![アルネが出来る前の吹屋町界隈の写真](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2017/03/800px3177-thumb-120x120-162131.jpg)
アルネが出来る前の吹屋町界隈の写真
![猿神社(さるじんじゃ) ~美作は謎に満ちて~](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2013/10/%E3%81%95%E3%82%8B%EF%BD%9A-thumb-120x120-99472.jpg)
「金時祭」は金太郎にあやかった元気いっぱいの祭りで、2013年10月12日(土)・13日(日)の2日間にわたり開催されました。
勝央町金時祭は、子どもから高齢者までだれもが楽しめるイベントが盛りだくさん。子どもたちのかわいらしい金時パレードにはじまり、ふる里総踊り(美作の国に伝わる「四ッ拍子」や「勝央音頭」など)や勝央金時太鼓など、見て楽しい、参加して楽しい企画で、郷土料理や特産物を味わえる屋台もありました。また、おかやまファーマーズマーケット ノースヴィレッジでは野外特設ステージ付近で草スキーで遊ぶ子等が微笑ましかったです。
金時まつり↑(写真提供:末菅邦佐)
勝央文化ホール・図書館周辺にて(写真提供:末菅邦佐)
勝央文化ホール・図書館周辺のさくらが満開でした。
ファーマーズの花たち
噴水が綺麗です。 遊びに夢中!
おじぃちゃんと一緒!ポーズをとってくれました。
野外特設ステージ付近で草スキーで遊ぶ子等。楽しそうです。
大勢の家族連れが来て楽しんでいました。 元気君は元気でした。
お花が綺麗に咲いていました。
「手作りおもちゃの館」は結構うけました。からくり人形?のようです。
作ったのは土居稲雄さん。土曜日・日曜日のみ開館ですが、不定期なので注意ください。
このお人形たちが楽しませてくれました。
土居さんは、東急ハンズ大賞に入選した腕前。