23回目 津山城東むかし町(2012年11月4日)
2012年11月4日に23回目の「津山城東むかし町」のイベントがありました。
このイベントは、城下町の構造や長屋形式の町家が多く残る伝統的な町並みがつづく城東町並み保存地区で毎年あります。当日は屋台村や様々なイベントが盛り沢山あり、大勢の人出で賑わっていました。
この日、城東地区は歩行者天国(9時から17時)ということもあり、小路などぶらぶら歩きながら城東地区を散策しました。そして、今年もまた新しい発見がありました。
ごった返していた城東座附近と花アートがいいですね。
踊り連が艶やかです。 小間物が沢山飾られて
ちょっと撮らせて~とパチリ! お手製の品物がいいですね。
観光協会の皆さんも大活躍!お肉美味しかったです。ごちそうさまでした。
美作大学沖縄県人会の皆さんのエイサー 外国の方がサムライに!
レトロなおもちゃやフィギアもありました。
壁もすっかり綺麗になって。 元梶村邸
着物姿の親子がいいですね!
テント村もお客様で一杯でしたよ! お蕎麦ご馳走様でした。
城東は小路が風情があって好きです。
むかしのレコードも実際に聞かせていただきました。