐりスタンプラリーがありました。

j9.jpg

2013年8月10日(土)津山城めぐりスタンプラリーが執り行われました。当日は真夏日で暑い日になりましたが、約100名の子どもたちは元気いっぱいでしたよ。このラリーは、スタンプが集まったらかき氷のご褒美付き。ボランティアの、浴衣姿の可愛いガイドさんがお城の説明をしてくれたのがいいですね。このイベントは先人が残してくれた地域のたからの魅力と価値を学ぶことを通して、自分たちの地域に誇りと愛着を持ってもらい、郷土愛を持った人を増やすことを目的として、津山青年会議所主催で実施されました。

津山城めぐりスタンプラリーがありました。の続きを読む

サンヒルズ駐車場で行われた大お盆市

tantan.jpg

2013年8月10日(土曜日)、サンヒルズ駐車場で行われた大お盆市で「つやまじゃあじゃあめん」の試験販売が行なわれました。当日は猛暑でしたが、イベントは大盛況です。早速つやま「じゃあじゃあめん」を頂きました。「津山産ショウガ」がたっぷり入った「牛そずり肉」の肉味噌は、あったかいご飯に乗せて食べると美味しいだろうなと思いました。うどんは勿論「津山産小麦」100%麺。

サンヒルズ駐車場で行われた大お盆市の続きを読む

第35回 津山納涼ごんごまつり(2013年8月3日・4日)

IMG_7735.JPG

「第35回 津山納涼ごんごまつり」が2013年8月3日(土)・4日(日)に吉井川河川敷周辺でありました。初日は、暑い日差しの中でオープニングがあり、ごんご踊りなどで大いに賑わっていました。二日目は、降ったり止んだり、時にはどしゃ降りの雨の中でのイベントになりましたが、それでも大勢の観客の皆さんは傘をさしながら河川敷で花火を観ておられました。

第35回 津山納涼ごんごまつり(2013年8月3日・4日)の続きを読む

美作国建国1300年記念「金太郎こども角力大会」

1表紙.jpg

美作国建国1300年記念「金太郎こども角力大会」2013年6月9日(日)

9:00~11:30金太郎こども角力大会の部、12:30~14:20大相撲イベントの部が勝央町植月中の角土俵でありました。主催は勝央北小学校、勝央町、植月、吉野、古吉野地区です。地域一帯で盛り上げておられました。また、ゲストに佐渡ヶ嶽部屋力士(琴欧州、琴国、琴恵光、琴欣旺)が来られていてとても楽しいイベントでした。

美作国建国1300年記念「金太郎こども角力大会」の続きを読む

津山城(鶴山公園)の2013年さくら

sakura5.jpg

2013年4月3日の津山城(鶴山公園)のさくらです。

今年は美作国建国1300年の年でもあり、ここでもイベントが沢山用意されています。津山城(鶴山公園)の石垣のストーリーを知りながら見学するとなお「素晴らしい!」と感激していただけます。沢山の津山の人に知ってほしいです。

津山城(鶴山公園)の2013年さくらの続きを読む