
津山の今昔を辿ってみました。(1)

行啓道路(津山市山下)

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

ロウバイの花(グラスハウス近く)

当日は、天候にも恵まれ、たくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました。
おかげさまで、大きな怪我も無く、大盛況のうちに終了しました!
8000発の花火をはじめ、今年は新しい踊りのお披露目である「和っしょい津山」やメインのごんごおどりも大変盛り上がりました。また、南岸にアクションスポーツ協会さんの協力で、イベントを行い、参加された方からは喜びの言葉をいただきました。
来年もまた、楽しいごんごまつりを目指していきますので、ご協力よろしくお願いします。
(文:第34回津山納涼ごんごまつりIN吉井川実行委員会HPより抜粋)
2012年8月4日(土)とても綺麗な青空です。 只今、みなさん準備中!
吉井川の南岸です。炎天下の中の作業、ご苦労様でした。
アクションスポーツ協会の皆さん。津山ホルモンうどん研究会のテントも準備OK。
河川敷の舞台も着々とステージの準備がなされていました。
夕刻が近づくと、続々と人が集まってきました。
第34回津山納涼ごんごまつりin吉井川の始まりです。
ちびっ子達は元気そのもの。吉井川の中で涼しそうな顔している水鳥たち。
お化け屋敷も皆さんが集まってきだしました。PR隊も出発!
縁日ごんご、始まりです。
沢山の子供たちが並んでいました。
ここにも、ごんちゃんがいます。 ペットボトルのキャップ沢山集まっています。
大勢の人です。
ゴミステーションです。
4日の河川敷の舞台では、ごんごおどりが披露されていました。