取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「イベント」で検索した結果,392件の記事が見つかりました。

北川フラム講演会(えとあーと12年、地域文化の現在)

furamu3.jpg

つやま芸術祭・えとあーと 北川フラム講演会が2013年3月3日(日)13:00~津山市立図書館視聴覚室で行われました。

今年で12年目を迎え、干支が一回りする「えとあーと」。この事業の企画立案者・審査員であり、「大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ」やもうすぐ開催される「瀬戸内国際芸術祭」をはじめ、里山・都市・海と島など、様々な背景をもつ地域でアート事業を手がける北川フラム氏が、全国の事例から地域文化の現在について語られました。(2013.3.3)

北川フラム講演会(えとあーと12年、地域文化の現在)の続きを読む

じ・ば・こ(じいちゃん・ばあちゃん・子どもたち)みんなの文化祭

j11.jpg

じ・ば・こ(じいちゃん・ばあちゃん・子どもたち)みんなの文化祭
日時:2013年2月24日(日)10時~午後3時、会場:作州民芸館
 子どもたちに、文化や遊び、手を使った作業を伝えることと、子どもたちと地域の方の交流を目的に開催されました。
 実行委員会には、西小学校、西幼稚園、城西保育園、美作大学、NPO支援センター、津山市、津山市社会福祉協議会、青壮年会や子供会んお方も加わり、どんな内容にしていこうか検討してきました。
この日行われる、いろいろな体験に参加した子どもたちには、この日だけ使える特別なお金「テラ」(寺)」がご褒美。(文:城西まちづくりレターより抜粋)

じ・ば・こ(じいちゃん・ばあちゃん・子どもたち)みんなの文化祭の続きを読む

2012年11月10日スローライフ列車の旅(美作加茂駅)

加茂3.jpg

2012年11月5日・6日に美作加茂駅にてスローライフ列車を迎えてのイベントがありました。当日は大勢の報道陣も来られていましたよ。また、マニアの方を始め沢山の人がカメラを向けておられました。(取材2012年11月5日) 2010年特集2011年特集

2012年11月10日スローライフ列車の旅(美作加茂駅)の続きを読む

第15回「さら山時代祭」が執り行われました。

sara3.jpg

2012年11月4日、第15回歩いてみんちゃいさら山「さら山時代祭」が執り行われました。小雨降る中、出雲街道うぉ~きんぐ、喜楽童のライブコンサート等などのイベントも行われたそうです。上の写真は鳴子と風鈴と風船で鮮やかに飾られたカキ谷古墳広場の様子。(写真提供:さら山時代まつり実行委員会・津山市秘書広報室)

第15回「さら山時代祭」が執り行われました。の続きを読む

23回目 津山城東むかし町(2012年11月4日)

odori2.jpg
 2012年11月4日に23回目の「津山城東むかし町」のイベントがありました。

このイベントは、城下町の構造や長屋形式の町家が多く残る伝統的な町並みがつづく城東町並み保存地区で毎年あります。当日は屋台村や様々なイベントが盛り沢山あり、大勢の人出で賑わっていました。

この日、城東地区は歩行者天国(9時から17時)ということもあり、小路などぶらぶら歩きながら城東地区を散策しました。そして、今年もまた新しい発見がありました。

23回目 津山城東むかし町(2012年11月4日)の続きを読む

城西まるごとフェアー2012

jyosai25.jpg

2012年10月17日(日)10:00~16:00に、2012年第17回津山城西まるごと博物館フェアが「手仕事のまちが蘇る アート&クラフト展」と題して作州民芸館周辺で執り行われました。当日は売り切れ御免でクラフト展、模擬店広場(城西のなつかしい味が大集合)、城西お宝さがし、ミルクホール、木工教室、西小学校図画展示、作州絣の実演・体験。また、城西浪漫館ではカフエ、むかし話の部屋、西小科学教室、城西レトロ市場、ステージ広場ではちびっこ達が大活躍などなど盛り沢山のイベントでした。

城西まるごとフェアー2012の続きを読む

第11回「あいあい祭り」がありました。テーマは「つながる」

01.jpg
平成24年9月1日(土)・2日(日)にあいあい祭りがありました。今回のテーマは「つながる」若者と年配者、地域間、NPOや市民活動をされている方などの人と人の交流を目的として、9月1日(土)は、NPO法人吉備野工房ちみちの加藤せい子さんが「地域のお宝」を様々な視点から見つけ出す方法を教えてくださいました。
9月2日(日)は、イベントステージ、テント村、軽トラ市による、あいあい祭りが開催され、賑やかで楽しいお祭りになりました。(つやまNPO支援センター あいあいにて)

第11回「あいあい祭り」がありました。テーマは「つながる」の続きを読む

ホルモンうどん研究会in津山納涼ごんごまつり

はなび8_5.jpg

「津山納涼ごんごまつりin吉井川」平成24年8月4日(土)・5日(日)午後5時から
 吉井川河岸緑地公園 高瀬船発着場跡付近に「津山ホルモンうどん研究会」さんが出店されていました。当日はオリンピックの観戦をしばし忘れて大勢の人出があり、大盛況でした。津山ホルモンうどんはメンバーの連携作業で完売となりました。猛暑の中みなさんお疲れ様でした。

ホルモンうどん研究会in津山納涼ごんごまつりの続きを読む

2012年 第34回津山納涼ごんごまつりin吉井川

butai3.jpg

2012年 第34回津山納涼ごんごまつりIN吉井川は無事終了。

当日は、天候にも恵まれ、たくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました。

おかげさまで、大きな怪我も無く、大盛況のうちに終了しました!

8000発の花火をはじめ、今年は新しい踊りのお披露目である「和っしょい津山」やメインのごんごおどりも大変盛り上がりました。また、南岸にアクションスポーツ協会さんの協力で、イベントを行い、参加された方からは喜びの言葉をいただきました。

来年もまた、楽しいごんごまつりを目指していきますので、ご協力よろしくお願いします
(文:第34回津山納涼ごんごまつりIN吉井川実行委員会HPより抜粋)

2012年 第34回津山納涼ごんごまつりin吉井川の続きを読む

日本原駐屯地納涼祭の花火

jieitai10.jpg平成24年7月26日(木)18:00~20:30陸上自衛隊日本原駐屯地(岡山県勝田郡奈義町滝本)で日本原駐屯地納涼祭がありました。当日は雨も降りひゃっとしましたが、すぐに雨も止み大勢の人が繰り出して盛大な納涼祭となりました。ここの納涼祭は家族連れが多かったのが印象的でした。また、雨のせいか一部屋内イベントが行われていました。

日本原駐屯地納涼祭の花火の続きを読む